【万博天国】天満橋、エキスポカフェ【大阪】
こんにちは~♪
こんにっちわ♪
こんにちは~♪
こんにっちわ♪
40年経ったいまも大阪人の心のよりどころといえば!
1970年のこんにっちわ!
日本万国博覧会であーる!
天満橋、エキスポカフェは
万博物収集家の白井さんが、会社辞めて開いた50代以上の大阪人の心のヨリドコロカフェ!
店内は!
万博会場のジオラマ!
万博灰皿に太陽の塔by岡本タローちゃんのレプリカにわけわからん各国人形!
さらにエキスポランドジオラマを囲む太陽の塔グッズの数々!
なんと、ホンモノのばんぱくん!
コンパニオンのユニホームまで!
メニューにはナポリタンも生姜焼きもある!
キミたち、大阪へ急げ!!
だが、OMMでハンバーグを食ってしまったぼくは、、
1970年当時、万博開催を記念したカクテルコンクールで優勝した、その名も!
サン・エキスポ!
♪♪♪♪♪
白井さんの1970年は高校生。
会場の
水中レストラン
でバイトしてたらしい。
ぼくはまだ小学生。
初めて見た外人に
「あんたガイジン?」
って聞いてしまったかもしれない、、
嗚呼、もう一度高度経済成長を!
スポンサーサイト
- [2010/03/04 23:03]
- 京橋、谷町(北) |
- トラックバック(1) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
月の石もなくちゃいやだー(>_<)
今年中に必ずいくー
その時は完コピだぁ
その時は完コピだぁ
おーGinger!
一生懸命書いたのにコメントつかんわ~とさみしくなっておりました(爆)。
さすがに月の石はなかったので、多摩川の河原でそれらしいやつ拾っておみやげに持ってってくでー!
ナポと生姜焼きと、あと、万博当時のプリンアラモードみたいなんも喰うてね♪
タローちゃんビスケット付だよー!
一生懸命書いたのにコメントつかんわ~とさみしくなっておりました(爆)。
さすがに月の石はなかったので、多摩川の河原でそれらしいやつ拾っておみやげに持ってってくでー!
ナポと生姜焼きと、あと、万博当時のプリンアラモードみたいなんも喰うてね♪
タローちゃんビスケット付だよー!
おーーーーっ!!
大阪万博にはまったく思い入れないのに、このお店はど真ん中のストライク!
ワタシも今年中に逝きまつ!!
大阪万博にはまったく思い入れないのに、このお店はど真ん中のストライク!
ワタシも今年中に逝きまつ!!
なんで大阪万博に思い入れないねん(万博趣味強制チーム(爆))!
ナポ、といえば高度成長、高度成長といえば万博やないかああああああああああああ嗚呼!
向かいのオッサンがナポ喰うてたが、めっさウマそうやったでー。
ナポ、といえば高度成長、高度成長といえば万博やないかああああああああああああ嗚呼!
向かいのオッサンがナポ喰うてたが、めっさウマそうやったでー。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://inu1dog11.blog86.fc2.com/tb.php/546-fb15b914
[博物館・美術館]1970年大阪万博の軌跡@国立科学博物館
上野の国立科学博物館で16日間だけ開催されていた「1970年大阪万博の軌跡」。これ、すっごく良かったです。企画のタイトルが示しているとおり、1970年に開かれた大阪万博を振り返る企画です。 大阪万博といえば、まず思いつくのは「太陽の塔」。 中はこんな風になっていたの
- | HOME |
コメントの投稿