fc2ブログ

月別アーカイブ

 2010年04月 

八丁堀、キッチンぼらぼらの和風カレーライス 

麺がびよーんと伸びてびっくりした あのキッチンぼらぼらの看板メニュー。
カレーはこの和風のほかにインド風、というのも揃える。
他のおっさんが食ってるのを見ても、とうてい、インドのカレーには見えないけど。


どのメニューを頼んでも、
というか
なんにも頼まなくても、
カウンターにはゆでたまごがすでに置かれている。
注文品が来るまでにコレを喰っちゃおうとするおっさん、
あるいは粉々にしてカレーやスパにぶっかけるおっさんもいる。

おっさんは自由なのだ。

だが!

そのゆでたまごがまったく剥けない!


前回はそのことを書き忘れたけど、
前回もそうだった。
薄皮が残って、その薄皮を剥ごうとすると白身までくっついて、
最後には黄身だけが残るような按配!
茹で上げてすぐ水をぶっかけるとこんなことにはならんやろー?

だが!

安物のたまごはどないしても剥けない、というウワサを聞いた!


オレも安物しか買わないけどなー。
そんなことないけどなー。

まあ、とにもかくにも、カレーが到着したってまだ剥けてないから
実は注文品が来る前にコレを喰っちゃうことはできない。

おっさんは不自由なのだ。



冷めてしまうとアレなので、
薄皮に引きちぎられて、元の大きさの半分くらいになったゆでたまごをパクっとひとくちで飲み込んで、
カレーを!

このカレーもまた!

パクパクパクっと、みくちで喰えてしまうのではないかと思うほど量が少ないのだー!


しかも、
なにかひとつかふたつのスパイスが突出しまくっているような感じ、
それだから、
全体がひとつの味になってない感じがしちゃうのだー。

お店のひとたちはちゃんと一生懸命。
業者系のワケもなく、ちゃんと作ってあることはよくわかるし。
それでもって、いや、だからこそ、おっさんの常連が昼時には列を成すほどの人気もある。


おっさんは自由なのか、不自由なのか、
いろんなことがよくわからなくなる店ではある。
★♪

スポンサーサイト



八丁堀、山城屋のかつ丼 

ここのカツはちょっと変わっている。

左上は、あまりに細く切られて、なんだかよくわからないが
通常たまねぎかねぎであろうところにキャベツ(と、思う)!がたまごで綴じられている。
それがしゃりしゃり、良い歯ざわり。
ニク質もよい。
揚げの技術も相当なもの。
でも、カツには厚すぎる。
厚いとんかつがキライなわけない。
厚いから悪いのでもないんだけど、
やっぱりカツのニクは薄いほうがウマいと思う。
やはりバランスではこっちが勝る。

店の造りは・・・
yamashiro2.jpg
こんなんだー!

まるで雨の修善寺!

午後1時を回ったところ。
先客は、怪しい中年のセールスマンがひとり。
そいつが
なんともトンカツ屋の3代目には見えない、
どちらかには大銀行の行員なんかに見える若めの大将とひとことふたこと交わして出て行くとまた
今度は若い別のあやしいセールスマン。
その後、菓子折りを持った男女がおべんちゃらを言いに来た。


きっと、
この建物がダサいビルに建て代わる日も近い、とみた。
★★♪

中華街大通り、一楽でアレコレ 

閉店してしまった、あの、栄楽園からチャーシュー釜を譲り受けた、
というウワサを聞いてぜひ、行ってみたかったお店。

四川名物、「よだれ鶏」!
なんでよだれなのか知らんが
これはウマいよ~~
しかも、このプレゼンテーション!
この見栄えこそ、反町じゃなくて、
「観光地」中華街大通りに来た甲斐があったというもんだー。
ichirakuIMGP0006.jpg
えび巻き揚げも!
ニクニクしくて
カリっとしてて
これもウマいよ~
ichirakuIMGP0004.jpg
トンポーローは一枚売り。
2枚注文すると花巻も2こついてくる。

が、

なんてみすぼらしい、、、
コレなら反町でも、というプレゼン。
小さい皿に溢れるソース、、、
だけどコレまた!
ウマいよ~~


いまのところ中華最高峰のココのソレに比べりゃア、
プレゼンは5段階、味は3段階劣るかもだが、
近所で食えるこの料理としては最高だと思いますよ。

トコロが!
ichirakuIMGP0007.jpg
麺飯があかん!

