朝食はクロワッサンとカフェオレ
ぐっと秋めいてまいりました。
そろそろ枯葉も舞うパリではあたたかいカフェオレとクロワッサンで朝食を。
築地では!
ゆで太郎築地二丁目店名物、朝サービス→大盛り無料!
+
ゆで太郎築地二丁目店名物、モーニング「あげ玉」サービス!
+
ゆで太郎全店「朝ごはん」カレー丼+もりまたはかけ→さんばくよんじゅうえん!
もり、もウマいが、かけ、もイケる!
ここで先日のぶりちゃんのコメントですよ!
レモン!
うどんさんは、どうも間食・おやつのような感じがしてしまうのであります。
レモンも載っているし、ちくわはバームクーヘンのように下品であります!
[2010/09/25 23:58] URL | ふ゛り [ 編集 ]
おやつにはうどんさん!
朝食にはおそばさん!
やっすいのがイイ!
★★★★♪♪
9月の1本!なんば、「ヨネヤ」の秋なすウインナー
梅田、なんばの地下街にある「ヨネヤ」は典型的な串カツ屋。
だから立ち食い、二度づけ禁止はあたりまえ。
毎月、一本、いつもはメニューにない、「今月の一本」があります。
しかも「今月の一本」とは呼ばず、「サービス」と呼ばれる。
毎年9月はなす+ウインナー!
はくえん!
人生もまた、二度づけ禁止である。
★★★★♪♪♪
さぬきうどん、なんば、釜たけ
「あの」肉吸いで有名な「千とせ」のはす向かいにもうどん屋あり。
あっちはへろへろの「大阪のうどん」だが
こっちは本格さぬきうどん。
つるつるで
噛みごたえのすばらしい麺は
本場さぬきへもってたってはずかしくないもんだろう。
値段は・・・
はずかしいほど高いけど。
それにボリュームだって、どーんと食わせてくれる。
右側の張り型はちくわ天。
これまたながーいのん一本だからでかい!
・・・・しかし。
かつて、まださぬきうどんブームだったころ
釜たけには千とせ以上の行列ができていた。
いま。
千とせに並ぶバカモノの数は以前の倍にも膨れたが
こちらには、ゼロ。
結局、都会のファストフードにはならなかったのか?
ヒントは、さぬきうどん屋共通の天ぷらのマズさにあるのかもしれない。
やたら油を吸って熱すぎるように思うのはオレだけか。
★★
芸人のサインで店の壁をいっぱいにするんもどうかなー
阿倍野、「フランス料理」グリルマルヨシ、創業63年
JR天王寺駅前の、いまもへろへろの路面電車が走る幹線道路。
むかし、そこからこれまたへろへろと丘を下る「あべの銀座」という商店街が伸びていて、
「マントヒヒ」という、いまでは信じられないような業態の喫茶店があった。
セックスピストルズがまだ世に存在しなかったころ、
ピンクフロイドやルーリードやボブディランやマイルスにアンルイス、と
むちゃくちゃなジャンルの音楽を大音響で聞き、
画家と称するやつは絵も描いていたし、写真家と称するやつは店内で写真を撮っていた。
コーヒーといわず、酒といわず、勝手に飲みながら
煙草といわずマリワナといわず、勝手に吸ってもいた。
いま、その場所は丘まるまるひとつぶん、建設現場になっている・・・・
近鉄がこれまた100階建てを建てようとしてるー!
ココはドバイですか、クアラルンプールですか、ヨコハマですか、品のない!
その路地みたいな商店街のさらにまた路地にあった
「フランス料理」グリルマルヨシ!
創業61年にして路面電車の走る幹線道路沿いの仮設店舗に移動!
100階建てのせいで61年使われた石炭ストーブ(レンジ)もお取り潰し!
それでも!
ジュージュージュージュージューシーなチキングリルのAランチ健在!
コロッケは!
ねちーとしててめっちゃウマい!
昼間からご老体が
カツのせオムライスをアテにビールを飲む。
東京の下町にたいめいけんがねちーとやってるように、
大阪の下町でもちゃんとマルヨシがねちーっと!
★★★★♪♪
2001年宇宙の旅 大阪駅前第一ビルの宇宙船、キング・オブ・キングス
スタンリー・キューブリックによると
2001年にはパンナムの宇宙船で人間は自由に宇宙旅行をできることになっていた。
現実は?
アブラ成金のアラブの航空会社が
機内に池袋のファッションヘルスみたいな個室を作る
総2階建ての「空とぶ雑居アパート」A380や
長いこと試験飛行もできず、
宇宙どころか空すら飛べない787
みたいなわけのわからん、飛行機ともいえんような新型機の嵐!
しかもパンナムはとうの昔にツブれとるしー!
そこでですよ!
あのマヅラと同じフロアの姉妹店、
キング・オブ・キングス!
なんというスーペーシー感!
めっちゃスペーシー、超スペーシー、スーパースペーシー!
キューブリックが「2001年」や「時計じかけ」で描いた21世紀がここに!
