fc2ブログ

金春本館2階 

何度も繰り返すが、賢明でダンディなおれ様は鉄ちゃんであるわけはない!

阪急電車のおもちゃに大枚払うなんてバカげてるぜ!
・・・というわけで「日本鉄道模型ショウ」が開かれている蒲田へ行ってきました(爆)
(→日本鉄道模型ショウの詳細はこちらから(核))

模型だけではハラはもたない!
そこで!
京急蒲田駅前の金春本館2階!

やきぎょうざ♪

DSC_0020_20121028135839.jpg
スいぎょうざ♪

DSC_0018_20121028135839.jpg
蒸しぎょうざー♪♪

DSC_0025_20121028135839.jpg
しゅうまいうまいー

DSC_0024_20121028135839.jpg
金春の春巻き 略して金巻!

DSC_0022_20121028135840.jpg
JR蒲田西口の支店とちがってチャーハンもめっちゃウマかった!
(←蒲田西口の支店はこちら)
酔っ払い鉄ヲヤジ3匹できあがり~
★★★★♪♪

そういえば以前、Kimimatsuが、本館は1階と2階で味がぜんぜん違う、と言ってたけどウマいって言ってたのはどっちだっけ?

スポンサーサイト



本日のミラカン 

名古屋といえばあんかけスパ
あんかけスパといえばヨコイ、
ヨコイときたらミラカンや!

羊羹ならとらや、とらやの栗蒸羊羹、
パンストはグンゼ、グンゼのサブリナ、サブリナのベージュやないとあかんと、昔から決まってるというのと同じであーる。
羊羹にもパンストにも用はないけど。


コレがヨコイの入口だー!

DSC_0036_20121021115940.jpg
コレがミラカンだー!
これぞ!
サーフ天国、スキー天国、赤ウインナー天国!

ミラカンとは「ミラノ」と「カントリー」というトッピングセットを両方ぶっかけた、の意味!
ミラノが何でカントリーがなんだかわからんがこのジャンキーこの上ない具とぶっといヘロスパにコショーの味しかしないクソマズいあんかけに絡まって
ウマい!
★★★♪♪♪

考えてみたらこのマズいあんは、あの、東京No1レストラン、虎ノ門のアレに似てるような気がする・・・・
(←アミーゴはこちらから)
(←東京マズいもんガイドはこちらから)
(←アミーゴの訃報はこちらから)
それぞれどーぞー!

本日の赤ちゃん 

神戸・新開地、といえばいにしえの繁華街。ここで始まった日本映画の歴史を淀川長治はつぶさに見て育ったという。
いまは大阪・新世界や横浜・黄金町同様、ヘタレのおっさんとトルコ嬢の街だ!

DSC_0072.jpg
駅の地下街もこんなんですわ・・・


チャップリンあたりをイメージしたか、山高帽子のダンディのモニュメントが!
だが!黄色いその外形はいったい?!
お好み焼きのコテかいな~!?

新開地からは山へ向かって商店街が伸び、その先は湊川と呼ばれるこれもヘタヘタの繁華街となーる!
その湊川の入口に!

DSC_0080.jpg
赤ちゃんでたー!

神戸のヘタレタウンにはかならず、この「赤ちゃん」がある!その数、6、7店。そのすべてがどこで見かけたのかも忘れるような立地だし、味も値段もそれぞればらばらだという。
ここ、湊川の赤ちゃんは!
DSC_0081.jpg
すばらしい~~!

日曜の昼間からひとりでぷはぷはやりながらヤるには最高のシチュエーション!
同じ思いのおばはんとかおばあちゃんもたくさんいるのが湊川の特徴!
ただし、店は
大井町のブルドックよりきちゃない! 
★★★★♪♪♪

ヨネヤのはむカツ 

前回ははも、今回ははむだ!

はむ2本!左が黒いのはすでにソースに漬けちゃったからだ。

DSC_0043_20121021121525.jpg
ヘロいハムがヘロっと!

なんと!
1本30えん!
「サービス品」とはいえ30えんは安いやろっ!

DSC_0046_20121021121525.jpg
もう牡蠣も出ている!左はイワシ、右がカキ。

DSC_0047_20121021121525.jpg
ウマい!

