fc2ブログ

下ノ畑ニ、オリマス 

オレ、ミヤザワ。
下ノ畑ニ、イルゼ。

といえば!

岩手県花巻市の大畠家!

IMG_4243.jpg
まだ下がある!都合3枚!

IMG_4244.jpg
日本一!

でも、海苔は喉越しに邪魔やった。
ノってるかい!?
★★★★★♪♪♪

もりのほうがええやんけ。モってるかい?

スポンサーサイト



4匹の猫のボロネーゼ 

ついたときからセーターこらえてアンデガス~

嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ~
浸かる海峡アンデガス~♪


といえば!

連絡船と!

IMG_9096ao.jpg
どうでもいい犬!

そのどうでも犬がいる青森県立美術館のカフェ4匹の猫
IMG_9102ao.jpg
10年前ならボローニャか西麻布に行かんと食えんかったミートソースが
いまや4匹の猫ごときでもじゃんじゃん食える!
★★★★

黒石つゆやきそば♪ばばばば♪♪ 

青森県黒石市。こみせ通りにはその名のとおり、古くからのお店が並ぶ。


ってったってどうせ地場の土建コンサルが石畳にして柳でも植えて両側にアンノン族(ってもうおらんわな・・・)相手の雑貨屋とか並んでるだけやろがっ!と思った。


ところが・・・

こりゃほんまに古いわあ~~


そのこみせ通りの一角、すずのやさんはおっさんひとりでやるやきそばやさん
やーやーやー
IMG_9024.jpg
これが黒石名物、つゆやきそば
まあ、うどんダシにやきそばをぶちこんだもの、と思えばよい。
麺は「太平麺」と呼ぶ、太くて平たい麺(字面通りやんけ)。
それがぼそぼそとしてけっしてマズいとはいいません・・・
素朴な感じ♪

IMG_9026.jpg
麺は太平麺だが、つゆに浸からない、普通のやきそばもあります。
★★♪♪♪

麺がなあ~

自炊部その2! 日清焼そば♪ ばばば♪♪ 

日清やきそばがだいすきだから5食1パック298えんなら迷わず買ってしまう!
なぜなら、


日清やきそばが大好きだからだ!

そんなことで5食パックが3つ・・・

ふと見ると


昨日で切れとるやんけ!

日清食品のホームページによると

ロングセラーは、やはりタダモノではない。
スパイスのピリッときいた特製ソースの香ばしさが決め手のロングセラー商品。

だけしか書いてない。


あかんやんけ・・・・

だが昨日で切れとるから気をとりなおして

IMGP1755ny.jpg
どーんとふた玉!

ふた玉で!

IMGP1754ny.jpg

ど~んと980kcal!

キャベツを入れて

IMGP1752ny.jpg



でけた。




ふた玉食うたら気持ちわるい~
★★★

食うてから12時間経つけどまだ腹へらん・・・

祝!犬悔い自炊部! や・き・そ・ば ♪ ばばば♪ 

こちらのブログで冷蔵庫で死に絶えそうな9玉のやきそばの窮状を嘆くと、
きょう6玉、あした3玉食うたらええやんけー
とか
冷凍したら
とか
まっとうなご意見をたくさんふたつもいただいた!
その後の顛末を報告しよう!

30日期限だった6玉は「中野食品」や「まるちゃん」の
3玉麺。
朝1玉、昼1玉、夜2玉と1.5日にわたって食った。
最後は飽きて、
具をネギとモヤシに替えてたまごを絡め、添付の粉ソースを捨て
冷蔵庫に眠る魚醤、スイートチリソース、オイスターソース、なんでもかんでもぶちこんで
最後にパクチーを添えてパッタイ風にしてかんづめのグリーンカレーと食うたった。

