今年の(築地2丁目の)ゆで太郎の「冷したぬき」がバツグン!
まずここで一昨日、八王子「竹の家」にいただいたぶりちゃんのコメントですよ!
ああ
My trouble town 八王子。
何故かいつも事件に巻き込まれます。
電車見たい~
[2011/07/28 08:35] URL | ふ゛り [ 編集 ] TOP ▲
My trouble town・・・・・・
たしかに八王子にその称号はよく似合う・・・・
事件は33年前の春に遡る。
青山のロックバー、「地球の子供たち」で一夜を明かした僕は
昼前に八王子駅に降り立った。
八王子駅は今のような駅ビルではなく、
当時の国鉄のローカル線の駅舎のひな型のような木造平屋建てだった。
駅前広場の中心の
端午の節句に供えるチマキを巨大にしたような白い物体に
赤い文字で「織物のまち、八王子」と書かれているのを見て愕然としたのを覚えている。
なにせ、
竹の家へのコメントで こう書いた僕だけど
33年前は古いものはすべて古いというだけで許せなかったのだ。
巨大ちまきも駅舎も本当に抜群に古かった。
3月にしては暑い日だった。
駅前で唯一近代的なビルといえば駅を背にして左側の今は亡き丸井しかなかった。
その丸井の最上階のこれまた今は亡き森永レストランで「冷したぬき」の食券を買う。
ほどなくして古臭い制服のおねいさんが運んできた冷したぬきを見て再び愕然としたのが早いか
「ねえちゃん、これ、タヌキ入ってへんやん~」と口走ったが早かったか・・・
終始、おねいさんは無言だった。
しかたなく僕はきつね揚げの入っていないたぬきそばを食いきった。
33年後の今日、関西では「たぬき」といえばきつね揚げの載ったそばであることを多くの関東人も知っているだろうが、当時はまだそれを知らない人も多かった。
また、当時は関東ではたぬきそば、とは「天かす入り」そばであることを知る関西人も少なかったのだ。
33年後の夏。
築地2丁目のゆで太郎の冷したぬきにはきつね揚げが載っていた。
★★★★★♪♪
冷したぬき事件から2年ほど経った春に第2の事件が起こった。
同じ八王子駅前。
あの、「織物のまち、八王子」の巨大チマキの裏側に駅前ロータリーに面してれんが造りのその喫茶店はあった。
ここのスパの盛りがスゴい。
その日もミートソースを注文した。
いつものように爆盛りのミートソースに緑色の紙缶のパルメザンチーズを振ろうとしたその瞬間!
紙缶から10匹ほどのゴキちゃんが迸り出て、
ミートソースの上からこぼれ出て、
10匹それぞれが店内の勝手なところを目指して走り去ったのだ!
「ねえちゃん・・・・」
すぐに出しなおしてくれたミートソースは冷めていて、量が減っていた・・・
八王子の名店、といえば!
なんで4年半も前の記録を引っ張り出して「梅乃家」 、をご紹介したかというと!
竹の家!
「ラーメン専門店」「らーめん専門店」「釜玄」果ては「オートボイル式」や、どうやっても「ラーメンは竹の家」とは読めない電話番号のルビに至るまで、プラッチックの看板とのれんにありとあらゆる文字が書き込まれているが店名はのれんの右端の小さな縦書きの「竹の家」である。
ちなみにオートボイル式、とは
台湾屋台よろしく、店に入るとすぐに広がるオープンキッチンに鎮座する回転式の「麺茹で機」!
そんなもん、なくてもぜんぜん問題なく麺は茹でられるだろうが、
「オートメーション」の甘美な響きに魅せられた60年代後半、超差別化を図れたに違いない!
これが竹の家の大盛り!
八王子の老舗なのに八王子ケーではなく、ごくまっとうな「中華そば」。
だけど濁ったスープにすでに少々八王子ケーの片鱗が垣間見れる。
ボケててすまん!
コレがオートボイルされた麺!
ぼそぼそした表面にスープが絡んでめちゃくちゃウマい!
ちなみに八王子には3つの理由があってでかけた。
1つめはもちろん33年前の記憶を探しに。
2つめはもちろん竹の家だ。
そして3つめはもちろん!
鶏鉄!
トリ鉄!
撮り鉄・・・
★★★★♪♪♪
松の家もどっかにあるんか??
- [2011/07/28 06:58]
- 中央線、西武線多摩方面 |
- トラックバック(-) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
梅乃家!
これはかれこれ、4年半も昔の話であーる。
内房の漁港メシ屋、「ばんや」で死ぬほど食った帰り道に立ち寄ったのがこちらのイエケー。
梅乃家!
曰く、漁師向けの野太い1杯、麺は乾麺、スープを洩らしながら運んできて店の床はスープの海・・・
コレは野太いわあ~~
ちょっと麺を噴火させてみたが乾麺かどうかは食ってもよくわからんかった・・・
★★★♪♪♪♪
最近は東京にも
「元祖梅乃家」を名乗る店があちこちに出来てるらしいが
そのどれもがこことは関係ないらしい・・・
いいのか?
