そしてこうや!
今夜もいきなり、先日頂戴した桃猫はんのコメントから!
怒涛のらーめん月間ですね。そして、あら~懐かしや、飯田橋 高はし、、、未だ、あったんかい、、そういう老舗ですな。タンメン&餃子のおけい共々、時代の流れに流されず、昭和に繋留されたままに生き残ったようで。
[2010/08/24 10:30] URL | 桃猫
嗚呼嗚呼ああああああああああああああああああ
なつかすいいいいいいいいいいいいいいいいいい、
なつかすい、といえば
飯田橋ではおけい!
四ツ谷では!
えびワンタンのこうや!
なんや忘れたけど
まずそなトマト炒めのこうや!
そして
高はしそっくりなへろへろ麺のこうや!
どれもコレも古臭いだけ!
しかも高い!
そして
ここでやっぱりコレバインちゃんのコメですよ!
こうやの親父さん仙人風でしたね。
親父の風貌と味相関あるのかいな?
[2010/08/24 13:44] URL | コレバイン
仙人はもうイラン人♪
★
- [2010/08/27 23:04]
- 四ツ谷・市ヶ谷・麹町 |
- トラックバック(-) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
飯田橋、高はし
地下鉄の駅で
「橋本(橋元?)にご注意ください」というから
なんでやろ?と思い、一生懸命考えた。
ようは
「足元に・・・」だった。
で、たかし屋のつぎは飯田橋の高はし。
有名な四谷、「こうや」ご出身のご主人とその嫁ちゃんのふたりで切り盛りする
カウンターだけの小さな店。
お店に入るとよめちゃんが!
荷物はこっち、あんたはココ、と場所をご指定いただく。
怖いわあ~
だんなは客席数のラーメンをバッチ処理で黙々と作る。
怖いよう~
出てきたのがコレだ!
アブラの膜が張るスープに浮く大量のネギが芸術的だ!
ウマそうやんけえええええええええええええ
だけど・・・
しょっぱいわああああああああああ
麺はへろへろやわあああああああああああ
だが!
食べ進むとそのへろへろの麺がなんだかしょっぱいスープになじんでくる。
最初はしょっぱく感じたスープのコクがだんだん
舌が麻痺するにしたがってよくわかってくる。
出ようとすると
夫婦合唱でにっこり
ありがとうございましたー、また来てねー。
あかんのかええのんか
怖いんかやさしいんか
なんともよくわからん店ではある。
だけど。
また食いたい。
★★★♪♪
茅場町のたかし屋
ある暑い日。
それでもラーメンが喰いたかった。
家系でなければどこでもいいや、と飛び込んだ店が!
家系だった(><!
★★
まぎらわしいからせめて屋号を「たかし家」にしてほしい!
それでも490円は良心価格。
以前はからあげ食い放題無料、なんて太っ腹なことをやってたらしい。
こちら は有料だが、今もからあげ食い放題。
八丁堀界隈はからあげ爆食地帯か?
怪しい港家の向かいにコレまた怪しい九州ラーメン斗樹
1年ほど前、八丁堀駅すぐの新大橋通りに面したゆで太郎が家系ラーメン港家に改装したかと思ったら!
半年ほど前、その真向かいの讃岐うどん屋が九州ラーメン屋に!
ねぎの感じも
きくらげの感じも微妙。
もちろんスープの感じもほら、ビミョ~
これまた微妙なニクの感じは・・・
向かいのニクとおんなじじゃまいか!?
普通、九州ラーメンなら紅しょうがと高菜が入っているコレは!
・・・なんやったか忘れた(><!
自分でよそう、昼時無料のこのメシが!
マズい!
狭い店にやまほどの店員を抱えて
その店員は右往左往するだけで役立たず。
だったらメシくらいちゃんとよそってくれ!
★
まさかゆで太郎?
