fc2ブログ

飲みの後は・・・ 

飲みの後を書くには、
まずは飲まねばなりますまい・・・

スライド3

ここで・・・

oiIMGP0053のコピー

サラマッポ!

そして・・・

スライド4




飲みの後はイエケー! 

ってことで武蔵家

武蔵家は大井町唯一のイエケー屋さん。

ちなみに飲みの後はイエケー気分の時よりも博多ラーメン気分のときのほうが多いです。
飲みの後のバリカタが旨いの旨くないのって・・・。

しかも!

musaIMGP0483.jpg

musaIMGP0492.jpg
8分でAREA51~。

musaIMGP0494.jpg

ずっどーん!

AREA51は「味、玉、らーめん、海苔、チャーシュー、チャーシュー、チャーシュー、チャーシュー、チャーシュー、ほうれん草」入り


musaIMGP0497.jpg


家系特有の太めのモチモチ麺が飲みの後の腹にこたえますね。
家系的濃いめ脂なスープも重いです~。

やっぱ飲みの後に家系は無理があったかしら。。。(^^;;
musaIMGP0489.jpg

そこでライスですよっ!

武蔵家のライスは何とビックリ!無料サービス!!!(@@)「半ライス」もありますが、飲みの後なのでもちろん「普通盛り」です!(^^;;

となりで死人が・・・


musaIMGP0491.jpg

ラーメンに入ってる海苔はご飯を巻くために存在してるとしか思えないですよね。
巻き巻き で食べるとうまい!!!(^o^)v

と言いながら、

しかも

写真を撮りながら、

巻いとるやないけ~~

musaIMGP0498.jpg

チャーシューライスにしてみたり

musaIMGP0499.jpg

味玉ライスにしてみたり

musaIMGP0500.jpg

ブチュっとなー!


やっぱ飲みの後の家系はちとキツかったかなぁ・・と思いながら。。。


【今日の一言】
死人に口なし!
★★♪

以上、ゆきむらの遺言でした!

今回の全ルート
スライド5
これまでにないシンプルさ!

コレで今年はおしまい、
みなさん、メリークリスマス! 

スポンサーサイト



ボンクレーの会2軒目は芳園で! 

栄養楼を15分で出てからは
「紹興酒がウマいよー」という触れ込みでまっすぐぴゅーっと
hoenIMGP0454.jpg
芳園へ!

スライド2
移動距離はわずか150m!

そして!
hoenIMGP0456.jpg
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪

アテは
hoenIMGP0465.jpg
hoenIMGP0457.jpg
hoenIMGP0460.jpg
hoenIMGP0461.jpg
こんな感じで紹興酒も3杯、4杯進んだところで!

hoenIMGP0462.jpg
疑惑のナポリタン!
なにが疑惑のナポリタンなのかさっぱりわからんが、
やきそば、ケチャップ味でできる?という問いかけに
5,6年前、この店でその凄腕をふるっていて突如失脚、西大井の支店開店に合わせて復活したシェフが!
「ケチャップチャウミン、オケー!」
hoenIMGP0463.jpg
近くでみてもタダのやきそばだが
ほんのりケチャップがマジウマい!

hoenIMGP0469.jpg
名物ローミンは!

hoenIMGP0471.jpg
ナポがぐるぐるやってもちっとも混ざらない!

hoenIMGP0466.jpg
こちらも名物、福建チャーハン!
チャーハンにあつあつあんかけがコレまたうまーい!

中華屋はたくさんあってもどれもコレもアレな大井町にあってココは希望の星でアリマス!
★★★★♪♪♪

ボンクレーの会 ついに栄養楼を攻めた! 

みなさん!


あけましておめでとうございます!


で、ボンクレーの会!

参加者はいつものように!
元帝王、現ただのセ●レセレブイートナポと!

先日、お亡くなりになった故・ゆきむら!
ちーん。

いつものように大井町駅中央口に集合したが
いつものように行くアテがない。
いったん、三つ又にある、ダレもネットで紹介しない
さみしい中華屋を提案したが、
けっきょく、「しげ」か「じぶり庵」でまずは酔っ払おう、ということに。

しかし!

