つぎの休日快速停車駅は荻窪! 荻窪といえば丸長!
今日は勤労感謝の日!
勤労してないオレは休日であることを知らなかったけど・・・・糞爆
ともかく休日だ。
快速が止まるのはつぎは!
荻窪!
荻窪、といえば!
丸長!
休日営業してるかどうかはしらんけど・・・
丸長といえばお隣阿佐ヶ谷にもあったな・・・
(←阿佐ヶ谷丸長)
どういう関係かわからんが、ぽつぽつと同じ名前の店があるみたいだー。
だが少なくとも阿佐ヶ谷と荻窪はずいぶん違う。
なぜなら!
コレはウマそうジャマイカ(爆糞)!
あ!
メンマもチャーシューも麺もワンタンも!
スープはめっちゃ魚介でそれが却ってフツーな感じに錯覚してしまうが、そもそも魚介をラーメンスープにするというのはここアタリが相当その先駆だったんジャマイカ?
★★★★★♪♪♪♪♪
日曜でも快速が止まる吉祥寺! 武蔵野油学会
モモにゃんから「ぶぶか」の記事宛てに届いたおてまみですよー!爆糞
ウクライナ
なんともゲスな食べ物と思いつつも、南口・井の頭線高架下あたりに開店当初は並んで食べた、トホホな思い出がありまする。現・大手M&A傘下になりながらも生き残っているのは原価が低く、儲けのウマミが強いからなんでせうね。味が濃い==儲かる商いの基本やな。味が薄い=自然体・飽きないの基本とは真逆やな。まともなボヤキに終始してもうたわ。
[2021/11/21 07:12] URL | 桃猫 [ 編集 ] TOP ▲
ぶぶかごときで「なんともゲス」とはまだ甘い!
油そば発祥の地、武蔵野のー!
ゲスの極み油学会!
ゲスいわー!ゲスいわー!ゲスゲスやわー!
それでもやっぱり食うてしまうのはオレがアレだからなのか!?
★★★♪♪
ちなみに油そばやつけ麺のゲスさはどの店で食っても印象が同じだというところにもあるかも。
安易にウマい!爆糞
- [2021/11/22 17:04]
- 中央線吉祥寺以西、京王線、西武線多摩方面 |
- トラックバック(-) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日曜でも快速が止まる吉祥寺! ぶぶか
油そばの歴史
1952年(昭和28年)に創業した国立市の一橋大学そばの「三幸」が、のびたラーメンをヒントに昭和30年代前半頃から酒の肴として提供を開始したとする説や、同じく昭和30年代に武蔵野市境の亜細亜大学そばの「珍々亭」が中国の拌麺をヒントに油そばを発売したという2説が存在している。いずれにしても、東京都武蔵野地区から他地域に広がっていった。その後1996年(平成8年)ごろから流行し、1997年の読売新聞では『今年ヒットした話題の商品』の13位にランクインしている。2002年(平成14年)には、明星食品から武蔵野市吉祥寺「ぶぶか」の油そばの即席麺が商品化されている。
※ウィキペディア「油そば」より引用
どーでもえーけどともかく油そばは中央線の西の端の名物だったのか!あー中央線は今日もまっすぐだー!
と、いうわけでやってきました吉祥寺!
吉祥寺といえばもろちん!
ぶぶか!
おお!
かき混ぜる!
油そばとかつけ麺とかって、なんとも安易なウマさが鼻につくな・・・
★★★♪♪
- [2021/11/20 13:48]
- 中央線吉祥寺以西、京王線、西武線多摩方面 |
- トラックバック(-) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
武蔵小金井ニューラーメン地獄その5 一清
小金井ニューラーメン街道、今度は駅の反対側、南へ向いて約4分!
なぜまた武蔵小金井なのか!?
そう、一昨日食ったところなのだ(爆糞)!
中華そば一清!
もう店構えでラーメンのビジュアルが予想できる!
やっぱりー(大糞核爆)
またまた高級な2種類のニクと味玉入り!
加水率の高い極細麺はもはや素麺のようだー!
塩スープやブタチャーシュー、トリチャーシュー、味玉さらに白髪ねぎに至るまでこれ以上のコンディションは望めない状態。
いやあ、ニューラーメン、スゴいですねー。
この世界で生き残るのも変態なことだと思います・・・・
★★★★★♪♪♪
まあ、一度食えばええかな(爆糞)
- [2021/11/11 17:06]
- 中央線吉祥寺以西、京王線、西武線多摩方面 |
- トラックバック(-) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
武蔵小金井ニューラーメン地獄その4 うまいヨ ラーメンこだわりチャーシュー うまいヨ ラーメンたがわ!