IMGP1615.jpg

自分でゆうのもなんやがみなとみらいのゲウチャイあたりよりはウマかった。

31日期限のはちょっと変わったヤツだった。
元値は258円もするのに120円引き、に魅かれてこうてもた。



マルニ食品のホームページによると

おもに宮城県北部の登米地区や、港町・石巻や気仙沼で50年以上愛され続けてきた、茶色い麺が特徴の、蒸し焼きそば。
マルニ食品では、長年培ってきた独自の麺製法のノウハウを生かし、この度新たな特産となる、「伊達焼きそば」を完成させました。
(中略)
伊達なポイント♪
●コシが強く香ばしい
●冷めても美味しい
●昔懐かしい屋台の味
と、ある。



ええやんけ。



説明書も読まずにふつうにつくった。
IMGP1612.jpg

けっこうええやんけ。

でも食いながら袋の裏を読んだら
具は白髪ねぎ、焼きあがる直前にダシを加えよ、とある。
その通りにつくることにした。

IMGP1668.jpg


でけた。



こりゃウマい!ウマすぎてウマウマ♪ ウマウマくん、ウマーぃ!
★★★♪♪

文体は よだれいぬちんち から盗みまいた~。












独特の深みあるソースと、中太麺が抜群の相性をみせる「伊達焼きそば」を是非ご賞味下さい。

酒処かとう 

西がスタンドアサヒなら東は酒処かとう!

食うたんはこんなもん。
IMGP1594.jpg
IMGP1595.jpg
IMGP1596.jpg
IMGP1597.jpg
IMGP1598.jpg
IMGP1599.jpg
IMGP1602.jpg
IMGP1600.jpg
IMGP1601.jpg
刺身がまあまあなのも大衆割烹ならではだが
ポテサラ、コロッケ、カキフ、出汁巻きの定食屋メニューが
とんでもなくウマいのも大衆割烹ならでは!
揚げもんに1こ載ったトマトがええなあ~
★★★★♪♪

むかし、あのわけわからん十仁病院のあった角を入ったところ。
住所は新橋だが銀座口側。あと10歩で銀座8丁目なのにこの値段!

スタンドアサヒ! 


103系! 

オーサカディープサウスの拠点、天王寺駅から阪和線でさらに2駅南下!
南田辺といえば!

IMG_9357.jpg
スタンドアサヒ!

IMG_9360.jpg
スタンドアサヒ!

IMG_9362.jpg
スタンドアサヒ!

スタンドアサヒだからもちろん!
IMG_9365.jpg

うすっぺらな

IMG_9364.jpg

スーパードッカーン!

スーパードッカーンとやりながら店内に目をやると

IMG_9366.jpg
処女

IMG_9367.jpg
アサヒの少女

アサヒビールからの感謝嬢!


IMG_9376.jpg
IMG_9371.jpg
IMG_9370.jpg
IMG_9368.jpg
IMG_9378.jpg
IMG_9381.jpg
IMG_9383.jpg
IMG_9385.jpg
IMG_9387.jpg
IMG_9388.jpg
どっび~ん

人間、こんなに食うてええんカーああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼~~



IMG_9396.jpg
おねいさんが梨剥いてくれたんで、ひとりさんぜんえん投げ銭!

・・・・

ひとりさんぜんえん!?

うますぎる、やすすぎるううう~!!

南田辺へは
行きも
IMG_9337.jpg
帰りも
IMG_9409.jpg
ひゃくさんけー! 

うれぴい。。
★★★★♪♪♪♪

ひとりさんぜんえん といえば あのかんかんが定年を迎えたらしい・・・・かんかんのおっちゃん、おばちゃん、ありまとーごまいだす~

大阪、くずはモールのCafe Mitsuyaで炭水化物天国 

大阪の心斎橋、ゆうたらおれが小学校のときは
東京の銀ぶら、大阪の心ぶらと並び称されるほどハイセンスな街やったんや。
一番かっこよかったのは2軒あったプランタンというベーカリーカフェ。
これはいまググってもじゃんじゃん出てくる。
東京からも不二家、中村屋が出店してましてなー。
そんな中では平野屋、心斎橋ミツヤゆうたら老舗ではあるがちょっと落ちる。
不二家をどないかしたような店やった。

そんなミツヤが!
めっちゃ落ちた!
大阪と京都の境目、くずは駅の駅前はくずはモールという
そこいらのプチブルを喜ばせようと京阪電車が企んだショッピングセンター。
あの、京都イノダも出店してます。
そんなショッピングセンターで、ミツヤったら
Cafe MITSUYAっちゅう名前でプチファミレスを出店!