「横浜家系」港家が怪しい、怪しい、と思っていたら
もう1年くらい前、八丁堀駅すぐの新大橋通りに面したゆで太郎がつぶれた。
その後そこはすぐ「横浜家系ラーメン港家」として開業。
なんでいまごろ、なんでここに、怪しい、怪しいと3日ほど悩み
(そんなことで3日も悩むな!)
4日目に食ってみた!
う~ん
ニクの感じが微妙だが
ごてごてのスープ、
へろへろのほうれんそう
あってもうれしくないけど
ないとごてごてのスープが気持ち悪くなるからある海苔・・・
これはまさに家系ですね、、、
そして
この麺・・・
まさしく家系ですね。
ここで昨日いただいた「ゆで太郎」へのコメントですよ!
チラリと調べたら
MMのそばに一店ありました。
そしてゆで太郎日記というBlogが結構マジメ。
[2010/08/18 09:56] URL | ふ゛り [ 編集 ] TOP ▲
なんと餃子の王将でさえ仙台までなのに
ここは札幌進出だ。
[2010/08/18 14:23] URL | コレバイン
みなさん、よく研究なさっている(笑)。
(こんなこと研究すんなよ・・・・!)
で、オレも研究した(爆)!
なんと!
港家はゆで太郎の新業態なのだー!
そして、都内各地に続々と増殖している・・・
さて、みなさんは「横浜家系」は好きかなー?
オレは!
秋田!
ごてごてのスープにも
へろへろのほうれんそうにも
あってもうれしくないけど
ないとごてごてのスープが気持ち悪くなるからある海苔にも
こしの強い平打ち麺にも
そして
落としても割れない水色のバカ丼にも
油でつるっつるの床にも!
いま、家系、しかも家系でもよくない部類の家系を増殖していただく理由はすくなくともオレには見つからない。
あのすばらしいゆで太郎なら、
まったく新しいラーメンワールドを開発してほしかった。
★
340えんでコレだけ食える、ゆで太郎!
オー・ボンジュール♪アノ店コノ店アノ世から~ トウキョウ No.1レストラン、アミーゴが!
トウキョウ No.1レストランとして、つい先ごろ褒めちぎったばかりの あの!アミーゴがなんと逝ったらしい・・・
仏が光臨するというお盆の真っ最中、
夏休みでダレもいなくなった虎ノ門でひっそりと開店してたり・・・
・・・すんなよ!
在りし日のスパニッシュライス
★
- [2010/08/14 01:01]
- 霞ヶ関・虎ノ門・神谷町 |
- トラックバック(-) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オー・ボンジュール♪ あの店この店あの世から~ なか卯の和風牛丼
ゆきむらです(爆)。
今日はおぼん。
一ヶ月間お亡くなり続けているゆきむらも
ゾンビのように大井町にご光臨されているに違いあるまい。
そこで!
「なか卯」でな・か・う!
なか卯は全国どこでもありますが大井町駅前の広い道沿いに去年、だったかな?出来たてのほやほやの新しいなか卯は。
大井町駅徒歩3分くらい。。。
でもコレ食ったのは大井町のな・か・うじゃないけど(汗)
なか卯と言えばうどん&どんぶり屋さんですが、人気の新メニューはやっぱり和風牛丼!
当然その和風牛丼を注文です!(^o^)/
待つこと10秒でわふう~。
和風牛丼(350円)★
さても、くそ、もなく
つまり分かりやすくうまいかマズイか言うと・・・。
なか卯の和風牛丼は●●イ!
『この値段にしても』と言う但し書きは付きますけどね(^^;;
なか卯は元々関西のお店なので「揚げ玉入りうどん」の事を『ハイカラうどん』言いますねん。
間違っても『たぬきうどん』とは言いません。。。(^^;;
ツユは関西風・・・ってか薄いだけのような気も・・・(汗)
麺は尋常じゃ無いほどツルツルしてます。
この食感ちょっとキライかも。(汗)
つまり分かりやすくうまいかマズイかで言うと・・・。
なか卯のうどんは・・・(以下自粛(汗))
だからうどんは付けませんってば!