前回、前を通って検討したが、もちろん大行列で食えなかった名店、栄養楼がアタマをよぎる。

「この時間なら栄養楼入れるかも・・・」

だが!

直後に通過した、同じく焼肉の人気店「牛車」はすでに大行列!

「こりゃ栄養楼はもっとあかんな・・」

というまっとうな意見を死後の世界からつぶやくゆきむらを尻目に

「いや、行ってみなわからんでー」



何の根拠もなく言い返すオレ・・・・


コレが大井町唯一の名店、栄養楼!

以前は東急高架のすぐ脇の路地を入っためっちゃババっちい店だったが
区画整理の影響で大井町ではメインストリートに数えられる道沿いに
しかもけっこう名店風の佇まいで復活!

なんかガラガラっぽい・・・

ガラガラと扉を開けるとなんと!

ガラガラだ!

しかも、奥の座敷に招きいれてくれるではないか!

と。

そのとき・・・

え?ご予約じゃあないのん?

がーーーーーーーん!

もはや、栄養楼ですら予約せなあかん時代みたい。

だが!

予約客は何時に来る?え?7時?ほな

まだ20分もあるやん!?

15分で食うから、な、な、ええやろ、と

予約客と間違えて案内してくれようとした席に突入!

IMGP0427.jpg
ともかく注文だー、イエーイ!
IMGP0428.jpg
なぜ牛のケツにチューリップを刺す?、イエーイ!
IMGP0426.jpg
・・・ともかく
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
IMGP0431.jpg
にく!
IMGP0436.jpg
たんからやく!
IMGP0438.jpg
くう!

うまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああい!

IMGP0432.jpg
はらみやく!

IMGP0435.jpg
ホルモンくる!

gyaraIMGP0443.jpg
たりんから追加する!

IMGP0447.jpg
やく!

IMGP0448.jpg
2秒あぶれというから片面1秒!

IMGP0449.jpg
ひっくり返してもう1秒!

IMGP0451.jpg
くう!

うまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああい!

IMGP0452.jpg
なんとここまでキッチリ15分!

ボンクレーの会ではじめてウマいもん食うたんちゃうかー!
★★★★★♪♪♪♪♪
グレート!

もちろん、ボンクレーの会で食った焼肉といえばアレを忘れるわけにはいかない。
いったん落としたアノ、迷店を復刻!
こちらから!

スライド1
ここまでのルート

片桐@蒲田 

みなさん!



あけましておめでとうございます!



今夜は蒲田へやってきました。

2年前までは六本木ヒルズの専売特許だったあの、元スレイブ中村、いま中村伯爵発明の青色LEDは今や蒲田にも!

蒲田、とゆえば!

片桐!

単に、変態Ginger元帝王、いまは単なるセ●レセレブナポがご贔屓なだけの店!

IMGP0347.jpg

なんの店だかわからねえ!
店の入り口すらどこにあるのかわからねえ!


変態Ginger、セ●レセレブナポに加えて、
こちらもゆきむら同様、昨年すでにお亡くなりになったワシブロちゃんと
そして!

うまれたときからラッパ呑み!の、あのキミマツも同席だ!

IMGP0353.jpg
箸の持ち方自慢の際にはまともそうに持っているが!

IMGP0379.jpg
くいもんブロガーの牙を剝いたらむちゃくちゃになるキミマツに、
初対面で

「なんや、ブログトップの写真とぜんぜんちゃうやん~~」
と言ったのはオレだ!

で、まずは。

IMGP0348.jpg

かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪

IMGP0357.jpg
にこみがウマい!

ふたたび、まさぴ。ブロガー撮り を敢行したら!

IMGP0355.jpg

上下が逆だ!

IMGP0358.jpg
ホルモンもウマい!

IMGP0361.jpg
急に抽象画を描きたくなって上空から撮るグルメブロガー!

IMGP0372.jpg
しょうが焼きもむっちゃウマいが、もう相当回っていてびよ~んって立ちあがって上空からびよ~ん!