まずは

ぷは~

そして、ハンバーグやコロッケ、オムライスにスパ、カレー、
アホでも喜ぶメニューの中から2品を選ぶアイデア商品!
おれが選んだのは!
IMG_9304mty.jpg
カニコロスパとマカロニグラタン!

質も量も冷凍食品♪

東京ラーメンショー2011 


駒沢公園です。

オレが駒沢公園なんかに来るのは水戸黄門に悪い遊びを教えてもらうより奇異なことである!
ではなぜ、そんな奇異が起こったか、というと!
IMGP1670trs.jpg
東京ラーメンショー2011!

チケットを買ったときから具合悪いな、と思った。
ラーメンチケットは一食分はっぱくえん!

え~ さんばくえんの小さいラーメンを50杯食えるんちゃうん~~?

とにかく一食分はっぱくえん、である。
チケット売り場も行列なので内容はわからんまま、万一、本当に1枚で一杯しか食えんかったら
なにがラーメンショーだかわからなくなるのでとりあえず2枚買う。

一杯だけだったらフツーにラーメン屋いったほうがいいからな!

2枚ください、とお願いしてから気がついた!

オレはラーメンにせんろっぱくえん使かおうとしている~~

IMGP1672trs.jpg
会場はごらんのとおり。
屋台がリニアに並び、その屋台直線に直交する行列が形成されるが
もちろん人気店は大行列!
不人気店は客ゼロ!


しかもやっぱり、ホンマに一杯、はっぱくえん!

しかもしかもしかも赤いつなぎの背中に「誠」だかなんだか
価値のない漢字一文字を書いた
鳩より脳みその少ない店員がうろついて、ウチのスープは最高だぜい、とか
ちゅう房相手に垂れるもんだから雰囲気悪いことこのうえない!

一敗目は!
IMGP1675trs.jpg
信州肉玉チャーシューそば!

IMGP1676trs.jpg
困難である・・

IMGP1677trs.jpg
とりあえず食い終えたプラッチの丼には大手インスタント業者のロゴが。

2敗目は!
IMGP1678trs.jpg
青森、秋田、宮城、福島は各県のラーメン屋を挙げての出店。
でもここだけ「気仙沼新かもめ食堂」というどっかからパチった店名が怪しい。

IMGP1680trs.jpg
これが「気仙沼潮ラーメン」。
この麺、このチャーシュー!
どこかで食ったと思ったらやっぱり
気仙沼出身のちばき屋のアホ店主が復興を祈願して云々!

ふつうにラーメン屋へいけばよかった・・・
×××

本日11月6日17時まで!
駒沢公園に急げ!

ゆで太郎の最近の新作 

ゆで太郎の新作から2品。

ブタ丼用のブタ、天カス、オン玉という無茶苦茶な取り合わせがゴミのような、その名も「げんき玉そば」!


味は想像してみてくれ!

そしてこちらは最新作。
201110261332000.jpg
冷たいそばをあったかいカレーに絡めるとズルっ、ヌルっとした感触がとてつもなく気色悪い、その名も「カレーつけそば」!

ゆで太郎の店舗運営会社、「ゆで太郎システム」の社長が以前ブログで「上級者向け」(ゆで太郎の上級者って?)として自ら実践している勝手メニューのひとつにあの、 「朝カレーセット」のカレーをそばに注入し、「ごはん」と「カレーそば」にして食うというのがあり、遅かれ早かれこういうのが出るかとは思ってはいたが・・・・


味は想像してみてくれ!
★★★♪

その記事でご紹介した築地2丁目店の11時まで大盛り無料サービスは10月末をもって終了してます。
ちーん。残念。