振り向けば、オサーン!
ビールはもちろんうすっぺらなアサヒ・スーパードッラーイ!
しかも!
大ビン!
マヅラと共通のスペース灰皿もついてくる!
アンチョビ、はクラッカー+きゅうり+アンチョビフィレ+レモンの4階建て!
おしゃれな冷凍ピザだって、21世紀の味♪
ウイスキーはもちろんオールドパー、一手だけ!
★★♪♪♪♪
マヅラよりやや高いが
価格は20世紀♪
神保町の大興
四ツ谷、飯田橋、と続いたゾンビ中華めぐりは水道橋へ移動。
でも、神保町のへタレ店は見かけはゾンビでも、
なんとなく活気があるように思うのは客層が若いからか?
水道橋と神保町の真ん中あたりの大興。
店は古いよー!
しかも路地にあるからまあ、歩いてて見つけるわけにもいかない!
それが!
ウマい!
バリっとした焼き面、ふくふくとした蒸し面。
餡はほどよく甘くとろーりと。
だが、まあ、餃子で驚いたわけではない。
石もちのから揚げ甘酢あん、
はっぱくえん!
切ってあるから迫力には欠けるがまるまる一匹はっぱくえん!
横浜中華街で比較的安く、ウマい魚を食わせてくれる、
たとえばこの店だって、これを食うと2500えんくらいは取ると思う。
バリっと揚がってアタマまで食える~♪
今度はぜひ麺も試してみたい!
★★★♪♪♪
- [2010/09/18 08:18]
- 神田・秋葉原・神保町 |
- トラックバック(-) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一升チャーハン、百ケ餃子、神楽坂飯店
おけ以、こうやとならんで
黄色い電車沿線ゾンビ中華3傑、といえば残りはここしかなかろう。
外堀通り沿い、飯田橋駅スグの神楽坂飯店!
こちらを有名にしているのは
ショーケースにも飾られる、
100こ分の餃子をいっこにしたという、象のお●んこのようなジャンボ餃子や一升分のコメを使った一升チャーハンという、ムダなチャレンジメニュー。
まあ、こうしたアホみたいなことで話題作りを何十年もやってるって、
よっぽどアレかな、と思うだろう。
だが全部食ったらタダ、とかじゃなくて
ジャンボ餃子9600円とかだから
チャレンジメニュー目当ての客もいないのにけっこう流行っている!
その理由は!
めっちゃアレかと思ってたら、
まあまあアレだったのだ!
★★♪
課長風味がエエ感じ~
牛鍋丼は両刃の剣か
第5回 ボンクレーの会 その4 大井町東小路の某店
こちらとかこちらをご覧のみなさまは4軒目が存在することをご存知ない・・・
まあ、知っててもしょーがないけど・・・
では、3軒目からの足取りをみてみましょう!
うーん
くねくねしててよくわかりませんねー。
そこで拡大図!
目標地点を「歌謡曲」と決めて出発したのだが、
そのままゼームス坂を登るのは
酔った体に悪い!
どのみち、ゼームス坂を登りきってから、今度は降りるのだから もっとも高低差の小さい道を選んだらこうなった!
途中、そば屋、洋食喫茶、ラーメン屋などを伺いながら・・・
まだ食うんか!?
やっとたどりついた歌謡曲だが!
「なんや、歌われへんのかー」
・・・と、オレ!
なぜかカラオケモードだったらしい・・・
その後、今夜もやはり
牛八を覗いて
どうせ歌えないなら、と、前回、閉まっていた、ロックバーへ!
本日のライブ
THE SWAMPって・・・・
ヒトが歌うんなんか、聞いてられっかー!
・・・ということで
カラオケボックスを2軒覗いてはみたがどこも5分待ち・・・
5分も待ってられっかー!
・・・で、
3人は東小路のビルの5階に消えたのだったー。
サラマッポ!
マブーハイ!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
なんでタガログ語?
今回の全行程
第5回?ボンクレーの会 その3 洋食富士@新馬場
いまも熱い「丸直」を出て、われわれが向かった先は!
もちろん!
品川女子学院!
どうやらもう閉店のようです、、
「看板の写真だけでも撮っとけ、今晩のオカズになるかもや」って・・・・
つぎは!
こんな店あったっけ?!
せせりだけ?立田揚げだけ?
すごいコンセプトです。
さっそく入店!
すし屋のような清潔なカウンター、テーブル席でもオヤジどもや家族連れが
わいわいやってるけどなんとなく変だ・・・
・・・と思ったら、まだ開店前のプレオープンだったらしい。
それではここまでのルートをご紹介しましょう。
「丸直」からはほぼまっすぐ、第1京浜を大井町までの半分の距離を南下。
よくわからんので「今回のエリア」を拡大してみましょう。
「品川女子学院」と「甲斐信玄鳥」以外にも「豚骨屋」となんと「くいしん坊」も検討していますね・・・
ボンクレーの会といえば
〆はかならず「ハピネス」!
