刺身のウマいとんかつ屋、新富町「とんかつ笠」で鉄火丼♪
鮨のウマいとんかつ屋だったか、とんかつのウマい鮨屋だったかと聞いていた。
メニューを見ても何屋かわかんねー!
そんな「とんかつ笠」で注文するのは!
鉄火どっかーん!
炊きたてのあつあつごはんの上に中トロ、とまでは言わんでも、「小トロ」とでもいうべき
脂のりのりのマグロのヅケがゆうに15切れ!
1切れは並みの鮨屋の1.5切れ分はあるから並みの鮨屋換算だと22.5切れ!
ヅケのタレはゴマ仕立てでコレまたコッテコテ♪
あつあつごはんだから熱がマグロに移ってえらいことになる!
だから5分でかっこめ!
★★★★♪♪♪
燕、三条系
何年も前、テレビで大食い番組が流行っているころ、
大食いどもが食っているのを見た。
こんなウマそうなラーメン、10杯も20杯も食いやがって、おれもそのうち10杯くらいは!
やってきたのは「関屋福来亭」。
テレビでやってたのは燕の「いこい食堂」だったと思うが、燕、三条にはそのほか、「杭州飯店」「福来亭」という、元祖に近い「燕三条系」と称されるラーメン屋がある。
で、おれも行こうと思ったんだがいかんせん遠い。電車の便も悪く、ラーメン一杯気軽に食いにいけるようすではなーい。
ググった結果、関屋、という新潟からちょろっと行った駅前に福来亭の出店があると知り、そんでもってここへ。
コレはウマいわ~
案外しっかり茹でられた平打ち極太麺が意外なことにあっさりした魚介スープによーく合います!
スープそのものはあっさりしてますが、表面数cmは背脂層でコレがまた香ばしい!
よく言われるようにその油の層でぜんぜん冷めない超ガテン系!
汗だくになってやっと一杯・・・・
こんなもん10杯も食えるかいな~!
★★★★♪♪♪
イタリアン!
イタリアン、といえば!
焼きそば+ミートソース!!
・・・・新潟では、な!
この方の この記事を読んですでに数年、万代バスセンターでおれもやっと思いを遂げた!
他に、「カルボナーラ」や「トマトツナ」などのバリエーションもあり!
ばかばかしくて開いた口がふさがらねー!
まさか焼きそばで西麻布リストランテ進出を企んでない、か!?
厨房どもがわんさかうごめく万代バスセンター。
中でもみかづきは「地場ファストフード」というニューカテゴリーで
競合「フレンド」とともに厨房どもの人気絶大!
厨房がギャースコギャースコ騒ぎまくる店内で注文するのはもちろん、
イタリアンと、コーヒーのかき氷ソフトのせください。
「は?」
イタリアンと、コーヒーのかき氷ソフトのせください。
「かき氷のコーヒー、ソフトのせですね?」
うん、まあ、そうでつ。
「500えんなります」
「いや、520えん」
「あ、550えん」
その間、「すみません」も「あ、まちがえました」なにもない、ヤフオクよろしく単に金額がどんどんはね上がっていくだけだ。
で、でてきたのがコレ。
ソフト、載ってないやん~~
もちろん取り替えてもらいましたよ。
コーヒー味で20円、
ソフト代30円、
どんどん跳ねあがっていく金額を払ったからなー!
もちろんクーポンももらいました。
ん?
ん?ん?
1種類につき1枚限り5個までとなります。
たこやきは・・・
1回につき1枚限り、5個まで利用できます。
なにをゆーてんのんかさっぱりわからんやないけ~~
★
イタリアンはマズいミーソーを取り除いて食うとけっこうイケる焼きそばかも。
・・・っておれの日本語もヘン?
会津若松駅前のマルモ食堂
どがーん!
創業100年マルモ食堂!
ロケーションは会津若松駅前広場、駅の対面。
だから駅から20秒!
