京橋、っちゅうても大阪の京橋、P&Gのビーフカレーが!
いぬわん改めグヤトーンです。
きょうはP&G~
P&Gは京橋のスタンドカレーやさん。
京橋、っていっても、千疋屋に明治屋、由緒正しい商業地、東京の京橋ではなくて
グランシャトーに朝からやってる立ち飲みまついの大阪の京橋~
ついでにP&G、っていってもアメリカのせっけん屋さん&タンポン屋さんではありません。
グランシャトーにいらっしゃい♪の角を曲がった商店街のすぐ右側、
っていったら大井町民にはなんのことだかわからないかもー。
でも、ゆきむらにはわかるかもー(謎)。
インディアン、ミンガスとならんで大阪3大こくうまスタンドカレーの一角をなすというと
ぜんぜんそのウマさも伝わらないかもー。
★★★★♪♪
スポンサーサイト
- [2010/04/05 20:31]
- 京橋、谷町(北) |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
ハイシはやっぱ関西なんでしょうね。
築地中栄だと中延なかよし風です。
とりあえず
東京で買えるエビスザホップが九州。
シルクが焼津です。
あとは千葉か仙台ですね。
一時期複数ビール会社官能検査者トップ
クラスに勝てたコレバインです。
築地中栄だと中延なかよし風です。
とりあえず
東京で買えるエビスザホップが九州。
シルクが焼津です。
あとは千葉か仙台ですね。
一時期複数ビール会社官能検査者トップ
クラスに勝てたコレバインです。
ぐわああああ
またむずかしくってわからんー
林ライスってあんまり食わんからなー。
中栄もなかよしも食ったことないー!
官能検査者ってどんなことするんやろ(笑)。
っていうよりそりゃすごいですね!
ビールの味もよくわからん~
サッポロ=好き、とくに黒ラベルと赤星
サントリー=最近、モルツ好き。ごく最近=第3のビールシリーズ、全部好き(´д‘)
キリン=ときどき好き
アサヒ=きらい
って感じ(´д‘)?
またむずかしくってわからんー
林ライスってあんまり食わんからなー。
中栄もなかよしも食ったことないー!
官能検査者ってどんなことするんやろ(笑)。
っていうよりそりゃすごいですね!
ビールの味もよくわからん~
サッポロ=好き、とくに黒ラベルと赤星
サントリー=最近、モルツ好き。ごく最近=第3のビールシリーズ、全部好き(´д‘)
キリン=ときどき好き
アサヒ=きらい
って感じ(´д‘)?
東京のハヤシライスは豚さんでソースと
ケチャップで味付けしたのでした。
ビーフストロノガノフが今のハヤシに近いかな?
オリエンタルスナックカレー、
ハヤシもあるでよ。 懐かしいです。
官能検査は酒を不味くします、知らない方が
幸せです。複数の工場で作っている一つの
銘柄の工場を当てる、というような仕事です。
ゆきむらさんのブログでジョッキがきちんと
洗浄されているか気になる悲しい性です。
ケチャップで味付けしたのでした。
ビーフストロノガノフが今のハヤシに近いかな?
オリエンタルスナックカレー、
ハヤシもあるでよ。 懐かしいです。
官能検査は酒を不味くします、知らない方が
幸せです。複数の工場で作っている一つの
銘柄の工場を当てる、というような仕事です。
ゆきむらさんのブログでジョッキがきちんと
洗浄されているか気になる悲しい性です。
ぶ、ブタさん!?
マジですか?
おれは東京で林ライス食うたことないかも、、、
大体、林って、ハッシュドビーフが縮まって、訛ったんではないのか?
もうひとつ。
ケチャップとソースでデミグラスになる、よね、、
アレ、ってデミって野菜とトマトからできてるからそうなっちゃうのかなあ?
林もあるでよ、なつかしいな。
タレントはダレだったんだっけ?
官能検査はわかりました。
でも「官能」ってとこがなんとも卑猥でおもしろい。
ジョッキやサーバーがよく洗えてないと生ビールはおいしくないのはぼくでもわかる。
小さくてグラスの影響を受けないから、
サーバーは関係ないから、
なのかどうか知らんが、瓶のほうが安定して楽しめるのでぼくは瓶を好みます。
マジですか?
おれは東京で林ライス食うたことないかも、、、
大体、林って、ハッシュドビーフが縮まって、訛ったんではないのか?
もうひとつ。
ケチャップとソースでデミグラスになる、よね、、
アレ、ってデミって野菜とトマトからできてるからそうなっちゃうのかなあ?
林もあるでよ、なつかしいな。
タレントはダレだったんだっけ?
官能検査はわかりました。
でも「官能」ってとこがなんとも卑猥でおもしろい。
ジョッキやサーバーがよく洗えてないと生ビールはおいしくないのはぼくでもわかる。
小さくてグラスの影響を受けないから、
サーバーは関係ないから、
なのかどうか知らんが、瓶のほうが安定して楽しめるのでぼくは瓶を好みます。
犬は呼び捨てて厳しく躾る、
人には敬称を、ましてやカリスマ巨匠には?
ゆきむらさんには敬称をつけるコレバインです。
ハヤシもあるでよは南利明さんでしたね。
オリエンタルのもつ土手煮丼の素売っています。
これ旨い八丁味噌味です。
そういえば八丁味噌カレーのレトルトもあるな。
東京のハヤシはデミグラスというよりは
煮込んだ具材をソースとケチャップで味を
調えルーを溶かしたのみたいなのです。
ケチャップやソースには肉汁入っていないですよね。
デミグラスを作る洋食屋は高級な部類でしたね。
もっともこれ昔の家庭や食堂での話。
今は本格的になっていますが中延のなかよしは
未だに古風なハヤシを出しています。
瓶ビールを選ぶのは正解かも、でも官能検査で
味覚が敏感になると酔っぱらっても出される
瓶の工場が変わったり日付や運送過程での
劣化(ケース内の位置も)も気になってしまい
つまんなくなります。
人には敬称を、ましてやカリスマ巨匠には?
ゆきむらさんには敬称をつけるコレバインです。
ハヤシもあるでよは南利明さんでしたね。
オリエンタルのもつ土手煮丼の素売っています。
これ旨い八丁味噌味です。
そういえば八丁味噌カレーのレトルトもあるな。
東京のハヤシはデミグラスというよりは
煮込んだ具材をソースとケチャップで味を
調えルーを溶かしたのみたいなのです。
ケチャップやソースには肉汁入っていないですよね。
デミグラスを作る洋食屋は高級な部類でしたね。
もっともこれ昔の家庭や食堂での話。
今は本格的になっていますが中延のなかよしは
未だに古風なハヤシを出しています。
瓶ビールを選ぶのは正解かも、でも官能検査で
味覚が敏感になると酔っぱらっても出される
瓶の工場が変わったり日付や運送過程での
劣化(ケース内の位置も)も気になってしまい
つまんなくなります。
南利明だった!
いまもデミを1から作るのは高級な感じがしますねー。
ブルドッ●なんか、ウスター+ケチャップですらなくて、ただのとんかつソースだったりしないか?!
いまもデミを1から作るのは高級な感じがしますねー。
ブルドッ●なんか、ウスター+ケチャップですらなくて、ただのとんかつソースだったりしないか?!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://inu1dog11.blog86.fc2.com/tb.php/570-d1ae54dc
- | HOME |
コメントの投稿