ネギそばには 期待のチャーシューが細切れで乗るけど、
なんとも中途半端な焼き心地で、ヤスモンのハムの域。
麺はのびたのか、それともこういう作りなのか、どよんとボケたもの。
それよりなにより、この黒すぎるスープは
見たとおり、醤油がキツすぎて、元のスープがウマいのか
マズいのかの判断もつかん。
向こうに見えるチャーハンは、この麺とのセットになる「半チャーハン」。
もしかして、万が一、
コレ、作りおきじゃないか?!
安く提供してくれるセットメニューだからって、コレがアレじゃあ!

一生懸命尽くしてくれるサービスは必見だけど
ややがんばりすぎてちくはぐ。
そのちぐはぐさが料理にも出ちゃってるのかも。
アテ系のウマい店に良い麺飯なし、という大通り系のジンクスがここでも。

オススメにしたがって選んだ紹興酒は
ほんのり甘く、立ち上がる香動物系のエロい香り!
コレ飲みながら、ヨダレ鶏でヨダレ垂れて、、、



〆は
海員閣保昌へ移動するのがええかも・・・・
★★★★♪

反町、中山菜館再襲撃 

アレから1ヶ月・・・


socitonも食いにいった

ヌシさんも

ほんまサン

つちころりさんが紹介し、いまや、横浜を代表する世界的名店、中山菜館!

・・・一部マニアの間だけだけど。
フツーに世界的名店だと思っていくなよ。
ガッカリするぞ!



そして、ヤキニク、イカネギ、ホンコンやきそばに続くオススメメニューがコレだ!



エビの香味揚げ!

コレまたタレがウマいんです、タレが!

かつての大珍楼別館のあの人気メニューを彷彿させる味!
本館に移ったいまもやってるのかな?)

バリっと揚がったエビの身はプリプリ、ミソはじゅるじゅる!

chenshanIMGP0009.jpg
しゅうまいはやや味が乏しいけど、、

chunshanIMGP0010.jpg
食うと肉汁が!

chunnshanIMGP0008.jpg
チャーシューに代えて、今回はスペアリブ。

ちょっとニクくさいのが難点。

で。

chenshanIMGP0012.jpg
もちろんヤキニク!

もちろん注文したイカネギは写真撮り忘れたけど!

chenshanIMGP0014.jpg

ヤキニクとイカネギをもちろん、
オン・ザ・ライス!

イカのタレをたっぷり染ませてなあああ~
コレはウマいよ~~

chenshanIMGP0016.jpg
もちろんホンコン焼きそばも!

おなかいっぱいで死にそうでした、、、
★★★♪♪♪

ハピネスで死ぬおー!O(≧∇≦)O  

・じぶり庵@大井町
・しげちゃん@大井町
・喜文@大井町
の続き・・・。


ハピネス行くおー!O(≧∇≦)O


ってことで、向かった先は・・・。

oIMGP0037.jpg

もちろんハピネス!

ハピネスは大井町徒歩8分にある「大井町でナポリタンと言えばもちろんハピネス!」でお馴染みのお店


oIMGP0038.jpg
今夜も「さわ」の黄色い看板と並んでます。

であ、
ここまでのルートをご紹介しましょう!

スライド4

③を出発して!
なぜか、駅と反対方向へ!

たこやき屋のお手洗いはなんと3階!
それより、つるかめランドの2階のがおしっこらく~
というわけでつるかめランドでおしっこ~

ちなみにつるかめランドは
英国テスコの経営の食品スーパー。
なんで英国がつるかめ?
大穴?
鶴亀?

つるかめランドの前はイーズ、
イーズの前はフジガーデン、
そのまた前は、ヨーカ堂だった、でも
店の中身はずっと変わらない、という食品スーパーの生きる博物館だ!

で。

ハピネスに向かう途中!
線路を越えたあたりで!

