九州といえばうどん!熊本でうどんといえば資(すけ)さんうどん下通店
ふたたびやってきました、資さんうどん!
2階は世界のやまちゃん、向かいはウエストうどん!
前回はひとりはゴボ天、もうひとりはニクを食ってトッピングをわけわけするという作戦に出たが!
(←全壊)
今回は正規品のゴボ天ニクうどん!
断面がすこしひしゃげたへにょへにょ麺がウマー!
さらに!
牛丼!
甘辛く濃い味付けのニクがたまらんけど、よく考えてみればコレ、ニクうどんと同じやつやんけ・・・・
★★★
今回こそゴボ天だけ載せればよかったのに・・・
それにしても夜の熊本、どえらい賑わいだった。
スポンサーサイト
コメント
ごぼ天と言えば
通常はネリモノの方になるけど、天麩羅なんだね。
九州には丸天うどんてのもなかったっけ?
九州には丸天うどんてのもなかったっけ?
そうなんすよね
ゴボ天といえば練り物のイメージ。
これはごぼう天 爆
でもこれを九州ではゴボ天というみたい。
そういえば大分名物の鶏天というのもスティック状の鶏の天ぷら。スティック状がすきなのか?
丸天も普通は丸いさつま揚げだろうけど九州では違うのかな?
これはごぼう天 爆
でもこれを九州ではゴボ天というみたい。
そういえば大分名物の鶏天というのもスティック状の鶏の天ぷら。スティック状がすきなのか?
丸天も普通は丸いさつま揚げだろうけど九州では違うのかな?
下から失礼します
いや、ヨコから失礼
北九州・八幡の人から、北九州は昔はうどんは細いゴボウのかき揚げだったと聞いたことありま〜す
それからオレが北九州に住んでた頃は天ぷらうどんと言えば丸天が乗った奴でしたわ
それよりあのライブの打ち上げのあと食いに行ったんか?
ものすごい体力と言うか食い意地というか。
北九州・八幡の人から、北九州は昔はうどんは細いゴボウのかき揚げだったと聞いたことありま〜す
それからオレが北九州に住んでた頃は天ぷらうどんと言えば丸天が乗った奴でしたわ
それよりあのライブの打ち上げのあと食いに行ったんか?
ものすごい体力と言うか食い意地というか。
中から失礼!
所変われば品替わるどころやなくて時が変わっても品替わるんやなあ。
勉強になります(そんなこと勉強するんか!)
ああ、あのライブの後や。どうしても資さんが食いたかった(爆糞)
勉強になります(そんなこと勉強するんか!)
ああ、あのライブの後や。どうしても資さんが食いたかった(爆糞)
- | HOME |
コメントの投稿