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
きのうの盆ゴレはプレ盆踊りだったのか・・・
洋風居酒屋かんかんの最終兵器、ボンゴレ登場!
血迷い、彷徨の果てに~ゆでたろうの巻
金はない。
仕事もない。
おまけにオンナに他に5人ほどオトコがいた。
それでも食える、ゆでたろう!
おれの50歳を呪って祝ってくれたのもゆでたろうだった!
だが・・・
2008年夏、飯倉店でのかきあげ丼セット。
これがオレのデカ盛りゆでたろうの最後になった・・・
★★★
2009年、東銀座店。
量は激減。
かきあげそば、っていえばかき揚げとねぎだろう!
ってゆうてんのになぜかわめ・・・
なんだか黒く田舎くさくなっちゃって
しかも細く、
コシもなければ味もないそば・・・
これが最低だったかもしれない。
×
湊店は朝カレーセット。
やっぱりこの店は朝からしょっぱい!
復活を感じたのは今年になってから。
築地2丁目店のもりそば。
白い輝きをとりもどし、
なおかつ、
最盛期よりコシが強くなった、立ち食い最強の麺!
★★★
入船店のえび天おろしもやはりその、白く、コシのあるそば。
ダシは・・・
まあ、アレですが・・・
★★★
そして完全復活を遂げた!(築地2丁目店冷しおろしたぬき)
★★★★
いまなら天ぷら・大盛り無料クーポン8枚ゲット!
高田馬場ラーメン地獄その5 大分宝来軒の巻
ここで今夜もいきなり昭和4年なのか昭和13年なのか、なにがなんだかわからないアソコへのコメントですよ。
なにが言いたいのか
わかりません
確かに色々な意味で錯綜していますね。
嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼ああああ嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼ああああああああああああああああああああああ
いよいよなにが言いたいのかわかりません、なにが錯綜しているのかわかりませんんんんんんん~~
なにがなんだかわからなくなったところで
くさいモノにはフタ、
くさいモノはブタ、
さっさと
店も隣なら順位も隣、33位の発表です!
日本一のトンコツらーめん、大分宝来軒!
うそつけー!
33位のくせに!
それが・・・
むっちゃくちゃウマい!
ウマすぎてウマウマ!
ウマウマくん、ウマい~~
日本一、じゃないかもだけど、東京で食えるとんこつラーメンでは
アソコと並んでNo.1なんじゃあないか?
★★★★★♪
昼どきはライス、替え玉無料!
600えんで昼から仕事ができんようになれます!
高田馬場ラーメン地獄その4 末廣の巻
ラーメン天国、高田のバカラーメンランキング39店中、ビリから5番目、34位はこの店だ!
狙ったことがバレバレのこのレトロな風情、昭和13年屋台の味、昭和4年屋台の味、末廣ラーメン本舗!
ホンマはいったいどっちやねん!
店に入るとのうのうと歴史を書き連ねたパネルがある。
一生懸命に読み解くと、京都たかばしのあの新福菜館で修行した創業者がのれんわけしてもらって生まれ故郷の秋田に帰って開業した、ということが書いてあるみたいなのだが
北前船やら大阪の昆布の話やら、
まったく本論に関係ない逸話をヘタクソに盛り込んで書いてあるものだから
何を書いてあるのかわからない!
これで、看板の「昭和13年屋台の味、昭和4年屋台の味、末廣ラーメン本舗」の意味がわかっただろう!
店がバカなのだー!
ぼくも大好きな新福菜館ののれんわけ、その実力は!
なんですか、このカッスカスのニクわっ!
ニクがあまりにアレで、印象がすごく悪いが、
たしかに新福菜館を彷彿させる黒々としたスープはもしかしたら本家よりクリーミーでコクがあるかも。
ストレート麺もイイ!
なんで34位に甘んじるのか!?
アソコでも31位なのに!