また牛八を検討したんカー嗚呼~~

しかも!

三ツ又に曲がったところで!
ぐっわああああああああああああああああああああああ
コナまで検討しとるやないカー嗚呼~



oIMGP0039.jpg
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪





oIMGP0040.jpg
oIMGP0041.jpg
oIMGP0042.jpg
oIMGP0043.jpg
oIMGP0045.jpg

ドコのモンサンミッシェルかチョモランマか軍艦島か知らんけど、
きょうはこれまたデカすぎるやろガー嗚呼~~


oIMGP0046.jpg
カレースパ大盛り、ナポ大盛りに加えて、次回はミートソース大盛りもたのんじゃお♪
★★★★♪♪♪

もう喰えん、もう酒の入る隙間もない~~!
ゆきむらは横断舗道を渡り、
イートくんは駅への階段を上り、
オレは・・・

オレは牛八へ!

・・・ウソでつ★

スライド5
今回の全マップ

大井町・東小路のたこやき屋 

・じぶり庵@大井町
・しげちゃん@大井町の続き・・・。


ねおんふぃっしゅ行くおー!O(≧∇≦)O

ってことで、向かった先は・・・。

たこ焼き屋です・・・。

・・・・・何でだっけ?(^^;;

そんな時にこれ!
スライド3

う~ん。
ゼームス坂のレズなかよしおばあちゃんふたりでやってる名中華、五十番を検討したあと、
すずらん通りを駅方向へ戻り、さらにUターンして
ネオンフィッシュにふたつ目の×がついてますねー。
たしか、
まだ開店前だったような記憶が!

なんてたって、日の高いうちから呑んでますからねー。

ネオンフィッシュにフラれたのは
2008年の暮れに続いて連続2回目!

で。
東小路のたこやき屋に到着してますね。
そもそも、たこやき屋、といっても店の名前すらわかりません。

そんな時にこれ!

喜文、だそうです!

喜文は茨城出身と大森出身のレズ美人のおばはんおねいさんがふたりでやってる、
レズたこ♪

女ふたりでやってたらすぐ、レズとかって短絡するのはよくありません。
それなら、われわれはゲイの3Pになって、、


しまわへんってー!



oIMGP0035.jpg
なんだろう?

oIMGP0036.jpg
いよいよわかりません。

そんな時にこれ!

あ~
お店のテレビでアド街「立会川」を見てたんですねー。

では、やっと!
oIMGP0031.jpg
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪

って・・・
スーパースターが丸写りやんけえええ~~!

でもって、
oIMGP0032.jpg
oIMGP0033.jpg
一瞬ででてくるたこやきは、
もちろん焼き置き~
お味はどうのって、

中はドロっと外はドロドロっと。。。

まあ、大阪にだってアメリカ村にはこれに似た有名たこやきあるし、、

まあ、ええ・・・

ことないっ!

もうすぐ阪急がグランドオープン、すでにJR西日本の超高層ホテルもできて
大井町は大阪人がごまんと集う、
リトル大阪へ!

外はもうちょっとカリっといこう!
★♪

oIMGP0034.jpg
サービスで出してくれたんだけどなんだっけ?

そんな時にももういちど、これ!

タコのマヨみたい♪

たこやきの中と外がなくなっただけやんけえ~~

牛もとりもブタモ♪しげちゃんが安い! 

じぶり庵@大井町
の続き・・・。

ロックバー行くおー!O(≧∇≦)O


ってことで、向かった先は・・・。




しげちゃんです!

・・・・・何でだっけ?(^^;;

そんな時にこれ!
スライド2
(×は検討したがスルーした店)
①を出てすぐ、くるっと回って×がついてますねー。

oIMGP0018.jpg
ロックバーが勝手に休業してたみたいです。

・・・すでにほとんど覚えてないけど、、

で。

線路を越えたあたりでもくるっともう一度回って×がついてますねー。

「イタリアン居酒屋」とかなんとか、、、

さっとスルーしました。

見逃せないのが線路を渡る直前に!

また牛八に入ろうとしとるやないけー!