Ca va?
IMGP0365.jpg

Ca Va Bien!

IMGP0367.jpg
ウマいカルビはライスで食いたいよね♪

IMGP0375.jpg
IMGP0377.jpg
IMGP0376.jpg
・・・ってアピールしてもダレも賛同しないから、ひとりでメシの写真撮ってたら
カルビ、もうないし!

お手洗いに立った隙に

IMGP0380.jpg
IMGP0381.jpg
ワシブロちゃんが勝手にオレのカメラで得意の斜め撮りしてるし!

IMGP0370.jpg

もうなにがなんだかわからんこつなっとるしー!

IMGP0363.jpg
しかもウマいうえに安い!
★★★♪♪♪

くわしくは
こちら と こちらへ!

謹賀新年 

みなさん!



あけましておめでとうございます!



悲しいことやつらいこと、死にかけたこと、いろいろあった昨年ですが!

なかでも一番つらかったニュースは!


東京一アレな店!とご紹介した瞬間に
あの、アミーゴが逝っちゃったこと!

ちーん。

そして、最大の話題は!


あのゆで太郎の最新作、

野菜天そば

IMGP0333.jpg


これはウマいよー!
安いよー!

メリークリスマス!
★★★★♪

五反田東口、駅前広場の広東料理、亜細亜のしゅうまい定食 


五反田駅の東口、駅前バス停広場に面する、ちょっと若向けな看板が怪しい、「亜細亜」!

IMGP0298.jpg
これがしゅうまい定食!

IMGP0301.jpg
しゅうまい4こじゃ、さみしいんジャマイカ、と危惧したが
小松菜がへろっと浮かんだスープも上出来で
アホほどてんこもりのライスと食えば、満足度は高い。
五反田って案外、懐深い。
★★★★♪♪

夜、アホほど食ってみたい!

高輪、ヌキテパ、フランクリンアベニュー、そして 

御殿山通りを五反田から大崎方向へ歩くと、
「←清泉女子大学」という水色の小さな看板がある。
その、島津山の高級住宅地から高輪へ向かう坂道から降りてくる女子大生たちは!

まるでキャバクラの大学かい!

清泉ってまさか・・・

毎晩噴きまくっとんカー!


その清泉女子大の正門の斜め前。



フランス料理、ヌキテパ!

ドイツ総領旧居、というからそりゃもうステキ♪

そのとなり!

IMGP0303.jpg

ハンバーガー、フランクリン・アベニュー!

女子大生を騙すには十分すぎるステキさ!

そして!

そのとなり・・・

IMGP0306.jpg

廃墟!

よくみると「らーめん」の看板と「げんき亭」というのれんが!

家系じゃなければどんなラーメンでもいいから、ラーメンが食べたいので
さっそく入ってみましょう。

201012091324000.jpg

へんな家系が出た~!


せめて店名を「げんき家」にしてほしい、、

五反田、「おにやんま」のうどんが!とり天がっ! 


なんだかよくわかりません・・・

IMGP0219.jpg
ビルを背景にしてやっと読める、「五反田肉祭り」!
なんやねん、肉祭りって?

肉祭りの次は目黒川「冬のさくら並木」とかやってるし・・・

方向性が読めない五反田といえば!

IMGP0214.jpg
山手線と池上線の乗り換え駅!

左側が山手線、奥の高いところを走るのが池上線。
中央の斜めのサティアン風味の建物が山手線から池上線へ上る階段・・・

その直下に見えるのが!

IMGP0218.jpg

おにやんま!

山手線が脱線しても
池上線が脱線しても
五反田西口広場を走る車が曲がり切れずに直進しても
絶対お陀仏のスゴい立地!
やめて線!

ちなみにあの、すばらしい立ち食い寿司、「都々井」 とは、
やめて線の線路の真中を中心とした点対照に位置します。


ここで10月にいただいていた
コレバインちゃんのコメントですよ!

