大阪、西長堀・かどや食堂の白金豚旨味そば
大阪市にも横浜市と同じく「鶴見区」がある。
20年ほど前に大阪鶴見区の鶴見緑地では
40年前の「日本万国博覧会」の夢をもう一度、と考えたかどうか、
「花と緑の万博」とかという名前だったか、
ダレも見向きもしない情けない見世物を開催した。
そのときの「花と緑」はいま!
立派なヤンキーのヤングパパ、ママに育ってしまった!
ああ、なんて柄の悪い・・・
その、鶴見区の「中華そば・カドヤ食堂」の名声を聞き、食ってみたい、とかねてから思っていた。
だってコレでっせ!
鶴見という土地柄、カドヤ食堂というネーミング、売り物は「中華そば」となれば
創業50年の老舗、と思うがな!
そのカドヤ食堂がバカモノの町、堀江地区に隣接する新町に引っ越してきた!
さっそく店の前の写真は撮ったが!
実はこの写真の左側はヒドい行列!
それでもついに!
(*^Q^)c[] ぷは~
そして!
コレが白金豚旨味そば
混ぜて混ぜて混ぜ倒して!
ウマー!
最後に無料でついてくる激小ライスでどんぶり掃除♪
結局、ただの油そばなんだけどね。
もの静かで、しかも愛想のよい店員さんたちは全員若く、
油そば、つけ麺をそろえ、
麺は奥の製麺室で自家製造。
吉本の芸人やら、東京のラーメン界の重鎮と目されるバカから
移転祝いの花やなにやらいっぱい届いていた。
ようは、創業50年の老舗ではなく、
レトロ感を狙いに狙ったニューラーメン。
その割にはアタマは悪くない。
味もいい。
★★★★♪
スポンサーサイト
コメント
二極化
バカレポートでないと、どうも肩透かしな(笑。
どやさ、どやさ(いくよ・くるよ風)ほぉ~えやないの。堀江地区=バカモンの町っていうのは、東京で言うところの原宿・代官山化した感じですか?
花博行ってない=バブル知らない
東京生まれにとって花博は終了時の花争奪戦。
りんご事件とともに隣国の恐ろしさと記憶。
六厘舎閉店を百反で買い物のとき某店主と雑談、
それ以前にあった博多ラーメンは
美味しかった
ねと。
ここは有能なコンサルがついているのかな?
創業者の意図と無関係にヒットした時、能力を
越えた分どう補うかですね。
生業に戻るか?ブランドを売ってしまうか?
りんご事件とともに隣国の恐ろしさと記憶。
六厘舎閉店を百反で買い物のとき某店主と雑談、
それ以前にあった博多ラーメンは
美味しかった
ねと。
ここは有能なコンサルがついているのかな?
創業者の意図と無関係にヒットした時、能力を
越えた分どう補うかですね。
生業に戻るか?ブランドを売ってしまうか?
>ぶりちゃん
いっそのこと、本当にマズいもん×バカ店ブログにしたいところだ!
>桃猫はん
こんどは「渾身の」とする中華そば食ってみます!
堀江はそうですねー
原宿×大阪÷東京=ずいぶん規模のしょぼい原宿、といったところかな
>シャープさん
・・・ってすてきなHNですねー、フラットさん!
そうかー 花吐くってバルブのあだ花だったのかー!
>コレバイン
実力を超えた、と認識できるほど聡明な方がコンサルやとってラーメン屋をやるとはそもそも思えない・・・・
いっそのこと、本当にマズいもん×バカ店ブログにしたいところだ!
>桃猫はん
こんどは「渾身の」とする中華そば食ってみます!
堀江はそうですねー
原宿×大阪÷東京=ずいぶん規模のしょぼい原宿、といったところかな
>シャープさん
・・・ってすてきなHNですねー、フラットさん!
そうかー 花吐くってバルブのあだ花だったのかー!
>コレバイン
実力を超えた、と認識できるほど聡明な方がコンサルやとってラーメン屋をやるとはそもそも思えない・・・・
- | HOME |
コメントの投稿