で、しげちゃんです。

しげちゃんとゆえば!

oIMGP0019.jpg
うしさんと

oIMGP0020.jpg
ぶたさんと

oIMGP0021.jpg
アタマの悪そうなとりさんが

oIMGP0023.jpg
縦に並んでウインクしながら手まねきしてることで有名♪

実は、こんなコンクリうちっぱのモダンな店になる前の木造家屋のときは
ヨコに並んでウインクしてたんだが・・・

で、中に入ると!
oIMGP0026.jpg
のれんの左、鏡に映るしげちゃん1号!

oIMGP0025.jpg
今度はカウンターの端にしげちゃん2号!

しげちゃんって、おっさんのことかおばはんのことかどっちやろ~~

ま、
oIMGP0027.jpg
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪

oIMGP0024.jpg
大ビンは全銘柄を揃えるしげちゃんでも、迷わず選ぶのは黒ラベル!
だってアサヒ、きらいやねんもん。

oIMGP0028.jpg
にこみも

oIMGP0029.jpg
たまごやきも

oIMGP0030.jpg
チキンボールも
むちゃくちゃ安いくせになんとなくウマいやないけー!

ウマいもんはなんにもないが
マズいものならなんでも揃う大井町にあっては
とっておきのお店かも!

トイレに立ったゆきむらも、ナポもすでにふらふらしとるやん~
★★★♪♪♪


クマグスに帝王出るよと聞いたから 4月8日はナポリタン記念日、ナポリタン記念!緊急ナポ会開催! 

世界ナポリタン学会、略してナポ会は盆、暮れに定期的に催される、ナポい祭典。
ノーベル賞はストックホルム(だったっけ?)、
ナポ会は大井町!
今回は、イートナポ氏脳出るショークマグス出演記念の特別回!

いつものように大井町駅で集合すると!
ゆきむらが!

イラン料理はお好きですか?

とはさすがに言わなかった、、

5分遅れで仙台坂を登ってきたイート氏を「安くておいしい華林」前でキャッチ!
スライド1
一目散に向かったトコロは!

oIMGP0017.jpg
あの、「回転すし」と書いていながら、ベルトコンベヤが錆び付いて、
板前の方が回る、すばらしき人間回転すし、源平
の2、3軒手前の
じぶり庵!

あのセンスの無い叙情性で世界のクソガキお子様たちを無理やり泣かす、
スタジオジブリをそのままパクった大井町らしい、安直なネーミング!
・・・まさか、「地鶏」とかけたんではないだろうな?
鶏、鮮魚、ホルモン、もつ鍋、、、
表に並ぶ売りものの商品もまったく一貫性がない!

しかも!
oIMGP0001.jpg

ナポリタン!

oIMGP0002.jpg

かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
で。
oIMGP0004.jpg
おとおしのもやしが・・・

oIMGP0005.jpg
塩ホルモンが・・・

oIMGP0012.jpg
水タコの刺身が!

oIMGP0008.jpg
あぶり鯖が・・・

oIMGP0015.jpg
いわしのチーズ巻き?チーズのいわし巻き?フライが!

なんとなくウマいやないかー!

ウマいもんはなんにもないが、
マズいもんならなんでも揃う、大井町では
これはとっておきの店かもしれん!

で。
oIMGP0011.jpg
もいちど(一度?)
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪

そして。
oIMGP0009.jpg
中細麺+ピーマン+たまねぎ+トマト+ベーコン
の居酒屋のナポリタンです。

早速実食してみると、、、うん、福建省!炒めはスタンダードなナポリタンはシャツに若干飛んでたかも系。トマト感が強い味わいでほんのりアルデンテ。ウーロンハイがグビグビ進むナポリタンは居酒屋ならではです。じぶり庵また来なきゃ♪



なんで福建省?

なんとホールを仕切るおねいさん二人組みが福建省出身の従姉妹なのだ!

で!
oIMGP0013.jpg
メーロウ麺!
メーロウってなんかわからんが、この健康そうなルックス!
ちっともウマそうじゃない!
だが!
コレが!
oIMGP0014.jpg
ぶっといわあああああああああああ嗚呼~
しかも、「麺」というより、「海綿」チックなぼよぼよ感!
これこそ、新食感!
しかもスープが!!
あの、福建省で命がけで渡った島の海の家の海苔スープや、
屋台のおばちゃんが作ってくれた高菜だんごのスープにそっくりそのままのウマさ!
福建のおねいさん、恐るべし!


