fc2ブログ

神田天丼 八ツ手屋 

神田司町に・・・

老舗あり!

IMG_6903_kanndatendon.jpg
八ツ手屋の天丼並!
ばりっとしながらぽてっともする、絶妙にして天丼用としては最高の天ぷら!
タレもよい!
飯もうまいー!
かき揚げのゲソが硬いー!
ここは絶対天丼上を頼んでゲソではなくイカ本体のかき揚げにすべし!と事後ご指摘が・・・
貧乏が憎い
★★★★♪♪♪♪♪

スポンサーサイト



荻窪丸長で今度は一度おためしください!のつけ麺だ! 

ほんの少し前、うまうまのラーメンを食った荻窪丸長!
(←荻窪丸長でチャーシューワンタン麺!)

良店に中瓶なし!
しかも、メンマ(ここではたけのこ、と呼ぶ)とネギのアテはサービス!

今日はまず!
IMG_9072_marucho_ogi_tuke.jpg
うわー!原発型が出たー!

IMG_9074_marucho_ogi_tuke.jpg
あるのかないのかわからんくらいのうすうすの皮にぎっしり盛られたたまねぎ多めの餡は関西人好みのあの、ファイブフィフティワンにちょっと似てる!とにもかくにも比類ない食感!

そして!
IMG_9075_marucho_ogi_tuke.jpg
コレがわざわざ一度おためしください!と書いてあるつけ麺(たけのこ大盛)だ!

IMG_9077_marucho_ogi_tuke.jpg
あの、下品なつけ麺とは東池袋大勝軒が発祥だとばかり思っていたが、なんとそれよりずっと以前からここではこの下品なツルシコ太麺を提供していたということだ!

そして!
IMG_9076_marucho_ogi_tuke.jpg
あの、下品なつけ麺とは東池袋大勝軒が発祥だとばかり思っていたが、なんとそれよりずっと以前からここではこの下品な甘酸っぱいタレを提供していたということだ!

でもそこは元祖のすごいところ。
胡椒もえげつないけどそれもこれもぜんぶひっくるめて、ここだけはスゴいもんだとココロから思う!
★★★★★♪♪♪♪♪

福岡魚市場 「おきよ」と「一魚一栄」 

正式には福岡鮮魚市場というのか、魚市場の真ん中に巨大なビルが建っている。その1階にはいくつかの飲食店がある。
そのうちの一軒、「おきよ」が博多っ子ごのみ!だそうです・・・・

おきよ!

IMG_8107.jpg
IMG_8108.jpg
「ごまぶり」!
目当ての「ごまさば」は本日提供なし!
そのかわりだったけどこれまためちゃウマー

というわけで・・・

翌日!
IMG_8152_okiyo.jpg
IMG_8153_okiyo.jpg
ごまいわし!
目当ての「ごまさば」は本日提供なし!
そのかわりだったけどこれまためちゃウマー

IMG_8156_okiyo.jpg
IMG_8154_okiyo.jpg
さらにおかずを2品!

というわけで、翌年!(爆糞)!
IMG_8784_okiyo.jpg
IMG_8785_okiyo.jpg
ついにごまさばキタ!

そして翌日!
IMG_8807_ichigyo.jpg
ついに店を変えて「一魚一栄」!
258881251_591335988782937_8713391969889393445_n.jpg
IMG_8804_ichigyo.jpg
IMG_8803_ichigyo.jpg
どの店でも旨まーて安いんやないかー!
★★★★♪♪♪♪


天神屋台 小金ちゃんと八方亭 

天神、昭和通りに仲良く並ぶ、小金ちゃんと八方亭。
いずれもなぜか博多のロックンローラーが溜まる屋台だ。
小金ちゃんは「焼きラーメン」発祥の店だという。
焼きラーメン
食ってみたいジャマイカ!

なぜかラーメン(爆糞)!
しこたま飲んだ後はやっぱりラーメンが食いたくなった野田阪神!

そして1年後。再び訪れた福岡。
IMG_8779_happoutei.jpg
今度はとなりの八方亭!

IMG_0529_happoutei.jpg
ついに焼きラーメン

どっちもホンマにウマい!
★★★★♪♪♪♪

長浜の屋台が取り壊されて、今は中洲春吉橋あたりが「観光」屋台のメッカか?
1軒、入ってみたが 大阪あたりからやってきたおばはん仲間がこれまたオッサン仲間を早い時間からナンパしとる。
もうヤダー。

元祖長浜屋 


元祖長浜屋!
かつて長浜の屋台の入口あたりにあったけど、そのあたりが全部取り壊されたらしく、いまは魚市場の向かい側の市街地ブロックに移転!
だけど!
IMG_8110_gannaga.jpg
2020年8月に食った分

IMG_8798_gannaga.jpg
こちらは2021年11月
あきらかに前回より色が薄い。
スープを飲んでもまるでとんこつ風味のお湯!
しかし!
それがココが名店である理由だ!

