kihachi
バブルの頃だったか、表参道から楡の木通りを突きあたって根津美術館のあたりで着飾ったバカOLが5人くらい、kihachiと書いたおみやげの入った揃いの紙袋を持ってきゃーきゃー言ってたもんだ。
どのみちアフタヌーンティーごときのインチキビジネスだからたいしたことはない。そのうち田舎の駅ビルにもじゃんじゃんできてその惨状はご覧の通り。
そのkihachiが!
お食事処さか本のとなりに!
出た!
ここは昭和のジオラマですか~?!
下高井戸商店街から駅前の脇道をちょっと入った中華そば専門店木八!
こののれんにシビれてさっそく入ってみましょう!
こりゃウマいわ~!
白く濁ったスープにたっぷりの背脂!恵比寿の老舗 香月に似るが、こちらはそれよりさらに老舗。その香月もしばらく恵比寿に寄りつかない間に店を閉じ、今は世田谷線のもう一方の終点、三茶でしょぼくやってるらしい・・・
★★★★♪♪
スポンサーサイト
- [2012/10/02 21:39]
- 小田急線、京王線下北沢以西、世田谷方面 |
- トラックバック(-) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
ジオラマという言葉
1/150位しか分かりません
ぼくも1/150です(意味不明)
歴史がありそうな外観とは裏腹にパンチがありそうなラーメンですね。
ああ、イヌをイスに変えてまおうかと思ったけど、思い立った。。。
ああ、イヌをイスに変えてまおうかと思ったけど、思い立った。。。
それがそうでもないんですわ。ダシはよく出てるし背脂ビッチリなんですが、実はあっさりしてます。なかなか行く場所じゃないけど。
・・・HN、先に使わせていただきました(爆)
・・・HN、先に使わせていただきました(爆)
- | HOME |
コメントの投稿