これは海苔だな、、海苔のウマみに違いない・・・

つぶやくおれにゆきむらが!

グルメみたいですやん~と!


・・・・オレんとこ「これでグルメブログ?」ってクレームコメントきたで!

・・・・まさかグルメブログと間違うとるんちゃうかー!


・・・と、会話ははずむ。
そして、
すでにおなかいっぱいですがなにか?!
★★★★♪♪

あのジュリアナ東京のえっちなによいがちょっとだけぷーんとしながらキクヤレストランで洋食を 

きょうはキクヤ~
キクヤレストランは田町と浜松町のちょうどまんなかの
線路の海側、といえばなんのこっちゃわからんかも。
でも!
かつてのジュリアナの斜め向かい、とゆえば
むかしのボディコンギャルにはスグわかるかもー!
でもいまどきの若いもんにはジュリアナ、ゆうてもなんのこっちゃいよいよわからんよーになるだけかもー
IMGP0459kky.jpg
ウマそうに見えるかな?
ちょー老舗である。
戦後まもなくからやってるとか。
しかもつい1、2年前まで
開業当初のイカした建物だった!!

でも!

売り物のコロッケは少々しょっぱいながら、まあさすがにウマいけど、
ハンバーグはぱすぱすでぜんぜんウマくないねん!

量もぜんぜん足りませんし、
その割にけっこう高かったりもしますね。

それでも食い物不毛地帯、ここ田町では貴重な洋食だ!

★★♪

【マニヤ受け】雲龍【観光客拒絶】 

観光地、中華街にあってもどうしようもなく観光客が入りそうにもない店も意外と、ある。
別に、店の方が拒絶してるわけではないんだろうけど
少なくとも、相手にしていない、というかそもそも相手にできない、というか。
だけど、そんな店にはヌケられんようになったマニヤがへばりつく!

ココ、残念ながら閉店してしまったアソコに次いで観光客には縁がないが、あのお方ツッチーがへばりついて離さない店、雲龍!


うーん
スープはとってもシンプルで、しかしそこはかとないコクがあっていいんだけど、
麺がぼやっとしているのは少し茹ですぎなのかな?
IMGP9966.jpg
パイコーもサクっと、カレーもウマい具合に効いていいんだけど、なんだか印象に残りにくい、、、

で、この記事ときた!

パイコーとラーメンを別々に食ったオレがバカだったのカー嗚呼~
★★★♪

ナポリタン記念日!霞ダイニング、ミスターハングリー再襲撃! 

クマグスに帝王出るよと聞いたから
4月8日はナポリタン記念日


あの人気新知識階級番組「クマグス」に、ナポリタンの帝王!我等がイートナポ氏が出演すると言う。。。

「クマグス」と言えば、あのスーパーアイドルグループV6が司会を勤める全国放送!!!
そんな全国区のテレビ番組にイート氏がっ!!!(@@)

今度サインもらっとこかな?(^^;;

・・・っとひさしぶりにゆきむらんトココピペしてたら、、、

クマグスってなに~?
V6ってええええええええええ~~?


テレビを見ないおれにはなんのこっちゃさっぱりわからんんんん~!
人気テレビ番組、とゆえば!
8時だよ!全員集合♪で!
スーパーアイドルグループとゆえば!
キャンディーズで!!
終わってるオレには
なんのこっちゃさっぱりわからんねんんんんんんんん~~

でもきょうはなんのこっちゃわからんまま、ナポリタンの日!
、、、ってしかも本当は4月8日に喰ったわけじゃないし、、、
気をとりなおして向かった先は!

霞ヶ関ビルはわが国最初の超高層ビル。
小学校の体育館で「超高層のあけぼの」とかいう
理由のない上昇志向にまみれた、あの忌々しい「プロジェクトX」みたいな
清水建設鹿島建設のプロパガンダ映画を無理やり見せられたのはつい40年前のことだ。
その、昔の未来都市に!