IMG_8800_gannaga.jpg
ウマー!

ウマいけどさすがにお湯でずっとイくのはつらい。
そこで!
IMG_8801_gannaga.jpg
タレですよ。

IMG_8802_gannaga.jpg
タレだの紅ショウガだのでカスタマイズ!

ともかく福岡で食うとんこつラーメンはウマい。
しかし、その多くは東京でも食えるどころか、なんなら東京には福岡よりウマくて安い博多天神だってある!
(←博多天神)
福岡で食うなら絶対ガンナガだ!
★★★★★♪♪♪

福岡 旭軒 

夜の福岡、繁華街からちょっと離れた道端に!

手作り餃子旭軒あっち!

あっちを向いたら!
IMG_8770_asahiken.jpg
旭軒!

気のいい婆さんふたりで仕切るこの店は!
IMG_8774_asahiken.jpg
もろちん餃子と!

IMG_8772_asahiken.jpg
手羽の漬け揚げ冷め放題!
すわなち、ずいぶん前に揚げたやつを放置、冷やした方が味が染みてウマい!
と婆さんはいうものの、それ、ホンマか?(爆糞)

IMG_8775_asahiken.jpg
もろちんタバコは吸い放題!

近くに親戚だか息子だか、他に2店舗!
いずれも深夜まで酔客を集めるという!
★★★♪♪♪♪
博多っこ好み

大阪、淀屋橋 福仙楼 


福仙楼!
IMG_0327_fukusenrou.jpg
福仙楼!

福仙楼は大阪のビジネス街の中心、淀屋橋の、しかもあの尾形洪庵適塾の並びに昔からある「華風」料理屋だ!
だって・・・

IMG_0329_fukusenrou.jpg
インテリアはコレだ!(爆糞)

IMG_0332_fukusenrou.jpg
もろちんビールはサッポロ、タバコは吸い放題!

ここはまずぶた天で!
IMG_0330_fukusenrou.jpg
なんですか、このぶた天の山は!

同行者が静止を振り切って頼んだもやし炒めも!
IMG_0331_fukusenrou.jpg
雲海に聳えるチョモランマ!
大阪名物細もやしがうまい!

そしてココではコレを食わねばならん!
IMG_0333_fukusenrou.jpg
カレーやきそば!

平日夕方、OL2人組とか、スーツのオッサン4人組がいるかと思えば、オッサン一人客がカレー焼きそばに挑む!
ぜひ一度は!
これで年末年始関西大特集を終わります。まったねー♪
★★★★♪♪♪♪♪

京都木屋町四条 たこ入道 

京都木屋町、先斗町。
いかにも敷居が高そうな店がならんでついつい王将へ(爆糞)
そんなときにはココ!

お食事処たこ入道!

IMG_9918_takonyudo.jpg
大きなUの字型カウンターにずらり並ぶおばんざい!
中ではおっさんとおばはんがてんてこまい!

IMG_9917_takonyudo.jpg
IMG_9919_takonyudo.jpg
IMG_9923_takonyudo.jpg
IMG_9924_takonyudo.jpg
まあまあ、ウマいし、、

IMG_9920_takonyudo.jpg
めちゃくちゃ安い!
四条あたりではもうここしか選択肢はない!
★★★♪♪♪♪♪

京都熊野神社 ビィヤントのカレー 

百万遍からだと東大路をまっすぐ南へ、東山丸太町の交差点の手前にカレーの名店、ビィヤント!

タバタのおススメ通りウマい!
だけど・・・
オレはカレーならなんでもウマいねん・・・爆糞
★★★★♪♪♪♪

今度行くことがあればカツカレーにしよっと

京都百万遍 三高餅のカレー中華きつね入り甘きつね 

出町柳駅から百万遍の交差点へ斜めに向かう商店街に!

三高餅!
もろちん、関西でよく見かける昔ながらの和菓子屋が併設するうどん、そば屋。

IMG_0050_sankomochi.jpg
カレー中華きつね入り甘きつね!
ようするに中華麺のカレーそばに揚げが入って、その揚げをさらにきつねうどん風の甘煮にしてもらうという超豪華版だ!

