fc2ブログ

さよなら!北海道! 苫小牧、クリスマス島のハンバーグ 

IMG_2931.jpg

じゃーん!
ふたたび781系特急電車!
こんどはすずらん号だ!

IMG_2935.jpg

たどりついたのは苫小牧。
駅前に精子製紙工場、港には巨大石油コンビナート、空にはジェット機。
清々しい北海道のイメージをブチ壊しまくるサイバーシティ。
日曜の夕暮れ。
駅前商店街には・・・・
誰もいねえ!
スピーカーから虚しく聞こえるチャゲアス、たまに通るクルマといえば潰れた猫みたいな顔した婦人警官が流すミニパトくらいだ。
その商店街を歩くこと10分。

IMG_2937.jpg

第一洋食店!
あれは6年前、精子製紙工場で来る日も来る日もネピアティッシュを製造していたオレの楽しみといえば日曜の夕飯にここで採るハンバーグだけだった。
もちろんウソだ。そんなもんぜんぶウソだ!
ひとつだけ本当なのは6年ほど前、この店でハンバーグを喰ったこと。
ソレが。
ウマかった!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところが!
今夜はコンサートでレストラン営業わイタしません。
見覚えのある上品な女店主の非情なインフォメーション。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は10分歩いても2件のコンビニしか開いていない商店街で奇妙なものを発見していた。

IMG_2944.jpg

なんじゃこりわ~~
普通、お店の名前が入る電飾には高速道路のサービスエリアのマークが妖しくピンクになったようなもんが入っている!

IMG_2945.jpg

店の造りはまったく安普請な建売住宅!
窓には無意味にハンバーグやスパなんかの写真がなんのキャプションもなくぺたぺた貼られている!!
店名すらわからねえ!
おそらく店にはいるのにこれほど後ろ髪を引かれたことはないが、だがともかくハンバーグは喰えるだろう。

IMG_2939.jpg

(´д`)~
ニトリでも売ってなさそうな安テーブルがむちゃくちゃに並べられた店内は無意味に広い。
客はもちろんゼロ!
そして、厨房前に突っ立ってた男がメニューを運んできた・・・・
怖いよお(´д`)~
案の定、その男は注文を聞き、踵を返すとそのまま厨房へ消えた・・・
怖いよおおおおおおおおおお(´д`)~
逃げ出すなら今だ、と思った時、厨房からどがんどがんと爆音が!
うおー!肉、投げとるんやー!
しかもそのどがんどがんは一向に終わらない。
サッポロ大ビンを2本空け、そして20分、しょぼい盛りつけのハンバーグが運ばれた。

IMG_2942.jpg

一口分を切ってどっきり!
出るわ出るわ肉汁ダダ漏れ!!
そのまま口に運ぶとコレわあああああああああああああああああああああ~~!
いやあ、まいったなああ~~
★★★★★

IMG_2943.jpg

店を出るとこれまたパソコンで打ち出したプアなフォントでクリスマス島、と店名が窓にセロテープで張られているのに気づいた。
また来て下さいね、はい、もちろん。
でも、それはいつになるのか?
べろんべろんに酔って新千歳空港へ向かう電車からすっかり暗闇のウトナイ湖を眺めながら、
さよならーほっかいどー♪

スポンサーサイト



コメント

ちっとも旨そうには見えないんだが

行きた~い

私のブログなら食べなくても5つ星間違いなし、
高評価必至の突っ込みどころ満載店
あ~、げに羨ましきクリスマス島訪問です

何故このネーミングに?
そんな店主の心のスキマに想ひを
巡らせるだけで白米お代わりです

>キさま
またそうやって水を差す~~(><
ウマいんです。
満載のつっこみどころにさらに★3つ足したいくらい!

>Gingerさま
さすがオメガ高い!
そう、満載のつっこみどころにさらに★3つ足したいくらい(´д`)!
そしてまったく意味のワカラン店名にさらに三杯(´д`)!

付け合せもマトモそうじゃん。

本当においしいんですね。
クリスマス島という名前といい、電飾フォークといい
いい味出してますね。
苫小牧かあ・・・
やきそば屋と入れ替えてほし~い

>アリーマさま
さすがオメガ高い!
付け合せもちゃんとできてるんよー
きっとこの店をひとりで回してるマスター、どっかの高級ホテルかなんかにいたんだろーな、と予想してみた!

>メシさま
入れ替わったら苫小牧までやきそばイかなアカンやんー
でも、ホント、ネーミングもカンバンデザインもいい味出して松!!

ウン、行きたい

食材と手間以外の全てをそぎ落とし、おいしいものだけをプレゼントする、サンタクロースの店。この椅子とカーテンは…、特にイイです。

seikoはんの琴線にこのインテリアが触れましたかー(´д`)!?
しかし、このビニールカーテン、なんのためにあるんだろう・・・。

すごいなあ。チャレンジャーだなあ。
でも、しっかりウマい思いをするところが、さすが。
苫小牧の煙突を眺めつつ、チャゲアスを頭に流してながら読んだら、無性に場末を旅したくなりました。
>ビニールカーテン
仕切って宴会対応。椅子も多めに用意されてるっぽいし。

ああ、なんか夢に出てきそうな店やなー

>タコちゃん
いや、ほんま、苫小牧って虚しい場末をほっつき歩くには最適・・・ 夜は夜でむっちゃステキかもなんです!
>ビニールカーテン
そんなことわかってるY!
だってへろへろの透明なんだもん(´д`)
視線は遮れない、音もダダ漏れ、こんなんで仕切られたって宴会が盛り上がるワケないやんー(><!

>chipolata ちゃん
そうゆわれたら、ホンマに夢だったような気もしてきたー!!

ビニールカーテン

冬場の暖房効率化のためだと思う
多分、お客が満杯になることはないので、暖かいエリアと寒いエリアで分けるためのものかと…
写真でみる限りイマイチなんですが、美味しいものが食べられてよかったですねぇ
で、今回の一連の北海道ツアーでカレーラーメンはなしでしたかぁ

うひゃー!
なるほどー!!
おかげさまで今日もスッキリ生き延びることができそうです!
カレーラーメン!?そんなもん、どの店にもなかったような・・・ 
でも、スープカレーが発祥した元にはカレーラーメンという発想があったハズだ、と勝手に考えてはいましたが・・・(´そんなこと考えるヒマあればもうちょっとマシなこと考えろ、オレ`)

看板賞ものです

コメント出遅れ気味ですが・・・

2007年、”看板賞”にノミネートできますね。しかも、他の追随を許さない位に完成度の高い看板に見受けられますです。

何度見ても飽きない看板・・・感動です。

そうですよね、2007年度看板大賞、大賞ですよね・・・(´д`)
そういえば、窓にナポリタンらしき写真があり、ナポリタン+ハンバーグで攻めようか、としたのですが、メニューを見るとトマトソースの・・・だったのでヤメた。
ナポさんみたく、ケチャップでたのんますーって言えばよかった!

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://inu1dog11.blog86.fc2.com/tb.php/193-3e8ba193