タンメン地獄八丁堀その3 栄康園
八丁堀駅A2出口を出てすぐ、桜川公園の北西角の半地下。
地上からは町中華にしては少しだけ豪華そうに見えるが、
店内はまるっきり町中華。
その栄康園のタンメンが!
野菜が生っぽく見えるけど、
それは見かけだけで
しゃきしゃきした歯ざわりは残したままばっちり火が通って
塩味スープとまったり合体!
コレもいい!
さて、ここで以前も引用したなつきさんのコメントですよ。
うめそうなり!
半チャンの半チャーハンが美味しくない店は、庶民の店としてダメだ!
全チャーハンは都度炒めるけど、半チャンは作り置きしてジャーの中にドン!
というお店も少なくない。
逆に半チャンが美味しいってのは手抜きがないお店だと信じています。
そんな半チャン理論の持ち主です。
で、ここの半チャン美味そうだわ~。
イイお店に違いない。
[2010/06/18 15:01] URL | なつき
そこでオレはこう書いた!
半ちゃんを出す店は、たいがい、なにを注文してもマズい!
そしてすぐになつきさんから反論が!
いやいや、俺は好きです
半チャンを出す店がダメなんてことは決してありませんよ。
ただ、半チャンがダメなお店は大体他もダメです。
半チャンにはお店の姿勢が反映されますからね。
[2010/06/21 09:19] URL | なつき
そう、作り置きの半ちゃんを中途半端に出すような店が
ダメなだけで、
半ちゃんをちゃんと都度作ってくれる店こそ、
最高なのだ!
栄康園の半ちゃんラーメン!
素朴な「中華そば」だが、鶏がら+とんこつのダシがよく出てる。
細ちぢれ麺ももっちりおいしい。
それよりなによりこの半チャーハン!
注文の都度、オッサンががこんがこんがこんがこん鍋を鳴らして作ってくれて、そりゃもうぱらっぱら!
ちょっと胡椒が利きすぎなのがぼくの好みではないけれど。
少し高いのもぼくの好みではないけれど。
★★★♪
コメント
私は
町中華だとそうでも無いのですかね?
江戸以来の酒問屋とか、京橋あたりは都会化
したけど隅田川方面は人もまだ住んでいるし。
普通が在るって今や贅沢。
普通はある日突然無くなって有り難さ気付きます。
「作り置き半チャーハン」にはじめて遭遇したのは数年前。炊飯器からよそって出てきた炊飯器くさいやつにびっくりしました。でもそれから・・・
加速度的に作り置き半チャーハンを出す店が増えてきたと思います。
>コレバインさん
ええ、本当に普通、がありがたい。
でも「普通」のノスタルジーを求めてしまうのは歳のせいか!?
>桃猫はん
スパコンに円周率を計算させたら「3」と答えた、とか・・・
およよよ
保温された蒸し臭を放つ炒飯はダメですね~。
これなら崎陽軒の濱チャー食った方が美味いです。
タンメン美味そうですね。
でも、これってとろみついてます?
ちょっと五目ラーメンぽく見えます。
この商品名は何が適当なのか分からないのですが、
要するに固焼そばとか中華丼の具が乗っかったラーメンです。
に見えないでもない。
半チャン
私のオツムの中身はシボんでいるかも。
私の初炊飯炒は、20年近く前に何故か原宿の端のラーメン屋でした。
サスが東京、と思ったあの頃。
引っ越して鉄筋時代初期によく行きました。
太ったごま塩頭のご主人におねえ言葉の
おじさん、どういう仲なのか不明でした。
うーん
塩味広東麺ってことかなー。
器用犬は10数年前、マッハむかつくで食って以来、一切食ってませんがたしかに炊飯チャーハンよりはマシかも、ですね。
>ぶりちゃん
もしかして明治通りから千駄ヶ谷方面に斜めに抜ける商店街の新聞配達店の並びあたり?オレもそれ食ったような記憶がよみがえってきたー。
まあ、原宿の端、といっても広うござんすから違うことを祈る!
>桃猫ちゃん、コレバインちゃん
さぶちゃん、食ってみたいよー
- | HOME |
コメントの投稿