ロメスパ登場!

って自分のブログコピペしてどないすんねん!


しかし!
そんな記念すべきナポリタンの日「ハングリー」で、注文するのはもちろん・・・



きのこバター醤油!

あの、ロメスパのくせにいまいちパンチに欠ける大手町「リトル小岩井」の実質2号店になるらしい・・・

三井のビルに出店するにあたって
三菱のビルで、しかも「小岩井」などという三菱臭い店名を外せ、といわれたかどうかは知るはずもないが、
それにしても「ミスターハングリー」ってどうよ(´д‘)。
店名だけじゃない。
サブタイトルの
「極太麺にからみつく、火とバターと醤油の香ばしさ。」(´д‘)
結局、こんなんなりましたーがほほえましいロメスパのよさを最初から狙いに狙ってしまったら、喰うほうが恥ずかしいじゃあないか!
社員食堂以下、縁日の的屋の桟敷のようなプアな店内には
イスがぎっしりと固定配置されて、両隣のデブとヒジやヒザがぶつかり合う!
空気の読めない店員がむちゃくちゃに店内を歩き回るし、
厨房のオペレーションも抜群に悪くて、なかなか出てこない!
おまけに粉チーズは穴が小さくしょぼしょぼしか出ないからあっちこっちでがんがん瓶を叩きまくってうるさいうるさい!
この店にはリトル小岩井の純朴さはどこにも残されていない。

じゃあ、お味もリトル小岩井とは違うか、というと!

ぜんぜん違う!
リトル小岩井ではがっかりだった炒めの足りなさはまったく感じず、
むしろ焦げ目がつくほどバッリバリに炒め切られて
「火が香ばしい」!

くったくたのナイデンテに茹で置かれながらなおモチモチの食感が残るスパ
「醤油とバターがからみついて」

うまああああああああああい!

まぁ、うまいと言っても超Bなうまさだけどね・・(^^;;

ああああああああああああああああああああああああああああああああ
また
コピペだけで終わってもうたあああああああああ~~~
★★★


【今日の一言】
テレビ見よっと。(ワクワクテカテカ)


ワクワクテカテカってなんやねん~~!?

かつ丼なら銀座とん喜 

カツとカツサンド、どっちが好きかなー?

ぼくは

どっちも好きだー!

昨日はカツサンド。
きょうはカツ
カツなら!

コレだ!

カツは!
ウマいウマいニクを叩きに叩いて薄くしてある。
だから、ニクの歯ごたえ十分のまま、やわらかい。
コロモはもちろんサクっと。
そのコロモはニクを掴んで離さない。
熱い熱い揚げたてをどぼんと出汁につっこんで
卵で綴じる。
その間2、30秒!
だからサクっとしたまま、出汁が表面に沁みる!!

たまごは!
だからとろんとろん!

ごはんは!
かつどんのために生まれてきたようなごはん。
もちろんやや硬めだけど硬すぎない。
そのごはんに徐々に出汁が沁みてコレがまた!

たまねぎが!
右手前にちょろっとはみ出すたまねぎを見て欲しい!
極薄に切られた「ヨコ切り」のたまねぎが
ごはんとカツの間のこの位置に!
だから!
上からカツの油と出汁が!
だんだんだんだんだんだん沁みてきてええええええええええ~

のりが!!
ちょろっと乗っかる刻みのりがウマい!
これがもうちょっとたくさん乗っちゃうと
ウマいのがウザくなるかも、という絶妙の量!


で!

ニクの薄さも
たまごの具合も
たまねぎの具合も
のりの具合も
すべて
ごはんと一緒に口に入ることを設計されてて、これらのパーツが組み合わさった全体像は!
最高にウマい!

おしんこも!
とん汁も!

注文してから2分。
を大事そうに両手で包んで出してくれる
オヤジのカツどんへの想いが伝わる最高の一杯!
★★★★★♪♪♪♪


桃猫はんもウマいって!




千里中央駅構内、「ニューアストリア」のカツサンドAタイプ 

地下鉄御堂筋線は大阪の都心を南北に貫き、
そのまま、新大阪へ、終点千里中央へと北へまっすぐに伸びる。
1970年の9月までは、千里中央の手前200mほどのところで
ぽっきり東へ90度折れて!