小金井ニューラーメン街道をななふくからさらに1ブロック北へ!
なんでせっかく吉祥寺に戻ったのにまた武蔵小金井かよ!
そう!昨日食ったからだ(爆糞)。
この看板にぴーんと来た方は大したラヲタではありませんね(爆糞)
そう、ここはなんと!
ラーメンショップインスパイア系(大糞核爆)!!
看板は可能な限りラーメンショップに似せてある。白いのれんに「うまい」のほか「ラーメンたがわ!」と本来の店名が書いてある。
美代子の雄姿!
ネギチャーシュー麺!
いつもはデフォルトラーメンしか食えないオレの経済状態だが、こればかりは超奮発!
なぜなら!
なんとなく京都のウマウマラーメンを彷彿させる細ストレート麺に実にスモーキーなチャーシューがホンマにうまいヨ!
★★★♪♪♪
オレもおまえも大嫌いな家系とよばれるアレのルーツはラーメンショップだという。
そのラーメンショップインスパイアなのでスープは「よくできた家系」だった・・・
うーむ。
- [2021/11/10 13:54]
- 中央線吉祥寺以西、京王線、西武線多摩方面 |
- トラックバック(-) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日曜日でも快速電車が止まる吉祥寺 宏ちゃん
中央線戻り旅、武蔵小金井のつぎは日曜でも快速が止まる吉祥寺を再訪!
味噌ラーメン嫌いのおれが味噌らーめん屋に!
その日、この真向かいで宏ちゃんに会うことになってたからなんとなく…爆
それが!
なかなかウマい(爆糞)!
なんで吉祥寺でだけ味噌ラーメンを食うハメに陥るのか・・・
(←さくらい)
★★★
- [2021/11/07 12:46]
- 中央線吉祥寺以西、京王線、西武線多摩方面 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
武蔵小金井ニューラーメン地獄その3 ななふく
小金井ニューラーメン街道、「燕三条」豊潤亭の真向かいといえば!
ワンタンめん ななふく!
この路地を入ってすぐ右手が小さなお店になっている。
ニボシかぁ・・・
生姜も効いてるなー・・・・
多加水麺かぁ・・・・
というわけで麺もスープもオレの好みの真逆だけど、とてもマジメに出来ているし、
そもそもおやじが孤軍奮闘する様はぜんぜんニューラーメンではなくて
あたらしくできた古典的ラーメン屋だ!
それになんか価値があるんか?といわれればよくわからんけど・・・・
★★★★♪♪♪
- [2021/11/04 08:40]
- 中央線吉祥寺以西、京王線、西武線多摩方面 |
- トラックバック(-) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
武蔵小金井ニューラーメン地獄その2燕三条豊潤亭
「燕三条」とは地名ではない。単なる駅名である。新幹線が通るとき地元パワーの拮抗でふたつの市の名前を併記したのだ。もともと燕と三条は仲悪く、文化圏も違うと聞いたことがある。
ところが世はラーメンブーム!
このあたりのラーメンを「燕三条系」というらしい・・・・
単に駅名のクセに!
だが、このあたりのラーメンはたしかにウマかった。
たった一度だけ食ったことがある。
(←福来亭)
武蔵小金井、小金井ニューラーメン街道を3,4分だけ北へ!
そもそも店名からして「燕三条」とはおかしい(爆糞)
あの新潟で食ったやつとは別物だと考えた方がいい。
麺が太すぎるんだー!
それでもウマいのは新潟のホンモノがウマすぎるからだと思う
★★★★♪
- [2021/11/02 12:55]
- 中央線吉祥寺以西、京王線、西武線多摩方面 |
- トラックバック(-) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
武蔵小金井ニューラーメン地獄その1鶴亀屋
中央線シリーズも羽村までヌケきっちゃったので終わりきや!と思えばさにあらず!
新宿へ向けて戻ることにした(糞爆)!
(←羽村のチリン★ドロン)
武蔵小金井駅を南北に突っ切る小金井街道はなかなかのニューラーメン地獄!
まずは駅近から鶴亀屋!
濁った鶏油スープ!
ロールチャーシュー!
わかめ!
もっちもちの太麺!
スープはいろいろ選べる!
なにからなにまでニューラーメン!
★★★
ニューラーメンはキライだがこれはちょっとイケるかも(糞爆)
- [2021/11/01 22:38]
- 中央線吉祥寺以西、京王線、西武線多摩方面 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |