逆グルメ西遊記(9)北九州 黒崎 田中華麺飯店
九州でも もろちん、中華も2度食った。
まずは、あの資さんうどんをおやつに食った夜は交通量の多いロードサイドにぽつんと明かりがともる田中華麺飯店!
こじゃれてます(爆)
こじゃれてます(爆)
コレが「だいたいホイコーロ」!シャレてます(大糞核爆)!
黒崎名物黒チャーハン!
町中華の域を超えた町中華!
(←町中華の域を少しも超えていない町中華はこちら!)
★★★★♪♪
逆グルメ西遊記(8)別府 回転寿司 亀正
逆グルメ西遊記(7)九州うどんさん地獄めぐり3 ウエストうどん
日付は飛んで、最終日前夜の日曜日の福岡。
ぶっ飛んでる方がいえーいしている深夜の天神。
コレがうどん屋とは名ばかりのウエスト生そば居酒屋だ!
コレを食わずに東京へは帰れない!
ウエストの肉ごぼう天!
うわああああああああああああ!
きちんと芯にコシの残る資さんにくらべると明確に全断面がにゅるにゅるのウエスト!
コレはコレで好きだ(糞爆)!
ウエスト、資さん、そしてもう一店、「牧のうどん」というのが3大チェーンらしい。どう棲み分けているのかと思っていたが、福岡中心のウエスト、北九州中心の資さん、その他広範囲は牧のうどん、とエリア別だそうだ。
牧のうどんはさらにぶにゅぶにゅで食っているうちに汁でうどんがどんどん膨れてきて一向に減らない魔法のうどんらしい!
食ってみたかった!
逆グルメ西遊記(6)九州うどんさん地獄めぐり2 南小倉「きむら家」
資さんうどんの夜は南小倉バプテスト教会に泊めてもらって、翌朝!
きむら家!
丘の土留めの中腹にそびえるこのプレハブはいったい?!
たまねぎ天130えん!
で、たまねぎの左上にちらっと見えるのは土しょうがの塊。好きなだけ擦ってよろしい。右上が擦りおろしたやつ。
そこへうどんさんですよ!
よもぎうどん肉!
ここのうどんのメニューはよもぎか白か、うどんの大小、肉か肉なしか、あるいは!
ニクニクかっ!?
もちろんニクニク、とは肉がダブルで入る。
そして!
よもぎの効果か、さらににゅるにゅる度を深めた九州のにゅるにゅるうどんが、九州の甘い醤油タレでそこに摩り下ろした生姜がもうこりゃもう九州!
やわらこー炊いたホホニクがコレまたー!
★★★★♪♪♪♪♪
逆グルメ西遊記(5)九州うどんさん地獄めぐり1 資(すけ)さんうどん
いよいよ旅は関門トンネルを抜けて下関から北九州へ!
あのとんこつスープに細ストレート麺こそが九州の麺文化だとばかり思っているのは九州以外の人間の思い込みで、実は全国で愛麺される讃岐とは真反対のふにょふにょのうどんこそが九州のソウル麺だと聞いて久しい。
そこで九州1発目は!
資さんうどん!
資を「すけ」と読むとは今の今まで知らなんだー。
だけどこのあたりクルマで走れば5分に1件は発見する、資さんうどん、九州ではコドモでも「資」を「すけ」と読むのはあったりまえだー!
九州でうどん、といえば肉うどん
さもなくば「ごぼう天」うどん!
この両方が乗った肉いりごぼう天が食いたいが実は資さんうどん、そんなに安くない上に、トッピングをくりかえせばその分単純ONされる「ココイチ方式」だから、肉もごぼう天もとなるとその値段は
天文学的になる!
そこでオレは!
肉うどん!
そして同行者のアルトサックスのミドリさんに!
むりやりごぼう天うどんを食わせたら!
ふたりとも安くて肉入りごぼう天うどんが食えるやないかー!
やはりオレは天才だったな!
はじめて食った九州ふにゃふにゃうどん。
実はちゃんと中心にはほのかなコシが残っていて、それを滑らかな表皮が覆ってええ感じ♪
事前の想像にくらべてD級感は少ない。
茹で過ぎた讃岐うどん感あり。
実は本場讃岐でも茹で過ぎ店がウマい。
ということは実は九州うどんとは讃岐うどんと大して変わらん名品なのかもしれない。
(←讃岐でいちばんウマかったアレ)
★★★
逆グルメ西遊記(4)下関! おかもと鮮魚店がえげつない!
逆グルメ西遊記(3)広島中電前 お好み焼きはぜや
- | HOME |