こんにっちわー♪こんにっちわー♪の
「万博中央口」駅へつながっていた。

1970年9月からまっすぐつながった千里中央駅も
万博時代を象徴する、昔の未来の建物。
電車の直上に電車の長さ分の飲食店が
電車の屋根を見ながら左右に並ぶのだー!

その中の一軒、ニューアストリアは当時からまったく変わらぬ喫茶店。
喫茶店、なんだけど、ここでサンドイッチを注文しない客はいない。
特にこの!



カツサンドAタイプはめっちゃくちゃウマい!

Aタイプはトマトやたまねぎなどの野菜を添えたもの。
Bタイプはカツのみ。
テイクアウトのお客さんも多いけれど、野菜から水が出るのを嫌ってお持ち帰りはBタイプだけになります。

ちゃんと叩かれてやわらかいけれどちゃんとニクの噛み応えが残る。
そんなに厚くもないんだけどウマいニクの味がする。
もちろんサクっとしたコロモには適度にソースが沁みてコレまたいい具合。
パンを小さく8つにキレイに切ったのも食べやすくて美しい!
もちろん、こってりとしたここのコーヒーと合わせたら最強の日曜のブランチに!

晴れた日曜の朝にぜひ!
地下だから太陽はみえないし、電車は埃りっぽいが!

★★★★★♪♪

おじさんたちのでしゃばらず、シュッとしたサービスも大好きだ!

喜連瓜破、ジャスコ前の十兵衛のうどん 

覚えておいたほうがいい。

あの、大阪市営地下鉄谷町線。
出戸の駅前にはダイエーが!
そしてそのひとつ手前!
あの、切れて破れて、瓜がうりうり、といえば!喜連瓜破駅前にはジャスコがある!
・・・べつに覚えなくてもいいかも、、

そのジャスコの門前街に

手打ちうどん、十兵衛!

もう廃れた、のがおもしろいが
数年前までの讃岐うどんブームで、東京でもアレコレやで
コシがエッジが、と姦しいが
本来、大阪ではおやつ、あるいは貧民の昼メシ、という位置付け。
だから!

jyuubee1.jpg
コシもエッジもないもんはない!


麺もウマいが、昆布だしのウマさはさらに抜群。
かやくごはんも安い!
店先ではテイクアウトも売ってます。
★★★♪

京橋、っちゅうても大阪の京橋、P&Gのビーフカレーが! 

いぬわん改めグヤトーンです。

きょうはP&G~

P&Gは京橋のスタンドカレーやさん。

京橋、っていっても、千疋屋に明治屋、由緒正しい商業地、東京の京橋ではなくて
グランシャトーに朝からやってる立ち飲みまついの大阪の京橋~

ついでにP&G、っていってもアメリカのせっけん屋さん&タンポン屋さんではありません。

グランシャトーにいらっしゃい♪の角を曲がった商店街のすぐ右側、
っていったら大井町民にはなんのことだかわからないかもー。
でも、ゆきむらにはわかるかもー(謎)。



インディアンミンガスとならんで大阪3大こくうまスタンドカレーの一角をなすというと
ぜんぜんそのウマさも伝わらないかもー。
★★★★♪♪

お母さん、いいかげん、もうあなたのことは忘れてしまいました。梅田地下、松葉の串カツ 

昭和30年代。
梅田の地下街にはまだまだたくさんの傷痍軍人がいて、アコーディオンを弾いて
物乞いをしていた。

阪急百貨店で買い物をするために
お母さんに手を引かれ、
国鉄大阪駅前広場の、
傷痍軍人が並ぶ狭い階段を地下へと下りると!