反町の上海、上海菜館@反町
昨年の春、反町駅を降りてスグのココをアップしたら、オススメ者の つっちーことつちころりちゃん がこんなコメントをくれた。
大分お気に召したようで何よりです☆
確かに叉焼と焼肉と烏賊を白飯に載せて混ぜて食うと死ぬほど旨そう…。
あの烏賊はタレがいいです、タレが。
あとその裏の上海菜館も結構いいっす。
こちらは汁麺が中々食わせます。
ディクシーといい、最近反町が熱いです!
[2010/03/30 22:36] URL | つちころり [ 編集 ] TOP ▲
その翌日。
ふたたび、つっちーからコメントがっ!
今日上海菜館行ってきました。
こっちの烏賊のネギ生姜も旨い…。
[2010/03/31 23:59] URL | つちころり [ 編集 ] TOP ▲
その後すぐにつちころりちゃんは死んだ・・・
ではなくてヨダレイヌちゃんと改名して生き返り、
昨夜こんなコメントを、この記事に!
そんなもん、1番も2番もわけわからんからおもろいんやないけ~(><!
だが!
いつ覗いても閉まっている上海菜館についに突入!
ビールは大びん!
もちろん、まずはイカネギ!
うひゃ~
続いてシタケ(しいたけ)
コレは本当に上海の味がする・・・
続いて「ゆで」鶏
うひゃ~~
そしてしゅうまい!
ニクとたまねぎの配分が絶妙なのか、非常に微妙なところを突いてくる歯触り!
ウマい!
こんな「白メシ」にぴったりな前菜シリーズだったが、
どろどろの店構えなのに味は繊細で
残念ながら白メシに乗っけて食う、あっちでのスタイルは踏襲できなかったので
コレで〆てみた!
上海炒麺!
・・・コレだけは失敗しました、、、
ヨダレイヌちゃん、ありがとう!
でもちゃんと汁麺が食わせます、ってコメントを覚えておいたらよかった・・・
★★★♪♪
- [2011/07/15 07:53]
- 東神奈川・仲木戸・反町 |
- トラックバック(-) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
サンモリノさん
福生の前には立川へ立ち寄った。
理由は3つ!
その1は!
鶏鉄!
トリ鉄!
撮り鉄!
その2、は!
立川で3番目にウマい店サンモリノさん!
立川で?
3番目?
それ、ウマいっていうのか?
ナポリタン大盛り!
右側は「サンモリノ漬け」とゆうキャベツのキムチ・・・
もちろん当店の流儀に沿っていきなりオン!
ぜんぜん味が合いません・・・
でも、コレはたしかに立川で3番目にウマい!
★★★♪♪
【今日のひとこと】
5年前にも訪れてます・・・
では、例によって「ナポリタン研究」から
「ナポリタンのうた」、どうぞ!
【今日のもうひとこと】
前回、足りなかったので大盛りにしました。
このあと2時間でいぬいさんを食ったのですがいぬいさんも大盛りです・・・
【今日のさらにひとこと】
5年前、「ファイト~~ いっぱあああああああああっつ!」と雄たけびを上げて
ナポリタンを焼いた同じオッサンが今回は
「ちかりたび~~」と弱音を吐きながら焼いてました・・・
5年の年月は人を疲れさせます。
【今日の最後のひとこと】
3つめは、ちょっと立川で仕事の用がありました。
- [2011/07/09 07:47]
- 中央線、西武線多摩方面 |
- トラックバック(-) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
いぬいさん
33年前の記憶を拾いに出かけた福生だが
実はここを訪ねたのにはあとふたつ理由があった。
その1は!
鶏鉄!
トリ鉄!
撮り鉄!!
そしてその2、は!!
いぬいさん!
なんか親近感が湧くなあ~
なんでかなぁ~~
いぬいさんのラーメンは
見かけあっさり、実はこってりな鶏ガラ&とんこつのスープ、
だらだらに茹でられた中細ちぢれ麺、
ちいちゃい具の中にほんの少しのすりおろしたまねぎの八王子ケー。
それが
めっちゃウマい!
濃い色スープが麺に滲みてなあ~
土曜の夕方にはまだ間がある午後、
ご近所さんで満員。
みんな、「いぬいさんのラーメン」と親しみをこめて呼ぶ。
★★★★♪♪
前回のブルーシールアイスも土曜日でした。すみません。
いぬいさんは日曜お休み。
- [2011/07/05 04:42]
- 中央線、西武線多摩方面 |
- トラックバック(-) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Blue Seal Icecream
きょうはカリフォルニアへやってきましたー♪
・・・うそです。
Yokota Airbase!
ゲート前のクルマは脚立を積んだ軽四!
こんなもん、カリフォルニアにはありません・・・
33年前の記憶を探しにやってきた福生・・・
怪しい、と思ったが早かったか、
降り出したのが早かったか、
激しい落雷とともに大雨が。
仕方なく駆け込んだブルーシールでコーヒーくだちゃい、言うと
雨の間はアイス食ったらコーヒータダでつ、というから
はからずもオッサンひとりでさとうきびアイスを。
土曜の午後に。
飲み終わったら外には青空がのぞいてました。
ヤンキー仕様の白いS13シルビアもカリフォルニアにはありません。
- [2011/07/03 08:31]
- 中央線、西武線多摩方面 |
- トラックバック(-) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |