fc2ブログ

月別アーカイブ

 2010年03月 

反町駅前「中山菜館」がリトルホンコン! 

反町駅の正面に見える、中山菜館!
「なかやま」という日本式読み方もあるのはあるが、
絶対「チュンシャン」と読んでしまうオーラあり!
気になって気になって苦節2年!
恰幅本館つちころりさんがタレこんでいるのを読んで背中を押された!

(´д‘)~
チャーシューは上等なつくりじゃあないんだけど
てりてりした皮と脂の残りが正にホンコンの屋台の感じ!
chun2.jpg
アソコなんかで有名な「焼肉」も、
これまた上等ではないトコロが反って本場感満タン!
皮がばりっばりでウマい!
chun3.jpg
イカ葱油!
活きのいい、こりこりのイカにさっと葱油を通された大量の白葱が!

ちなみに、上記3品を白めしにのっけて喰ってみたが、
死ぬほどウマかった、、、

chun4.jpg
ホンコン式やきそばがコレまたケッコウ!
厨房が丸見えのカウンターの席だったから、オヤジの行動がつぶさに観察できる!
ひとつかみ一玉ある麺をふたつかみ、瞬間揚げて、いったん取り出し、
今度は野菜といっしょに炒める!
だから、バリっとした食感としっとりした野菜が楽しめる!
そして爆発的なボリューム!

おやじひとりで大量の注文を次から次へとこなし、かつ、客席への笑顔も忘れない!
ホールはおくさんひとりだがこれまた、痩せてもいないのに
蝶のように狭い店内を寸分乃隙もなく舞い踊る!

グレート中華
場末で!
しかも中華街の半値で!

★★★★♪♪♪

スポンサーサイト



「札幌」山田のみそラーメン 

みそラーメンの苦手なおれ・・・
みそラーメンなんか、どこでも同じでおいしくなーい!
・・・といいながら
けっこうクットルやないかー! 

駒沢通り沿い、恵比寿と中目のまん中くらい、
ちょうど代官山の駅から下ったところあたりにある、
おっさんが黙々と作り続け、
ホールのおばはんが割合愛想のよい、
ジミな人気店。



そのみそラーメンがうまあああああああい!
毎度しつこいようだが、みそラーメンはドコで食っても同じであるだけでなく、
毎日空輸するほどのこともない「西山」の麺を自慢するあたりに程度の低さを感じるんだが、

その「西山の麺」すら、ここで食うとウマい!

もちろん、ちゃんとスープが出てるから、ラーメンとの相性はどうなんか、と疑問に思う味噌味だってウマい!
そして、ボリューム!
この上ない満足感!

SA3A0084.jpg
バターを落とすとさらなる満足感が!

200904231145000.jpg
半チャーハンなんかつけると昼から仕事できんぐらいの満足感が!

半、といいながら、ほっこりしたチャーシューがごろごろ入った全チャーハン♪

そのチャーハンを!
SA3A0085.jpg
カレーチャーハンなんかにしちゃった折にゃあ、満足に死ねまっせ、だんな!
★★★♪

つけ麺大王! 

つけ麺大王!
かつて、東京だけではなく、東京近県、ドコにいってもあったあの、つけ麺大王である!
いまや、鮫洲の免許センター前とか、目黒の住宅地とか、、、
ヘンなところにしかない!
ここでつけ麺を食って、つけ麺に悪い印象を持ってしまった50代以上のご老人も多いことだろう!
いまを謳歌するつけ麺の元祖!
その旗艦店が大崎にあり!


これ、なんだっけー(爆)?!

IMGP6928.jpg
見たとおりのラーメン

IMGP6929.jpg
これがつけ麺大王だ!
ラーメンの汁と麺を別々にしただけ!
今を謳歌する、「六厘舎」とか「つじ田」とは、
見かけは似てるが、食い物のレベルとしてはぜんぜんアレだ!
でも!
IMGP6930.jpg
案外、餃子がウマかったような記憶もある、、

継続は力だ!
★♪


画像は3年ちかく前。その後、となりにシンクパークタワーができたが、いまだに、終電前のサラリーマンのオアシスであーる。


前川のみそラーメン 

あの評判のいいみそラーメン、「ど・みそ」でさえ、
その他大勢と十羽一からげにするほどみそ音痴のおれ!
おれにみそラーメンは正に!
猫に小判だ! 
いや、
キチガイに刃物?
ウマの耳に念仏?
それとも・・・
ウマの耳に刃物か?
ああああああああああキチガイに念仏カー嗚呼~



そんなオレでも大好きなみそラーメンがある!
20090前川
あの!
恵比寿、前川のヤツだ!
みそとスープと麺が渾然一体、
こんなウマいみそラーメンはめったない、
と思う!
★★★★♪♪

神保町の丸香のうどんはほんまにうまい 

いまや、スパゲティなんか、アルデンテ、糞くらえ、
ナイデンテこんにちは、と進化を遂げた!

