fc2ブログ

大阪、池田 お好み焼き 江戸川 


なぜに江戸川?

IMG_5683.jpg
昭和24年!コレまた古い!

IMG_5678.jpg
ここですでにウマそう・・・・

IMG_5679.jpg
ブタが載ってひっくり返すあたりのタイミングで・・・・

IMG_5680.jpg
この麺だけですでにウマそう・・・・

IMG_5681.jpg
IMG_5682.jpg
でけた!

大阪粉もん文化の最終到達点だろう。
カリっと焼けた表面、ふわふわの生地、やきそばは最高の歯ごたえ。
それにこのソースが絡んでなあー!
最高!
★★★★★♪♪♪♪♪

スポンサーサイト



大阪、池田 ささめうどん 吾妻 

大阪の北のほう、阪急宝塚線池田駅を降りて交通量の多い道を徒歩10分少し。

しょうもない4階建てのマンションが見えてきた。

IMG_5633.jpg
い?

IMG_5640.jpg
IMG_5641.jpg
現存する大阪最古のうどん店!創業元治元年!
いったいいつやねん(大糞核爆)!?

IMG_5634.jpg
その、江戸時代末期の店、そのまま(大糞核爆)!
建物を残したまま、4階建てのマンションを上に作ったのだー!

IMG_5638v.jpg
名物、ささめうどん!
ささめとは細雪、そう、うどんが細い!

IMG_5639.jpg
むちゃくちゃ細い!
しかもぐだぐだだ!
さらにつゆはあんかけ!
ぼってり重いつゆでぐだぐだが切れそうだー!
それに摩り下ろしたしょうがが!
芯から冷える寒い季節にもってこいだが、この日は気温33度(大糞核爆)!
それでも客の7、8割はコレを注文する。
なぜか?

コレがむちゃくちゃウマい、ウマすぎるのだー!

あとから入ってきたおっさんは
「ささめうどん、甘あげ、ぎょくおとし」などとコールするではないか?
たしかにきざみ揚げでは少々物足りなく、きつねうどんのあの甘辛いヤツがほしい。
たまごを割りいれたらめちゃくちゃウマいだろう!
くっそー!

そんなことは知らないもんだから・・・・
IMG_5636v.jpg
きつねうどんも注文した(大糞核爆)!

関西のだしは透明のもんだと思っていた諸兄、間違えてましたね。
オレも間違えてましたが(糞爆)・・・・
こちらは細うどんではなく、普通のふとさ。エッジはない。ほとんどまん丸のうどん。
しかも!
ぐだぐだにやわい!

だが!
このぐだぐだのやわいヤツにほんとうにコク深い、昆布出汁が組み合わさってこの世のものとは思えない味が出る。
最高の名店。
★★★★★♪♪♪♪♪

本日国際餃子デー!桑名の新味覚、そして神戸、天一軒! 

昨日、関西へ移動しました。
まずお昼は三重県桑名で・・・・

新味覚!
(←以前にもご紹介してますねー)

座れば・・・・
IMG_5581x.jpg
スグに、自動的に!
そう、ココも餃子とビールしかメニューにない!
(←もちろんココも!)

IMG_5582.jpg
オレンジ色に燃えるコレがウワサのにんにくラー油!

IMG_5583.jpg
食い終わったらお皿をカウンターへ。
すると!

IMG_5584.jpg
おかわりがスグ出てくるー!

食ったら再び近鉄電車で。大阪で阪神電車に乗り換えて・・・・
IMG_5605.jpg
神戸、三宮の高架下、天一軒へ!

IMG_5606x.jpg
モツ煮。
「半々」と頼むとレバとハツのミックスで出してくれるぞー!

IMG_5607.jpg
張り紙に絶品と書いてあるが、絶品だったレバニラ

もちろん!
IMG_5608.jpg
餃子!

さらに!
IMG_5610.jpg
すばらしい細麺、すばらしい細くしゃきしゃきのモヤシ、そしてネギとチャーシュー!
それよりなにより!
このスープ!

IMG_5611.jpg
もうね、文句ひとつありませんわ!

さて。
新味覚と天一軒。それにあの赤萬を加えた3軒の餃子。
餃子オリンピックがあれば金銀銅だ!
世界最高峰!
うまい!
★★★★★♪♪♪♪♪

オレはスポーツは大キライだ!

麻布十番、といえば! 


もつ焼きのタレがどろどろしているね?

IMG_4604.jpg
たまごやきは死ぬほど甘いね?

有名だけど、この世で一番バカがいるね?
IMG_4602.jpg
名前も悪い!
×♪♪

モツ焼き天国武蔵小金井!今度は百薬の長でGO! 

武蔵小金井の駅北口には路地に飲食店がひしめく古きよき一角がある。

駅から徒歩2分!
百薬の長の煮込みは少々砂糖甘いがこってりウマい!

もちろん!
IMG_5261.jpg
れば、シロ、ウーマーイー!

それに!
IMG_5263.jpg
たまらずちくわぶかじってしまったがおでんがある!

IMG_5262.jpg
スパサラもある!

好きなもんばっかりやー!

おねいちゃんふたりが元気よくやってるよー!
もろちん、路地の最深部にはあの名店大黒屋が!
(←大黒屋)
武蔵小金井でモツ焼きが悩ましい!
★★★★♪♪♪♪

吉祥寺 ホープ軒本舗 

吉祥寺を北へ降りて、折れなくても曲がらなくてもまっすぐにでも最後にやっぱりちょっと右へ折れたら!

ホープ軒本舗!
本舗、というのはようするにココが本家本元なのだそうだ。

IMG_5232.jpg
千駄ヶ谷とはまったく違う、ややアブラの少ないあっさりスープがウマい!

が!
IMG_5235.jpg
これまた千駄ヶ谷とはまったく違ってなんと縮れ麺!しかも少々細い。
うーん、あっさりスープにしたってそれでもこの麺ではスープにずいぶん負けるような気がする。

どうやらホープ軒、近しい親戚がのれん分けしてもらって展開していっているという。
そんなこんなでチェーン店のようなシバリは一切なくて各店勝手な麺、勝手なスープで勝手なラーメンを作っている。
オレは千駄ヶ谷のほうがすきかなー。
(←千駄ヶ谷ホープ)
★★★♪♪♪

倉敷、日曜の夜は市松食堂となりの鳥好で 


この写真に見覚えがあるかもしれない。
そう、昨年暮れ、左となりの鳥好はサラリーマンがてんこ盛りで、第2の策として入った右側の市松食堂がめっちゃくちゃウマかったご報告をした。
(←市松食堂)

今日は日曜日。
倉敷一番街は閑散としていた。
もろちん、市松食堂を目指したのだけど、やはりお休み。
しかし、鳥好はやっていた!

IMG_4557c.jpg
なんといってもサラリーマン50人を飲み込む大箱だが、
そこは日曜の夜。
くたびれたカップルが一組のほかはひとり飲みの親父が2人だけ。
市松食堂で食ったさわらの刺身が望みだったがこれまた日曜で入荷なし。
しかし、代打のこのひらめもちょっとやそっとでは食えない味だった。
★★★★♪♪♪♪

岡山はウマい

倉敷、名店「かっぱ」のデミとんかつ 

どうやら、ラーメンとデミグラスソースのカツどんを一緒に食う岡山人ならではの高カロリーな一食はこの店が編み出したらしい。

かっぱ!

IMG_4551c.jpg
ガッリガリに揚がったとんかつを陵辱するデミグラスソース、どっろーん!

ミュージシャン・ヘンなタバタがこの7月だったか、中国四国九州とドサ廻って、勝手に岡山「だてそば」でラーメンとデミかつどんを同時に食いやがってどうしてもラーメン食ったらとんかつも食いたくなったワケ。
岡山にはこのほか、その名も「かつラーメン」といい、ラーメンにどがーんととんかつ1枚載ったヤツもあるでよ!
岡山、うーまーいー
★★★♪♪♪♪

東久留米滝山団地内、中華料理珍来 

滝山団地は昭和40年代中盤に建設された、高度成長期にどこにでもあった公団の団地である。
これまたどこの団地でもそうだけれど
同じ世代が建設当時に住み着いて、そのまま40年以上が経過、かつての子育ての街が老人いこいの町に成り果てている。
(←滝山団地を訪ねる)

そんな団地の一角には!

PUB SNACK VOLVO(大糞核爆)!
そのとなりが!

IMG_5133.jpg
珍来!

IMG_5135.jpg
安さが名物、餃子10こで、にはくえん!

安さが名物のはずなのに!
IMG_5136.jpg
焼いてない面の皮の状態を確認してくれ!
もろちん、餡はジューシー!

IMG_5138.jpg
メニュータイトルは
「爆肉」(大糞核爆)!
サブタイトルはニクネギ炒め
ニクはどこ?

IMG_5140.jpg
でたー!
でっかくて分厚いバラニクが2枚!

IMG_5141.jpg
五目焼きそばの麺を撮り忘れたのが悔やまれる!

オヤジが爆音でがらんがらん鳴らす鍋の音やすばらしい!

200円の餃子と300円の中廃× チューハイを楽しんで500円玉一枚を置いて帰ったばばあもやはり団地が出来たときここへ越してきた若いママだったのだ。
★★★♪♪♪

倉敷、萬福食堂の「特上ラーメン」 


萬福食堂・・・・

ちょっと引いてみてみましょう
IMG_4560.jpg
萬福食堂らーめん・・・・

IMG_4559.jpg
コレが萬福食堂の全貌だー!

IMG_4561.jpg
もちろん、床がヌケるから使われていない2階への階段下にはゴミのバリケード!

しかし!
IMG_4562.jpg
開店時刻より早く到着したので当然、まだのれんはかかっていない。

ほんの少しの間に・・・・

IMG_4565.jpg
あっ!

IMG_4566_20180907072130014.jpg
おじいちゃんが!

この直後、オレにむかっておいでおいでしてくれたのにカメラが間に合わなかった・・・・

いよいよ店内へ。
IMG_4569.jpg
IMG_4570_201809070722006f3.jpg
うっわ!

IMG_4571c.jpg
特上ラーメン!
特上、といってもなんのことはない、
モヤシとニクが増量されたたんなるラーメンだ!

IMG_4572_20180907072203e8b.jpg
この地方標準タイプの、この中太ストレート麺がオレはだいすきだー!

IMG_4574_2018090707220404c.jpg
もやしが終わってようやく、よく味の沁みた、すばらしい、ハラハラのニクにありつける。

かつてはその名の通り、なんでも揃う食堂だったらしい。
酒もたくさん置いていたともいう。
けれどラーメンにもやしを増やすか、ニクを増やすか、麺を増やすか、その全部を増やすかの選択と缶ビールだけのいまのメニューもすばらしい。

ホールはおじいちゃんのお嬢さんが愛想よく仕切る。おばあさんが登場することもあるらしい。
日本一のラーメンレストラン。
できることならずっと、この風情でこの味でやっていてほしい。
★★★★♪♪♪♪