それは・・・
ここが高田のバカだから♪
日本語の書けないこの店と高田のバカの街のどっちがバカかよーく考えてみよう!
★★★
【特報】あの六厘舎が閉店!【速報】
いきなりここで今朝いただいた桃猫はんのコメントですよ!
六厘舎
大崎の六厘舎本店が、あまりに行列過熱なので、住民から立ち退き要請が出たそうな。8月28日で閉店なので、お近くなら、是非。しかし、炎天下での並びは、地獄のテーマに相応しい。健闘祈る。伝説を語れ!
[2010/08/05 10:08] URL | 桃猫
あの、六厘舎が閉店!
伝説を語れ!感動を刻むんだ!
灼熱の中、、、
たどり着いたのは!
もちろん・・・
さいたまや!
なんでやねん~~
つけ麺並盛り、大盛りごはくえん!
味噌味、醤油味ごはくえん♪
濃厚味噌ラーメンごはくえん♪♪
九州とんこつラーメンごはくえん♪♪♪
ここはラーメンの安売り王!
どこにでもあるチェーン店♪
いっつもがらがら、並ばず食える~♪
店員はみんな中国人♪♪
いらさますー つれみぇんーおーもーりいはいいらきますらー
何言ってるのかわからない♪
しかし!
けっこういけるやん~~
暑い中2時間並ぶのはいやだー。
暑苦しい伝説もいらねー。
ぼくはさいたまや!
浮いた2時間と350円で
冷房のきんきん効いたドトールのアイスコーヒー飲みながらたばこ吸うたろっと。
あーすずし~~
★★★
高田馬場ラーメン地獄その3 麺屋さくら
みそ音痴なおれ・・・
まあ、たいがいの味噌ラーメンを食っても
ウマいとも思わないし
違いもよくわからない。。
さて、あの、サッポロの名店、純蓮ですらNo.5に甘んじるラーメン地獄高田のバカ!
純蓮を超える4位を獲得する味噌ラーメンあり!
コレはウマいわ~~
茹で切らないのがサッポロ流、
しかしここの麺は茹で切ってもコシが強い。
コクのあるスープは札幌のどこで食うよりウマい。
それにこの細切りチャーシューのとろけること!!
しかも、ランチタイム、大盛り、ライス無料!
大盛りかつライスを付けると昼から仕事にならんくらい腹いっぱいだー。
高田のバカラーメン地獄、もしかして、アソコ以外は意外とバカでもないのかもしれない、、、
★★★★
高田馬場ラーメン地獄その2 べんてんの巻
いきなりここで今朝のぶりちゃんのコメントですよ。
二極化
バカレポートでないと、どうも肩透かしな(笑。
[2010/07/31 09:09] URL | ふ゛り
では!
さっそく高田のバカに行ってみましょう!
さて、高田のバカにもたくさんの飲食店があるが!
そのすべてはラーメン屋である!
バカ田大生はラーメンしか食わないのだー!
そんなラーメン激戦区高田のバカでも人気NO.1のお店がこちらの「べんてん」。
開店10分前の写真だが、カメラの後方、神田川に沿ってラヲタが約20名!
ま、オレもそのうちのひとりなんだが・・・・
ツルっとモチっとした太麺はデフォで400g!
魚介だしのコクもいい感じ!
しかも、いまなら別にここでなくてもドコでも食えそうな、
中途半端な「いい感じ」がさらにイイ感じ♪
この店構え。
店内はもっと古臭い。
しかし、これまた中途半端に人生の年輪を重ねた店主が
美人のおくちゃんとふたりで
大汗かきながら茹でまくる。
つけ麺というニューラーメンアイテムがメインのくせに
店も人もちっともニューではない。
そういえば
朝からビール+メンマで喉を流して
アツいラーメンを啜るような客もいた。
ここはおバカタウンに咲くあだ花か!
ぜんぜんバカ店じゃなかった、、、
★★★★♪♪
- | HOME |