なんだか武蔵小山とか戸越に中延は大分鶏の唐揚げやばかりです。
とり天といえば五反田おにやんまですよ
[2010/10/11 11:25] URL | コレバイン [ 編集 ] TOP ▲

IMGP0215.jpg

これがおにやんまのぶっかけ天ぷらうどんだ!

安い、早い、めっちゃウマい!

えび、いも、その裏に隠れているのがとり天。
このとり天がマジ、ウマいっす!

2回目以降はとり天ばかり3こいりで50えん安い、ぶっかけとり天うどんをどうぞ!
★★★★♪♪♪

コの字にならぶめっちゃ安普請なカウンターの中央が狭い厨房。
その厨房の天井にはラダーが仕込まれていて、
天井裏へ通じている。
きっと、天井裏でうどんを・・・

日曜の午後は尼で!最古のラーメン店「大貫」@阪神尼崎 

酔来軒から、阪東橋へ横浜橋商店街を歩いていて、ふと、
おれが生まれ育った尼を思い出した。
尼の商店街にそっくりなのだ。
でも尼のほうがもうちょっと広くて賑やかで立派だったなーとも思った。
で、翌日。



阪神電車尼崎駅!

小学生のとき、ここで市バスから阪神電車に乗り換えて塾へ通っていたその時以来、実に40年ぶり!

なんにも変ってねえ!

阪神尼崎駅前からまっすぐ電車に平行に伸びるのが
横浜橋商店街で思い出した、尼崎中央商店街だ!

amaIMGP0141.jpg

横浜橋より狭い、寂れてる、立派ではない!

amaIMGP0146.jpg

喫茶店はパパーだし!

amaIMGP0155.jpg

呑み処はマスターだ!

ああ、尼ってば・・・

小学生のとき、明るくモダンだった「茶房にちりん」は!

amaIMGP0156.jpg

そっくりそのまま生き残っている!

にぎやかだった三和市場は!

amaIMGP0160.jpg

廃墟だ!

とは言ってもここは尼では原宿みたいなところなので(原宿ってどんなとこ?)
amaIMGP0158.jpg

おばはんが焼くクレープに尼ギャルは集うが!

amaIMGP0144.jpg

食堂はこんなんだ!

amaIMGP0161.jpg

こんなんだー!

食品サンプルは!

amaIMGP0162.jpg

こんなんだー
嗚呼、困難だ!

だが!
もっと困難なのが!

amaIMGP0163.jpg

尼のバカ本龍一!

閉店した信用金庫の前にシンセ広げて
ビンビンやっとるー!
客はおばはん4人だけ!

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

尼ってばー!


・・・・

そこでですよ。

そこで、下北沢の来々軒にいただいた桃猫はん の7月のコメントが甦る!

らーめん店のルーツ

>いちおう、らーめん店のルーツともなった=來々軒は、浅草、すしや横丁にあったらしく、明治43年~昭和51年まであった。当時は、浅草公園の一角といえば、すごい繁華街だったろうから、たいそう繁盛したのだろう。
しかし、その翌年、大正元年創業した、老舗のラーメン店=大貫本店(神戸で創業時は、一貫楼と名乗る)が、未だに現存するというので、此処は、ひとつ、尼崎に行ったときに、攻めて欲しい。
[2010/07/13 17:30] URL | 桃猫 [ 編集 ] TOP ▲

そこで!

amaIMGP0147.jpg

日本最古のラーメン店、「大貫」!

客は!

ボートレースで勝ったオッサンと

パチンコで勝ったバカ夫婦、

それに出勤前のトルコ嬢

の都合4名!

みんなもちろん昼から、ぷはー。

だからおれも

amaIMGP0149.jpg

(*^Q^)c[] ぷは~

ラーメン
amaIMGP0153.jpg

ちょっと太めの麺と
和歌山風のにごった醤油タレがまあまあ、かな(笑)

チャーハンは
amaIMGP0150.jpg
ちょっとケチャップのような赤みがまあまあ、かな(笑)

いずれにしても日本最古代がのっかってて、少々お高い。
お店のサービスはまあまあ、かな。

日本最古マニヤはぜひ!
★★♪