椎名町 鳳園
というワケで昨日の火曜日、いってきました(大糞核爆)。
そう、一昨日日曜の夕暮れ、クルマで華麗に通過した、椎名町の中華屋、その名も立派な鳳園!
夕陽を浴びて聳える鳳園!
クルマで通過するだけでも惹かれる風情がわかるってもんだろう!
さあ、いくぜ(大糞核爆)!
店内の風情も申し分ない!
このメニューはこのままコピーして持って帰りたいくらいだ!
そして!
羽根なし餃子!
・・・・このあたり、餃子はパッサいもんなのだろうか、、、、
う~ん
課長バッキバキですでにナトリウムをガリガリ食ってる感じ♪
〆の炭水さんは悩みに悩んだ。
ラーメンか、みそラーメンか、五目ヤキメシ(チャーハンをヤキメシと表記する店は東京で初めてかもしれない)か、
カレー丼にカレーライス、ドライカレー、チキンライス、オムライス!
そして・・・・
五目ヤキメシ!
関西人のオレはチャーハンといわれるよりヤキメシといわれたら100倍そそられるのだー!
予想通り、たまごが乗るが期待した目玉焼や錦糸たまごではなかった・・・
そしてこちらは化学調味料に加えて強力な砂糖がっ!
嗚呼、佐藤課長~!
外へ出るとすでに夜の帳が。
老夫婦の営むこの店のこの味はきっと近い将来食うことができなくなってしまうのだ。
★★★♪♪♪
どうしても惹かれるこのカンバン・・・・
店を出れば悶絶死寸前♪
そう、ここは帝銀事件の舞台となった椎名町だった!
この夜の帝銀椎名町支店跡地。
事件に使われた薬物は化学調味料ではない。
江古田 山東餃子本舗本店
昨夜、お台場から江古田へクルマに便乗(べんじょうではありません)し、モノを運搬した。
到着後、搬入待ち時間にクルマをおいてぶらぶらと駅方面へ。
うーん・・・
狙った感アリアリの現地風外観、普段なら入らない店だがまあ、この日の感じにはちょうどよいかもしれないし、
実は最後に書くけれど、どうしても中華の気分だ。
そして開け放たれた厨房から響き渡るガンガンと鍋をおたまで叩く音にも惹かれた。
やっぱり狙った店だったのだ・・・・
これでもか、というほどの羽根はアブラっぽいわりに、中身はいまいちパッサりしてしまっている。
むむ。じゃがいもはしゃきっと上手にできてた!
ゴーヤたまご・・・・
コレも上手にできているが、いかんせん量がしょぼすぎる、、、
続く、写真を撮り忘れた鶏ねぎソースと このエビチャーハン可もなく不可もなく。
でもあまり期待していなかった上海やきそばは!
かなりウマかった!
餃子屋を標榜しながら餃子以外がウマいという謎店。江古田駅近辺に「本店」「江古田店」の2軒あり。
★★★♪
お台場から首都高中央環状線で西池袋へ。
そこから江古田方面へ左折した道は古い街道だろう、細く、長く、くねくねと続いていた。
その街道沿いに、実になんともすばらしく昭和な風情の中華屋が日曜にもかかわらず、殺伐とした住宅群の中でぽつんと営業しているのを発見。
どうしても食いたかったが、かわいそうにこの店でビールを飲めないかった運転要員に駐車場がないという理由で却下されたのだった。
暑い沖縄で熱い沖縄そばを食いまくる!
みなさん、沖縄へ行ったことありますかー!?
オレは58年間、一度も行ったことなかったのです。
みなさーーーーん!沖縄料理は好きですかー?
東京や大阪で何度か沖縄料理屋へ行ったことはありますが・・・・・
一度もウマいと思ったことがないー!
シマヤだしの素の味しかしねー!
天ぷらはぐにょぐにょだー!
沖縄そばは味がしねー!
あとはモヤシ炒めばっかりだー!
そんなオレが
もしかして、東京や大阪で食うのとは違って本場へ行くとウマいのではないか?という期待を抱いてこの3ヶ月の間、毎週沖縄へ通ってました。
では沖縄大特集第1弾、沖縄そば大特集として、行った全店のヤツの画像だけ並べマース!
はいさいー!
どうですかー?!
そう、
「沖縄そば」は店の数だけ味の個性がある。」とは地元のタクシードライバーの言い分にすぎなかった!
出汁は大きく分けて、かつお出汁系ととんこつ系がありマース。
でも・・・
違いはよくわからねー
麺はけっこう種類がありマース。
でも・・・
そばの形がちがってもなぜか食感はみな同じー!
糞暑い沖縄でなぜか汁が糞熱い!
はいさい~~
- | HOME |