しかし、うどんにおいては
いまだ、
「コシが強い」
「エッジが立ってる」

などと旧来の評価軸に安住したままだ!

おれなんか、スーパーのうどん玉が大好きだ!
コシなんかどこにもない!
角が丸い!


かねてから、讃岐うどんって、こんなにエッジの立ったものか、と
数年前 流行った讃岐うどんセルフの店で食うたび疑問に思っていた。

みよ、この見事にエッジのない風情!

しかし、啜り上げると!
夢のような弾力が!
★★★★♪♪

【浅草開花楼つながり】ど・みそ 

とっても評判のよいみそラーメン屋。


でも。

そもそもラーメンと味噌って相性はどうなんだろう?
オレの味噌ラーメンに対する知見がダサいといわれればそれまでだけど
その印象はどこで食っても同じ。
ようするにドコで喰っても大してウマいと思わんのだー!
「ていねいな造り」と評判のここでもやっぱりそんな感じしかしなかった。
ニクなししか喰えんかったし。
麺の仕入れに金がかかっているのはわかるけど、
新商品の開発費をオレの一杯に転嫁するのはどうかな。
★★

【業者系地獄】浜松町のはぐれ星がマズい!【つけ麺地獄】 

東京タワーからヘンな出汁デムパがでてるんじゃあないかと思うぐらい、浜松町とは相性が悪い!
いい思い出はひとつもないが悪い思い出は333くらいある!


そして、、、

またひとつ悪い思い出が増えた!334こメだ!


カウンターに常備される魚粉も

hagure2.jpg

たまねぎも

hagure3.jpg

スープにブチこんだが!

hagure4.jpg

マズいもんはマズい!
すっぱくってあまくってなあ~
それでなおかつウマみはぜんぜんなくてなあ~

あとで調べたら!
キワキワじゃないけどやっぱり業者系!
×

「専門店と思わせ、実は、勘違いの極み」桃猫はんも言った!
その桃猫はんは、勝手に松戸でウマいヤツを!

浜松町はソコだけど
松戸は遠いよう~~

【業者系】こりゃあかん!東京虎カレー@霞ダイニング 

はっきり言って、カレーってやつはドレでもウマい。
中学の学食のカレーも、ボンカレーだってウマい。
ココイチなんか最高にウマイ。
だが、オレは最低のカレーを知っている!

それは!

オレがスパイスにコリまくって自作したカレーだ!

区民、こりやだあ~、モンダミンにカルニチン、さらにチンチンも、入れに入れまくって造ったカレーはめっちゃマズかった!

いま、それと同じマズさのカレー屋あり!

スパイスに凝ったのはわかるけど
お料理ってそんなもんじゃあないよね?

tora2.jpg
ミーとボールを割ったら出てきたチーズ。
凝りゃあええっちゅうもんやないやろがっ!

あの、聞くのも恥ずかしい「ミスターハングリー」とおなじ、霞ダイニング。霞ヶ関ビルの1F。
あとで調べたらやっぱ、フード業者系でした。。
×

【閉店天国東銀座】カレー、エスト!【閉店】 


ステンの楕円のお皿にぼそぼそのコメ、カレーの海。
味はそこそこだけどこのルックスが好きだった。
ルーが足りなくなったら、
「ルー足しましょか?」
今度はさすがにルーが余って
「ごはん足しましょか?」
ぐっわああああああああああああああああああああ
オレはもしかしたら永遠にカレーを食い続けられるんカー嗚呼~!!

IMGP9531.jpg
かわいいお店でもあった!
残念ながらすでに閉店
★★★♪♪

閉店後はイヌキでまたもカレー屋に。
歌舞伎座の裏にもある、「長崎カレー蜂の家」。
長崎ってカレーだっけ?
カレーって長崎だっけ?
 

かわいいCURRY ESTの文字の上にはやすっぽいプラッチックが張られてしまった、、

【閉店天国】歌舞伎座向かって左がわ、かぶきそばのヒップホップかき揚げそば【閉店間際か?!】 

全開 全壊 前回のろくでもないシティヌードルが歌舞伎座に向かって右側の壁に張り付くなら、こちらかぶきそばは左奥にへばりつく!

へばりついている!

名物、かき揚げそばは!
IMGP9493.jpg
うまそうだろう!

だが!

ちっともウマくない!

なにがこの店を人気店にしているかというと、
かき揚げ以上に有名な、ジイさんの働きぶりだ!

