fc2ブログ

大阪・阿波座、ドイツ料理ガストハウス44 

大阪のこのあたり、つい10年ほど前までオフィス街だったのが、いきなりバカモノの街として脚光を浴び、できるわできるわマズい店とかクソマズい店とかめっさマズい店がっ!マズけりゃマズいほど繁盛するのがこの地区の特徴で、一番マズいガーブあの店なんか、コンニチ、丸の内や東京タワー前にまで進出したという。
そんなマズい店は大概、イタリアン「みたい」な料理を出す。バカモノはスパやピザ食っとけ、ってな具合。
で、昨年あたりに新しくできたドイツ料理屋。ちょっと気を衒ったのかと思ってた。



パンからしてウマいやん~
写真暗くてスンマセン。店がめっさ暗いんです。

IMGP5123.jpg

ソーセージがコレまた!
特筆もののザワークラフトは酸っぱいだけのあんなんとは一線を画した、ドイツでもめったに食えないウマさ、っちゅうか、ドイツってそもそもマズいからなあ。ドイツよりウマいオオサカのドイツ料理

IMGP5128.jpg

ベーコンとか目玉焼きの下に裏ごしじゃがいもが敷いてある。
ムチャっとした食感がたまらん。

IMGP5133.jpg

ドイツ風ハンバーグ、だったかな?挽肉を固めて揚げてるので、まあ、ミンチカツ、なんだけど、切れば肉汁、噛めばさくさく、スバラシイ。

IMGP5139.jpg

牛肉、だったかな?のハンガリー風煮込み、だったかな(´д`)?
無知に上塗りする痴呆気味でスミマセン。
こりゃまたマジでウマいです。
ドイツはマズいが、東欧へ寄った、チェコとかハンガリーとかは案外ウマいエリア。で、この煮込みはまさにハンガリーっぽいウマさ!若いオーナーに聞けばドイツで勉強中、ハンガリーの料理もずいぶん研究したらしい。

IMGP5137.jpg

パスタもめっちゃウマかったなあ。
ドイツではこんなパスタまず、喰えない。

IMGP5125.jpg


ワインなんてぜんぜんわかんないが、よくある甘いドイツワインではなく、ちゃんとしたのもあるんだと、ここで初めて知りました・・・。
バカモノの街であるがゆえに、オシャレで、気さくでリーズナブル。
こんな店が増えるといいなあー。
★★★★★

ガストハウス44

スポンサーサイト



コメント

ワンさま、知らぬ間に大阪市内ハイカイされてたんですねぇ、しかも我が沿線でウマそうなものを!

知らぬ間といえばカウンターが40000超えてましたね、昨晩最後に見たときはあと300ぐらい余裕あったのに~。
くやしいので40100踏みました、なんも語呂合わせできませんですけど…

いや、コレは実は4月の出来事。
オレは今日、39998、っちゅうのを踏みましたが、自分で踏むのもいつものアレなのでそっと閉じておきました。

ブレッツェル、うまそー。
シチューはグラーシュではないのか?

ドイツワイン、うまいよ。
高いけどね(涙)

うん、ウマいよ。
ああ、グラーシュだ。痴呆でな。妄言もな。
グーテンモーゲン。
ドイツワインってホント、甘~いんしか飲んだことなかってん~ たしかにウマかった。しかも安かったぞ。

おおおお、、、、

何とうまそうな。。。。。v-238
でも一つ難を言わせてもらえば、
料理の量が、、、、少なすぎません?
すキャベツはもっとどか~~~んと出してもらいたいん。ソーセージもなんだか細い気がして。。。
アルザスやたけ、になんと「男の思い上がり」という名前のソーセージがあるん。ごっつい太いのv-91

あーうまそーv-63
くいてー。
いいねえ、うまいドイツ料理は。

>たちーほさん
「男の思い上がり」って(´д`) ドイツ人ってアホなんか?
ちなみに、量はそんなに少なくないっす。写真が暗いのでそう見えるのかな。フォーク、ナイフと比べてみて
>socitonさん
だいたいドイツ料理なんてほとんど食ったことないのに、おいしいドイツ料理、なんてのはオレ、はじめてだー。いいねえ、おいしいドイツ料理

ちゃ~んとした物ならば、食物も車も機械も酒もドイツ産って日本人にマッチするような気がします。
私もドイツワインラブですw

いぬわんクン…アルザスはフランスだ。
ドイツ系フランス人、だな。ううむ。
でも、アルザスワインは美味い。だいすきー。

それにしても美味しいドイツ料理・・・ワタシも一度食べてみたい。あと、年に一度でいい。

あと、極私的に一個ドイツ産で合わんものが・・・それは、ドイツ人・・・。

>k.kたん
ちゃ~んとした物ならば、食物も車も機械も酒もドイツ産って高いやん~(´д`)

>アリーマたん
で、アルザスってなんやねん?
仏蘭西の痴呆名?都市名?それともドイツ系フランス人?そうならフランスに住んでるんカー、ドイツなんかー嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼
>あと、極私的に一個ドイツ産で合わんものが・・・それは、ドイツ人・・・。
激笑!

ああ、フランスのアルザス痴呆や。独逸人に占領されたりしたかわいそうなところ。そのせいで?、ソーセージ文化がすごい、らし。いたるところにソーセージ屋が軒を並べてるんです、ぶっとい男の思い上がりがぶらぶらさがってるの。

ほほーう ありがとございます
街中ぶらぶらカー(><
で、アルザスの人はドイツ人とフランス人がぐっちゃぐちゃになってるんやろか?

ハイハイタウンでて日本橋のほうへ歩いてましたら途中で中途半端に古そうなドイツレストラン見つけました(本町に近いかも)

こちらのお店と違ってミュンヘンっぽくて、それはそれで魅力的でした

…が、名前忘れた、“昭和の洋食屋”とかいう絶対入りたくない店の斜め前ぐらい、たぶん谷町筋れす

ところで、今日、ミーツの2002年のを読んでたら、社名は違うんすけど…ワンさま?

上六から日本橋で本町が嗚呼(><?!ぜんぜんどこかわからんやんー(><><><~
“昭和の洋食屋”、いやですねー
“~モダン食堂”とか(´д`)。
2002年のミーツ?わからんわあ~ スンマセンー

わかりませんよのう、私も書いててこりゃわからんばい…て思いました、また調べてくるです。
なんかワンさま好みな気がしたのですけど、今度行ったら写メ送ります(最初からそうすりゃよかった)

ミーツはあれっすよ、インテリアな店とかで神戸のカッフェー設計の記事でしたよ。
とぼけちゃって、んもう!ご立派じゃないすか!!

追記、ばってりーかふぇです。

どんだけ書くねんって、スマセン

http://www.walkerplus.com/gourmet/tabekurabe/kansai_a/28.html
これこれ!
なんかカッコよく映してるけど、実店舗は味わいぶかかったっすよ。
大阪に帰ってきて行くとこ浮かばへん!ってなったら(そんなことなさそうだけど)行ってみてほすぃです。

>ナナキはん
よけいにワカランばい(><
>ナナキさん
あああーバッテリーカフェ~ こないだバスで前通ったら、ツブれてたなあ~(´д`)
>ナナキちん
ほおほお。この場所っちゅうことはフィリップスタルクデザインのへんなビルですか?しかし、にんじんの飾り切りが食欲を無くすなあ(´д`)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://inu1dog11.blog86.fc2.com/tb.php/93-70bc29c5