恵比寿、うどん「山長」と山形(風)そば「香り家」
- 恵比寿・目黒
- | トラックバック(0)
- | コメント(4)
大阪日本橋、黒門市場とゆえば
天下の台所、大阪でも、そりゃーうるさがたの料理人が
日々、仕入れに余念なくタムロするおそろしいトコロ。
山長商店はその黒門市場の鰹節問屋。
創業155年!
昆布だし中心の関西では鰹節は売れん!
そこで150年目にやっと
そや、東京で売ったらええやん♪
と考えたかどーかは知らん。
現実は鰹節だけではなく昆布も扱ってるみたいだし。。
その山長商店が恵比寿でうどん屋を!
2年近く前、うどん山長を訪ねた。
和風をモダンにアレンジしたシンプルな空間には
静かにJazzが流れて、、、
だから静かにJazzが流れる和風をモダンにアレンジしたシンプルな空間が大キライやっちゅうてるやろがっ!
それでも、まあ、一杯。
アテは関西出汁のジュ~シ~な出汁巻がええかな?
なんじゃあああああああああ
このパッスパスの卵焼き!
うどんはさすがに、、、
マズイ!
塩っぽいうどんはうどん粉のウマミゼロ!
茹で切られてないだけの妙なコシも気色悪い!
出汁だってなんで出汁屋の出汁がこんな塩の味しかせんねん??!
それから1年ちょっと。
おっ、こんなところに
静かにJazzが流れる和風をモダンにアレンジしたシンプルな空間のそば屋が。
山形「風」そばのお店「香り家」の板そば。
べろーんとした板一面にバラまかれたそばはそれなりの迫力。
だが!
硬いだけで味がない!
硬いけれど腰がない!
そして、タレは・・・
しょっぱいだけで出汁がない!
帰りにもらったパンフレットには
山長の名と
さるフードプロデュース屋の名が。
うどん山長とここは同じフードプロデュース屋による姉妹店みたい。
なんで行列ができるかな?
×
店を出たら外は雨。
でも。
傘もない!
- [2009/11/18 15:55]
- 恵比寿・目黒 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
イメージ先行な感じが。。。
私はうどんが旨ければよいでーす。
ryumanさん、ダブルコメントすみませんでしたー。
そうそう、たとえ静かにJazzが流れる和風をモダンにアレンジしたシンプルな空間でもうどんさえうまけりゃ。。。
でも、ここ、評判いいですね。
自分の舌がおかしいのかしらん?
テスコさんとこ、うどんブログでもあったんだ!
しかし、ここ、年配者の評価も高い、、
どうも老若男女、舌よりも情報で味の評価をしちゃってるような気がします。
もちろん、雰囲気も味のうち。
でもでも
だからってなにも恵比寿のJazzが流れる和モダンでうどん食わんでも、、、
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://inu1dog11.blog86.fc2.com/tb.php/483-cd4ae0c4
- | HOME |
コメントの投稿