そこにぷーんと!
そこにぷ~~んと酒と油のによい~~

階段を降り切って、角までの間のほんの3mほどの壁。
立ち喰いカウンターは壁面に沿うから、
飲み食いするオッサンの背中はのれんからはみ出す。
酒と油はあたりの壁にも床にも空気にも染み付いて
朝から晩までによう。

お母さんは!
「こんなところでお酒を飲むようになったら、人間終わりですよ」と。
でも、
「でもおいしそうやな」とも言ったと思う。

それから45年。
すっかり終わってしまったぼくはそののれんをくぐった。

職人は都合10本ほどの揚げた牡蠣串を
カウンター3箇所のバットに振り分け、
「牡蠣揚がりましたあ~
牡蠣、揚げたてですよお~」

とアナウンス。

その牡蠣が!
漬けたソースが!
モルツ大ビンが!

お母さんにいま、感謝の言葉を贈りたい。
お母さんの串カツの千倍くらい、松葉のがウマい~~
★★★★★♪♪

ここにもバカワカモノカップルがっ!

二度づけ禁止がどないした!なんばウォーク「ヨネヤ」 

大阪がおかしい。
串カツ屋がブームになって、10数年、
廃人ご用達だったハズの串カツやにはいまや、
全国から
バカモノ
ワカモノ
カップルが列を成し、
わあああああああああああああああああ
二度づけ禁止だってえええええええええ

といまだに奇声を挙げて、オノレのドMぶりを披露する。
そんなにいじめられたいんやったら
オッチャンが縛って逆さ吊りにしてむちゃくちゃにしてもーたろかー!

ハナから、こうしたドMどもをターゲットとした
確信犯たる「だるま」はもとより、
廃人しかこなかったのに急にドMの聖地と化した
新世界の「八重勝」あたりはすでに勘違いしてるハズだ。
そして、ここ、なんばウォークのヨネヤ。
なんばウォークはかつて「虹の街」と呼んだ地下街。
洒落た名前と明るい内装に取り替えたって、しょせん、大阪の、しかもミナミの地下街。しれた雰囲気だ。
だが!
ヨネヤも!
オッサンだけだった店員はワカモノに代わっており、
バカモノ受け入れ態勢を整える!
現に、3歳児を連れたバカ親が家族連れでやってきていたし!
yoneya2.jpg
それでも、フライヤーは老職人ひとりが守り、
さくっとしたコロモ、とろっとした中身のおいしさは健在。
サッポロ黒ラベル大ビン450円!
さらさらの、でも甘くておいしいソースも健在!
もちろん喫煙OK!
二度づけ禁止!

だけど、、
これももしかしたら時間の問題かもしれん、、
そうなったら、
二度づけどころか
ソースツボに顔突っ込んでちゅうちゅう吸いまくってやろうと思う。
★★★★♪

げてげてのとんこつスープが!東神奈川、西海 

アメリカンカントネーズに続く、
反町のフード魔王、つちころりさんプレゼンツ第3弾は!

ナガサキーズ!


丼、というより深めの皿に盛られた姿が超そそるちゃんぽんの、
でてきた瞬間からスープに膜が張るほど
げてげてのとんこつスープはもちろんコク深い!
コクは深いが、案外あっさり、ずぼずぼ喰わせる!
うまあああい!

saikai2.jpg
皿うどんの餡をちゃんぽん麺にぶっかけた、
太麺皿うどんが
これまたケッコウ!

ちゃんぽん、皿うどんの専門店か、と思わせておいて、
実はラーメン一式、いや、しょうゆ、みそ、塩のみならず、
鹿児島ラーメン、熊本ラーメン、博多ラーメンと
この店だけでラーメン九州めぐりを完成させるのはいかがなものか、
とは思ったが!

saikai3.jpg
プラス250円でお召し上がりください、といわれりゃあ、
どうしても喰ってしまわざるをえない、
半チャーハンは残念ながら、まあ、アレだったが、
写真を撮る前に全部飲み干してしまったチャーハンに付いてきた
「味噌汁」がウマい!
この味噌汁、なんと、とんこつスープにみそで味がついたもので、
これまた表面に乳化した脂の膜が!

saikai4.jpg
餃子も見かけのわりにはアレでしたが、、、

国道沿い、という立地、
なんや、ラーメンもないんか、という客も多かったのかもしれない。
しかたなく始めただろう、各種ラーメンメニューも
この味噌汁を飲んだら、ぜひ試してみたくなった。
★★★★♪

桃猫はんに先を越された!
先を越した記事はこちら