IMG_0051_sankomochi.jpg
いわゆる京都ラーメン用の低加水中細ストレート中華麺(TCSC)がコレでもカーと入っていて、それが、けっこう辛いカレーに絡んでもう気分はKKKK!
サイコーだ。
★★★★♪♪♪

IMG_0055_sankomochi.jpg
5年に1度くらいしか来ない百万遍だ。
百万遍にきたからにはアソコで想いに耽ろう♪ってなことでやってきました、京大北側の進々堂。大きな木のテーブル、木のベンチ。昼なお薄暗い店内には中庭からやさしい日差しがなあー。
ところが!

ドアを開け、奥へ進もうとすると
まず、金払え!
いやここではなくて入口で!
にいちんは値段もいわずに突っ立ったまま。
い、いくらですか?
430円!
た、たかい・・・
するとにいちゃんが入口のしょぼいカウンターから出てきてここへ座れと。
あそこじゃだめか?
ココ!
だったらもういいです、と言おうとしたがすでになけなしの430円を払ってる。
ここじゃやだから金返せとも言えず、まったく落ち着かない席に座り3分。
ひととおり店内に張られるがさつなマジック書きの注意書きを読む。
この席は2人
この席は3人
店内撮影は什器備品にいたるまで禁止
三高餅の三高、とは旧制第3高等学校、すなわち京都大学のこと。
百万遍、すなわち京都大学なのだ。
京都大学に立看がなくなって久しく、糞学生は管理されるがまま。
残念やなー。
3分でコーヒーを飲み干して出て行った。
もう進々堂、行かへんよ。

丸太町河原町 大栄のチャーシューメンがっ! 

丸太町通りと河原町の交差点を少し上ると!

元祖らーめん大栄!
なんやねん、元祖らーめんって・・・

IMG_7282_daie.jpg
うっわ!こりゃ元祖やわ!ニクが多くて麺が見えない!

IMG_7283_daie.jpg
見えない麺がこれまたサイコー!京都といえばこの低加水中細ストレート!けっこうな量はあるんだけどそれでもずるずる食ってしまって最後はニクだけを食うことに!
★★★★★♪♪♪♪

最近、京都出身のタバタがますたに本店に失望したらしい。それでもまだ天下一品の北白川本店は最高だと言っている。高野の古い一軒家時代は夢のようにウマかった天天有もご存じのザマだ。
そのどの店も看板はあの忌まわしい旗を彷彿する白と赤、そして黒の配色。特に天下一品の赤丸は極左のオレとしては許しがたいシロモノ(爆糞)。どうも京都のどろどろ系はチェーン店化し、超右傾化し、超劣化するみたいだ。
その点、どろどろ系でない第一旭、新福菜館、そしてここ大栄はいい。第一旭はのれん分けなのかなんなのかいろいろ出来てきたし、新福菜館もずいぶん前からチェーン店化をしてはいるけどどちらもどろどろ系とは違ってさほど成功していないのがこれまたいいのかも。

近鉄京都駅の麺ざんまい 

近鉄京都駅構内の!

見るからに電鉄直営店麺ざんまい!
どうせ糞JR同様、電鉄をリストラになったおっちゃんがやってるかと思えば!
IMG_9007_menzanmai.jpg
かわいいおねえさんが揚げ玉要りますか?とやさしく聞いてくれる!

IMG_9008_menzanmai.jpg
そりゃまあ、揚げ玉の親分、あのオバQの死骸の天ぷらを載せてるわけだからまさかコレ以上揚げ玉いらんやろってことだろうか。
しかし、まあ、関西出汁であるから贔屓目かもだけど、汁も麺もイイ!
こればかりは東京では食えんなー!
★★★♪

新梅田食道街 潮屋 

深夜帰宅を急いで御堂筋線から阪急電車に乗り換えるのだけど小腹が減った!
新地で飲んだけど梅田駅まで来て小腹が減った!
そんなときは迷わず新梅田食道街の潮屋(しおや)へ!

ウマー!
天かすはもろちん無料!なんぼでも入れてくれ!
★★★♪♪♪♪

かつては大阪駅構内にも何軒かあったが、JRの追い出しに遭ったのだろう、おれの知るところではここ1軒。
鉄道事業者ファシズムはここ大阪にも及んでいる。

甲子園 台湾料理 もやし 

かつて、阪神甲子園球場の裏側の商店街の外れに龍園という台湾料理屋があって、そりゃもうウマウマだったらしい。この龍園で出す料理がこれまた神戸元町のあの丸玉食堂に似ていて、互いになんらかの親戚関係ではないかとウワサされていた。
場所が場所だけに阪神タイガース関係の客が多く、中でも掛布がよく食ったという「掛布ライス(爆糞)」は有名。
(←丸玉食堂)
さて!