・・・ではたどりつかない!
しかも駅前が無用に広いこの駅、貨物コンテナだけがころがっている駅前広場を
ここまでたどりつくまでに溶けてしまいそうな暑さ!
だからもちろん!
プハーッ、プハーッ!
右手上部にちらっと写る黄色い物体はもちろん
占いの入ったアレだ!
会津若松だからもちろん!
フタがしまらない!
開けると!
どがーん!
まあ、前回のアレほどではないけど・・・
会津若松だからもちろん!
これも食うてしもた~~
ソースカツ丼は会津ならではのがりがりとんかつにあまーくとろっとしたソースが!
ラーメンは会津ならではの見た目あっさり実はこってりなスープと平打縮れ麺がっ!
イイ!
★★♪♪
吉田うどん2
富士吉田に着いた。
理由は仕事であるからまずは、
・・・・・
またうどんかっ?!
「はなや」さんは創業100年以上、数ある富士吉田の吉田うどん屋の中でも一番の老舗だそうであーる。
メニューは「湯もり」のほか「ざる」「皿(あつもり)」の3種、
それぞれ並みと大、合計6つしかない。
あとはオプションの「たまご」50えんと「えび天玉」30えん。
「湯もり」の説明として、
釜揚げうどんです。かつおぶしがのっております。下味がついておりますので軽くお醤油か辛子味噌で軽く味をつけてください。
「湯もり(大)」。
30えんオプションのえび天玉をのせて!
味がなーい!
まずは辛子味噌、続いて醤油、また辛子味噌・・・
ぶちこみまくってもこの味のなさではこのボリュームを全部食いきるのはけっこうキツかった。
うどんは大月駅で立ち食ったものに比べてやわらかい分、ディスティンクティブではなく、嗚呼、名物を食ってるんだという演出にも薄いかも。
ていねいに作った質感がある分、余計に変わった食いものではあーる。
ここで!
先日の「八王子大事件報道」にいただいたKimimatsuちゃんのコメントだ!
気になります
誤診が「淋病だったのに間違えられた」のか「淋病じゃないのに淋病と言われた」のかが。
八王子のゴキスパのお店はまだあるのん?
[2011/07/31 14:15] URL | kimimatsu [ 編集 ] TOP ▲
そこで帰り道、八王子に立ち寄って現場検証してみた!
これが30年後の変貌した八王子駅前の姿だ!
駅を背にして駅前広場をまっすぐに見た絵だが、30年前にはここに写っているビルといわず歩道橋といわず、一切の建造物はなかった。
右手の小さくauのオレンジの看板が見えるビルのあたりがゴキスパのお店があった場所。
この写真を撮った位置からゴキスパへまっすぐ横断歩道があってその左手、この写真のちょうど中央あたりに巨大ちまきが立っていた。
変われば変わるものであーる。
では、淋病病院は?というと
・・・・・
30年間まったく姿も変えずに建っていた!
吉田うどん1
富士吉田へ行った。
理由は撮り鉄ではない。
仕事、であーる。
・・・・・・・・・・・
撮っとるやないけ~~!
これが中央本線大月駅から富士山駅(ごく最近、「富士吉田駅」から改称した)へ向かう「フジサン特急」だ!
前面といわず、側面といわず、人を食ったようなふじさんが並ぶ、なんともトホホな風情で時速40キロくらいでのろのろ進む!どこが特急やねん!?
乗り換えの大月駅構内の立ち食いで食ったのが!
吉田うどん!
うすい味のしょうゆ汁にゴリゴリに硬いうどん。
揚げさんとにんじんを刻んだのが載っている。
米ができにくいこの地方ではほうとうと並んだ名物だそうであーる。
小さな壺に入った薬味代わりの「辛子味噌」がちょっとポイント、かな?
歯ごたえと味がまったくバランスしない、ヘンな食いものであーる。
★★♪
- | HOME |