人生の二度づけ禁止!

★★★★♪♪♪♪

ヨネヤのはもカツ 

大阪の夏といえば鱧(はも)!

湯引きしたものを梅肉で食うのが最も一般的だが、
ヨネヤの串カツで食うのはもっとウマい!

人生の二度づけ禁止!
(←前回のヨネヤはこちら)
(←前々回はこちら)
★★★★♪♪♪

つくば駅前Q'tのフードコート 


サンフランシスコのダウンタウンからBARTで小一時間。

DSC_4723.jpg
シリコンバレーの中心地、つくばの駅前にはロケットがどーん!

なんて安易な・・・

DSC_0039.jpg
さっそく駅前ビルQ't(キュート、と読ませます・・・なんて安易な、、、)のフードコート内にある「横浜中華王記厨房」で半ちゃんラーメンセットを注文しましょう!

・・・でも、横浜中華って一体なんやねん!?

DSC_0040_20121013084736.jpg
おおっ!

DSC_0042_20121013084737.jpg
しょうゆの立った、こがしねぎが香ばしいスープ。

DSC_0043_20121013084737.jpg
ちょっとボソっとした細麺が案外スープに合ってたり。

DSC_0041_20121013084749.jpg
さすがに作り置きだが、たまごとネギの具の感じがいいチャーハンはしかもパラッパラ。

こんな業者系中華でもそこそこ食わせます。まさか横浜中華街でコレが出てきたら怒るレベルではありますが・・・
★★★

酔華ちゃんの夢ここに!カレーライスイカのせ 

先日、十金、百金、千金、萬金の隠しメニューとしてカレーライス、ハムエッグイカのせ、中華そばイカのせをご紹介したら、酔華ちゃんから「イカをカレーにのせたらよいのではないか!?」とコメントが!


さっそく試してみた!



こりゃウマい!めちゃうま!うまうまくん、ウマ~い!!
★★★★♪♪♪

大阪名物?「がんこ」が! 

おれがこどもの頃、「がんこ寿司」といえば、そのころ大阪では存在しなかった「大衆でも食える寿司割烹」としてニュージャンルを築いた。私立中学校の入学試験に受かった日に父がお祝いに連れてってくれたのも法善寺横丁の「がんこ」だ。
月日は流れ、大阪じゅう、どこへいっても「がんこ」「がんこ寿司」「とんかつがんこ」だ!
千里中央のがんこで「まぐろフェアー」をやってるのでさっそく「中トロ刺身950円」を注文しましょう!







なんじゃこれ!?

腐ったブタニクかと思われるオメコ色の物体が5切れ!

大阪でまぐろを食おうとしたのが間違いですよね!
大阪と言えば「だし巻きたまご」!
さっそく注文しましょう!

DSC_0023_20121006225456.jpg
があがあがあがあ~~

マズいモノ好きで著名である俺様があまりのヘボさにほぼ全量残して店を去るのは生まれてはじめてかもしれん・・・・
×

kihachi 

バブルの頃だったか、表参道から楡の木通りを突きあたって根津美術館のあたりで着飾ったバカOLが5人くらい、kihachiと書いたおみやげの入った揃いの紙袋を持ってきゃーきゃー言ってたもんだ。
どのみちアフタヌーンティーごときのインチキビジネスだからたいしたことはない。そのうち田舎の駅ビルにもじゃんじゃんできてその惨状はご覧の通り。
そのkihachiが!

お食事処さか本のとなりに!

DSC_0014_20121002212837.jpg
出た!
ここは昭和のジオラマですか~?!

下高井戸商店街から駅前の脇道をちょっと入った中華そば専門店木八!
こののれんにシビれてさっそく入ってみましょう!

DSC_0021_20121002212837.jpg
こりゃウマいわ~!

白く濁ったスープにたっぷりの背脂!恵比寿の老舗 香月に似るが、こちらはそれよりさらに老舗。その香月もしばらく恵比寿に寄りつかない間に店を閉じ、今は世田谷線のもう一方の終点、三茶でしょぼくやってるらしい・・・
★★★★♪♪