うわ!またテバのから揚げや!
しかも新香園のとそっくりやんけ!
(←新香園)

IMG_7404_moyashi.jpg
餃子もそもそも丸玉食堂のと新香園のはみかけも味も似ていたがここのも似てる・・・

IMG_7405_moyashi.jpg
こちらはまるっきり創作の牡蠣豆腐くずかけ。
丸玉や新香園にはないちょっと高級なアテも豊富にある。

IMG_7406_moyashi.jpg
IMG_7407_moyashi.jpg
IMG_7408_moyashi.jpg
焼きそばと老麺はもうまるで丸玉食堂のやつそのものでむちゃくちゃうまい。
うますぎてうますぎるほどうますぎる。
というのも、ココ、実は龍園のおやじさんの次男がやっているそうだ。
長男はどうしたのかといえば、駅をはさんで点対称位置にあるこれまた台湾料理 琥珀 という店をやっている。
おそらくそちらもめちゃくちゃウマいはずだ。
難点はあいかわらずタイガース関係者の客が多いこと。

IMG_7409_moyashi.jpg
シャッターは半分閉じられ、看板もない。
それでも男前の次男君ひとり、てきぱきと料理を進める。
いや、ウマいよ。
★★★★★♪♪♪♪

阪神西宮の名店 台湾料理 新香園 

1975年ころだったか、その後世界的なギタリストとなる北田がオレと立山をこの店に連れてってくれたのが最初。47年も経つ。

新香園!
当時はもう少し駅に近い場所にあって、火でも出したら一気に丸焼けそうなボロ家で火を噴きながら揚げてたのだからたまらない。この新しい場所に引っ越してからも40年以上経つはずだ。
その間に阪神大震災があり、新香園のおやじさんも亡くなった。
賑わいの失せた町で、営業日や時間も限られながらいまなお息子が揚げ、奥さんが帳場に立つ。
IMG-5033shinkoen2.jpg
から揚げ!
以前の店には店名など書いてなかったからおれたちはこの店を今も「からあげ」または「手羽」と呼んでいる。
西宮のテバ、イコ、ってなもんである。
それだけここの手羽のから揚げは唯一無二なのであーる。

IMG-5036shinkoen2.jpg
この中華丼や焼きそばは以前からのメニュー
もちろん、餃子もある。
量が多くなった代わりに値段も高くなった。
から揚げ以外はやはりおやじさんの味には追いついていない。

shinkoen2.jpg
IMG-5037shinkoen2.jpg
あの今は亡き神戸の名店 丸玉食堂の名物メニューだった老麺はおやじさんが亡くなった後加わったメニューだ。
なぜ丸玉のメニューがここに?!
(←丸玉食堂)
犬悔い独自のポンコツ調査網によると丸玉とここ新香園の奥さん同志が実の姉妹なのであーる!
たしかに丸玉にも手羽のから揚げがあった。そしてその味は新香園のものとそっくりだった。
★★★★(から揚げだけならもちろんもうひとつ★)♪♪♪♪♪

神戸元町 台湾料理青葉 

あの丸玉食堂が逝って早くも7年・・・
でも神戸にはまだ天一軒、梅春園、蓬莱亭、そしてココ、青葉がある!
(←丸玉食堂)
(←天一軒)
(←梅春園)
(←蓬莱亭)

じゃーん!

IMG_1919_aoba_motomachi.jpg
じゃーん!

IMG_1924_aoba_motomachi.jpg
じゃーん!

まずは・・・
IMG_1920_aoba_motomachi.jpg
IMG_1921_aoba_motomachi.jpg
IMG_1922_aoba_motomachi.jpg
IMG_1923_aoba_motomachi.jpg
ここらあたりをアテにビールをがぽがぽ飲んで!

そして!
IMG_1927_aoba_motomachi.jpg
IMG_1966_aoba_motomachi.jpg
IMG_1967_aoba_motomachi.jpg
IMG_1968_aoba_motomachi.jpg
炭水さんじゃんじゃん持ってきてー!
あーうまかったー!
30年ほど前は100mほど離れた鯉川筋までオッサンが鍋を振るガッコンガッコンが聞こえてきたが、今はその勢いはない。それでもやはりこれだけの料理が出せる底力!
神戸の安台湾料理は地下が深い。
★★★★♪♪♪♪♪

一富士食堂のだし巻き定食 

ここ最近の話だがえらいメディア露出度が高い・・・

大阪、南森町から東へ向かっても天満橋から北へ向かっても10分以上歩いたところの一富士食堂!
初夢にはもってこいだー!

