fc2ブログ

京都がイヤんなったらそうだ!神戸食おう おなじみ順徳の巻 

10まんえんほど使って(核泣)ようやくやっぱりオレには京料理はダメだと気付いた(爆)。

白髪ねぎとパクチーしか見えませんがその下にミル貝の戻したものがっ!
乾物の戻す技術ニッポン一!
なんど食ってもウマい!

DSC_0006_20130428102739.jpg
ここでチャーシューははじめてかも。
でもタレのかかった、どちらかというと煮豚風で、どちらかというと横浜中華街、金陵や同發の焼き物風の方が好みだー。

DSC_0009_20130428102739.jpg
でもしゅうまいは横浜のドコよりも格段にこっちがイイ!
とくにアソコの「シウマイ」なんかとは比べるもんではないと思う(汗)。

ところで・・・・
DSC_0010_20130428102740.jpg
ここの酢豚の最高さ加減をこの20年ほど忘れていた!
20年ぶりの順徳の酢豚はあいかわらず「ちゃんと酢豚」で、よその「酢たまねぎ」とはコレも一線を画す!
かりかりかつジューシーに揚がったブタに酸っぱくはなく、コクのある餡が絡んでなああああ~!
玉ねぎはゼロ!白ネギとほんの少しのピーマンが色を添え、さらに赤い紅しょうがが刻んで入っている。
ソレがまた!

DSC_0011_20130428102740.jpg
DSC_0012_20130428102741.jpg
文句なしの麺はどうしても焼き、も汁も食いたくて・・・・

めちゃくちゃ食った気がしたー(爆)!
★★★★★♪♪♪♪♪
(←夜の順徳)
(←昼の順徳)

スポンサーサイト



【バブル再来!】安倍破廉恥土建屋国家バンザイ!祇園、川上【バルブが壊れた!】 

翌日は祇園へGO!
バブルだからネ(爆)!

元はお茶屋の祇園、川上!
ど~んと舞妓はんでも揚げたろけええええええええええええええ~~!

DSC_0049_20130416070440.jpg
いやらしい(爆)・・・・

DSC_0050_20130416070440.jpg
DSC_0051_20130416070441.jpg
DSC_0052_20130416070441.jpg
DSC_0053_20130416070520.jpg
DSC_0054_20130416070521.jpg
DSC_0055.jpg
DSC_0056_20130416070521.jpg
かなりフツーのもんが出る

DSC_0057_20130416070548.jpg
もっとフツーの、もんも出る

DSC_0058.jpg
DSC_0059.jpg
DSC_0060.jpg

当店がミシュランガイドに掲載された時、池坊某曰く、「ミシュランはんも一見の罠にはまりはりましたなあ~。ほんまもんの京料理は一見はんではなんぼお金積んでも見ることすらできまへん~」
京都とはホンマに恐ろしいところなのだ。

先日の「なかひがし」に比べて格段に解りやすい。値段はさらに倍近いけど(核)。
解りやすいし値段は倍でも・・・
やっぱり食った気がしなかった(爆)!

草喰(そうじき)なかひがし 

まだ春浅い3月上旬。
京、銀閣寺道はまだまだ花の季節には遠かった。

ここは世界で一番ウマいメシが食えるという。
草喰(そうじき)なかひがし!

DSC_0016_20130413232338.jpg
DSC_0017_20130413232338.jpg
いきなりメシ!

DSC_0018_20130413232339.jpg
DSC_0019_20130413232339.jpg
ここで白みそは東京もんへの大サービスかっ!?

DSC_0020_20130413232339.jpg
DSC_0021_20130413232424.jpg
これがおそらく「なかひがし」の真骨頂、主人が朝、大原や花背あたりで摘んできた草

DSC_0022_20130413232424.jpg
DSC_0023_20130413232425.jpg
DSC_0024_20130413232425.jpg
DSC_0025_20130413232425.jpg
一切フツーのもんは出ない

DSC_0026_20130413232425.jpg
これもきっと今朝、主人が花背で釣ってきたんだと思う

DSC_0028_20130413232515.jpg
DSC_0029_20130413232515.jpg
いよいよメシであーる。
おかずは目刺し一匹・・・・
バカにしとんのんか

DSC_0031_20130413232516.jpg
おかわりはパリにしますか、それともニューヨーク?
と聞くのでじゃあサンジェルマンデプレへと答えると
「パリパリ~」とおこげを盛ってきた・・・・

DSC_0033.jpg
ニューヨークもいきはりますか?というので
じゃあセントラルパークへと答えると
「入浴」と茶漬けを・・・・

DSC_0032_20130413232516.jpg
DSC_0037_20130413232517.jpg
これは京料理としては相当変わったものだと思う。
ほかに京料理なぞ喰ったことがないから比べるわけにはいかないが。
かまどを中心としたカウンターのみ12,3席の店内にはまあ、訳知り顔のお客で満席。
半年先まで予約は取れないとも聞く。
さすがは最高峰の「創作料理」、というより芸術料理、
しかもその難解さゆえ現代美術ともいうべきその膳は
こうして写真を並べてみると見事な京の早春が甦るが
実際は喰った気がしなかった(爆)。