だが、そのハピネスが前面道路拡幅工事のために休業中とあれば
ここは「洋食富士」しかありません!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
・・・ということで
もちろんハピネスを偲んでナポリタン!
ステンの楕円皿にニク系たっぷり+粉チーデフォのナポは正調洋食屋仕様。
・・・ということで
もちろんハピネスを偲んでカレースパ!
揚げ物も食いたい一心でミンチカツ乗せ!
このミンチカツがカリっとジューシー!
カレーはじゃがいもごろごろの昔のおかあさんのカレー!
スパはバッリバリに炒めてある!
しかも気のいいご夫婦のアットホームなサービス!
案外ええやん!
★★♪♪♪
- [2010/09/11 09:11]
- 天王洲・新馬場・青物横丁 |
- トラックバック(-) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第5回?ボンクレーの会その2 丸直の巻
愛すべき人間回転「源平寿司」の隣の愛すべきボケ夫婦店、「志ま家」をそそくさと出たのは
午後7時半LOのココへ急ぐためだ!
「お食事処」丸直!
ここでいつものように地図で場所を確認してみましょう!
おおー!
ブルーで示された、 「いつものエリア」が小さく見える!
あのころ、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、
ゆきむらんとこで見せ付けられた今も熱い丸直へ一直線!
・・・・・・
メガ盛り禁止?
メガ盛り禁止!
お値段そのまま・価格変更なし?
おんなじことをゆうてるんちゃうんカー嗚呼嗚呼~~
嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼ああああああああああああああああああああああ
店までは一直線できたけど、メニューがぐちゃぐちゃで
なにを注文したらええんかわからんがなー!
・・・・・
ん?
ジャンクフード?!
ああ、この自ら虐しめる、自虐性が(おんなじことゆうてる?)好きだー!
で!
ジャンクフード!
大盛り!
極太麺!
コレが!
ウマい!
帝王、イートナポ氏はもちろん、
ナポリタン!
なんてことないんですが、コレがまたベッチョリしててウマい!
もちろん!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
アテは!
マカサラと
ハムカツ!
コレは!
マズイ!
★★★★♪♪♪♪
手を抜くトコロはちゃんとヌいてます・・・・
- [2010/09/05 01:23]
- 天王洲・新馬場・青物横丁 |
- トラックバック(-) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
第5回?ボンクレの会!志ま家@大井町
きょうは時代に取り残された街、大井町が年に一回、原宿になる日!
どこの竹の子族ですかー(><!
・・・だいたい、竹の子族っていったい何年前・・・?
屋台には!
イラン人!
イラン人はイラン人~
さらに同時にJR車両基地見学会もあったもんだから町中、鉄ちゃんだらけ!
そんな竹の子族と鉄ちゃんだらけの大井町に集合したのは・・・
死んだはずのゆきむら!
そして!
帝王、イートナポ氏!
そして
ラーメンブロガー兼家系ラーメンブロガーのわたくし、グヤ!
そして今日は!
六厘舎閉店の日でもある!
3人がまず向かったのはもちろん!
志ま家!
大井町の家系として、家系、なんてものがない時代からやっている爆弾店!
あの、名店中の名店、
人間回転「源平寿司」
の真となり、といえば
ダレにもわからんかも!
なのでここで、ここまでの地図をご紹介しよう!
大井町駅から
阪急のとこの三井住友で金をおろして
大井どんたくをまっすぐ。
ん?
へろへろと歩いて、「検討店」マークの×が!
「四季夏劇場」へ向かうバカを相手に作ったのがバレバレの
大井町にはこれまでありえなかったオシャレピザ、「ピッツアマン」!
バカ30人の長蛇に即、撤退!
そして東急高架下で2件、×マークが!
そのうちの一店は!
東口のほぼ同名店との関係がわからない「しげ」!
そして、もう一店はもちろん
「源平寿司」!
迷いに迷った結果、
志ま家に決定した理由は!
このショーケース!
中華屋といいつつ、うどんからとんかつまで、なんでもありのファミリーレストラン・・・
ドコのファミレスで明るいうちからオッサンが酒飲んでんねん!?
ドコのファミレスがこの灰皿やねん!!??
そしてようやく・・・
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
アテはもちろん!
落花生!
この、ガラ入れ、どうよ!
そして!
牛皿!
あまーくてとろとろで、マジ、ウマいねん~
そして!
破れた餃子!
これがまた、ジューシーな餡でなあ~
皮が薄くってふくふくしててなあ~
家系だからシメはやっぱり!
から揚げラーメン!
このから揚げがまたジューシー!
もそっとした麺は食い手を選ぶが、これはこれでオレは好きかも・・・
しかも店のオバはんは
「ウーロンハイ」というと
「チャーハン?」と聞きかえし、
オッサンは
「ウーロンハイ」というと
ぜんぜん違うテーブルに走っていって
「ウーロンハイ?」と聞いていた!
ボケ倒したこのキャラクターもオレは大好きだ!
源平寿司→志ま家のはしごは大井町で最強のレジャーかもしれない!
★★♪♪♪
- | HOME |