IMG_8865_ichifuji.jpg
魅惑のサンプルは数々あれど、
メディアに載るのはもろちんこちら!
IMG_8862_ichifuji.jpg
だし巻き、というサイドディッシュをメインに据えただし巻き定食!

IMG_8863_ichifuji.jpg
コレがな、

IMG_8864_ichifuji.jpg
ウマウマの出汁でシルシルやねん~~!
ホンマ、世界一!
★★★★★♪♪♪

アメリカ村のニューライト! 

大阪ミナミ、アメリカ村の外れというか道頓堀の外れというか以前は相当ヤクザっぽいところだったけど最近は裏原宿みたいなオシャレタウンになっている、そんな場所に!

昔からかわらぬ風情のニューライト!

さっそく薄暗いドアを開けてみましょう!
IMG_0002_newlight.jpg
中はむちゃくちゃ薄暗い!
おれが最後に訪問してから30年間同じ薄暗さ!
何年薄暗いままなのか!

IMG_0005_newlight.jpg
正論が勝つとは限らないがコレがセイロンカツだ!

30年前は決まってオムライスセット、すわなち、オムライスとなんとラーメンのセットを食っていた。
まあお年を考えてセイロンカツ1こにしておいたんだけど、ここのボリュームはなにを食っても超少ない。
セイロンカツ食ったあとでもオムライスセットも食えそうだけど安かった値段はもはやそうでもなくなってるから腹は大丈夫でも財布がキツい。
★★★★♪♪♪♪♪
あっ!ずいぶん以前にオムライスセットをご紹介してましたー!
(←ニューライトのオムライスセット!)

メリークリスマス!正月といえば台湾料理、神戸、三宮の梅春園で一足早い春の訪れ! 

正月、といえば!

6年ぶりの梅春園!
(←6年前の梅春園!なんとオレは40年近く「梅香園」だと勘違いしてたのだ・・・さすがにバイシュンはないという固定概念ですね、とほほ)

IMG_9733_baishunen.jpg
まあ、これと

IMG_9734_baishunen.jpg
IMG_9735_baishunen.jpg
コレはかならず食うんで間違いなしだが・・・・

IMG_9732_baishunen.jpg
コレわっ!
★★★★★♪♪♪♪♪

初めて入ったのはやはり35年ほど前。美術の師匠である金重尹郎と丸玉食堂(←丸玉食堂)を目指したが閉まっていて放浪の末に行き当たりで入ったのだった。
そのときの金重のコトバはいまだに忘れていない。
「ここらあたりではやっぱりこれくらいの味ださなやってられんのやろな」
名言であーる。

神戸 水道筋 串かつ一燈園 

正月ですねー
正月、といえば神戸の東の外れ、王子公園付近に延びる水道筋!
水道筋といえば!

一燈園!
見よ、このすばらしい風情!
このベロンベロンに沿ってカウンター1列!
カウンターの中では爺さんが、娘だろうおばはんに怒られながらなんとか串カツを揚げている。
カウンターの外には!
IMG_9696_ittouen.jpg
いっえーい!
高木とオレだ・・・

そしてカウンターの上の!
IMG_9697_ittouen.jpg
プリフライされたヤツがそそるなあー!

それでは揚げてまいりまーす
IMG_9698_ittouen.jpg
IMG_9700_ittouen.jpg
IMG_9701_ittouen.jpg
いまとなればどれがどれだかわからんが
ニク、クジラ、イワシ、玉ねぎ、じゃがいもなど。
揚げたらそのまま爺さんがソース壺に投げ込んで、引き上げてさらに投げてくれる。
オレは食うだけ。
ウマー!

〆はナス!
なんとナスは「時価」でアール!
IMG_9699_ittouen.jpg
素揚げ一本!

コロモ、ほしかったなあ、と思えばなんと!
船越も素揚げ一本だった!爆糞
(←船越)

そういえば!
ここが船越ののれんわけ店だと書いたのも忘れてた(大糞核爆)!
こんな街はずれの、たった100mかそこらの商店街の両端にこんなウマい串カツ屋2軒とは!
1店はもうちょっと別のとこにせんともったいないような気もするが、コレが実は水道筋繁栄の源泉なのか!?
★★★★★♪♪♪♪♪
またイコ