腰を前後にしゅくしゃくしゃくしゃくと揺さぶり続けて
かき揚げを油に入れる!
揚げる間に茹でるのか、
茹でる間に揚げるのか、
いつまでたってもじいさんのピストン運動は止まらず、
イツの間にか所定数量のかき揚げそばが!

歌舞伎座の閉館とともにきっと消えるこの店。
閉店したら
ニューヨークへ渡ってくれ!
ワシントンスクエアあたりで揚げるふりをするだけで
スーパージャップヒップホップジジイと呼ばれる日も近いぞ!
★★♪♪♪

【閉店天国】歌舞伎座ヨコのシティーヌードル本丸亭【閉店】 

どうも銀座というところは碁盤の目に切られた街区が
故郷の大阪の街を連想させて好きになれない。
同じ理由で銀座が大好きな関西人もたくさんいるが、そんなやつらは大概がファシストだ!
そんなおれでも四丁目の交差点から眺めてみるとそのきらびやかさに目を奪われることもある。
北へ向かえば松屋、京橋へ
西へ向かえば数寄屋橋
南は資生堂を経て汐留へ
東は?
東を向くとぷ~んと変なによいがする~~

そう!
歌舞伎座へ向かうババアの悪臭だ!

和洋折衷も甚だしい、あの歌舞伎座の両側にへばりつくチンケな飲食店の一店、
シティーヌードル本丸亭!

ランチメニューは自慢の塩ラーメン+炊き込みごはん+水餃子の炭水化物セット!
お味はもちろん、
ご覧のとおりのアレだ!

本丸亭は厚木かなにか、神奈川の田舎の方の有名店らしい。
そもそも塩ラーメンなどという花のないお題で、
この大都会のファストフードを気取ること自体に無理があったんじゃあないか、と思ってたら、
歌舞伎座の閉鎖が世の話題になる、はるか以前に閉店していたみたい。
これは2年近く前の画像です。
★ぷおんぷおん

サッポロ一番塩ら~めんはウマいなあ(´д‘)

ふたたびちゃんぽん天国!三軒茶屋の名店来来来 

3日も開けずにまたちゃんぽん
三軒茶屋の名店、来来来の皿うどん!
化調なし、うまあああい鶏ガラスープが自然な甘味の餡に結実!

rai2.jpg
こちらが
もっとおどろく~太麺皿うどん!

・・・・ハナ肇も死んだ、、

あちらでは、単純にちゃんぽんの麺に皿うどんの餡が乗っていたが、

こちらはもっと単純!
ちゃんぽんの汁が少ないだけ(´д‘)
ようは汁なしちゃんぽん(´д‘)

上に乗る野菜も皿うどんの餡かけではなく、ちゃんぽん同様、あんかけになっていないモノ。
しかし・・・
よく麺を観察して欲しい!

うっすらと焦げメがついているのだ。
この焦げ目のおかげで香ばしいだけでなく、バリっとしながらスープを吸ってくにゅっとした独特の食感が生まれている。
麺を茹でて、炒めたってこんな食感にはならんだろう。
ここは、さっと焦がしてそれから茹でる、という手間がかかってるんじゃあないか、と推測してみた!


rai3.jpg
ブタまんも!

rai4.jpg
めっちゃうまああああああああああい!

小さい店だが、清潔で雰囲気がある。
おやじはコワモテだが、必要十分な愛想もある!
★★★★★♪♪

茅場町、台南茶寮がいま一歩 

茅場町の交差点の裏側。
亀島川沿いの路地は古い倉庫が立ち並んで、ニューヨークはチェルシー、みたいな感じもちょっとだけ、する。
その路地の古いモルタルのオフィスなのかなんなのかわけわからん建物にガサツな看板だけを上げた台湾料理屋。

座ると名物マダムが突き出しを並べてくれた!
左下から台湾豆腐、砂肝の香味蒸し、そして
えだまめ、、、

もちろんえだまめにはがっかりしたけど、
えだまめを含めて、全部、台湾の味!
ウマい!

tainan2.jpg
腸詰。
おいしいんだけどボリュームがどうかな。

tainan3.jpg
青菜炒めは
小松菜、、、
もちろん、小松菜にはがっかりしたけど
控えめのにんにくでも、よーく味が出ていておいしい。
でも、ボリュームがどうかな。

tainan4.jpg
もちろんもっちもちの皮、セロリの効いた餡もウマい、水餃子。
でも、ボリュームがどうかな。

tainan5.jpg
ふわふわのたまごでイカを包み込んで上からサワーソースをかけたオムレツもとってもおいしい。
でも、ボリュームがどうかな。

tainan6.jpg
焼きビーフンも相当なお味!
でも、ボリュームがどうかな。。。

tainan7.jpg
ここまでボリュームに満足できんかったから、がまんできず〆のルーローハンは写真撮る前にぐっちゃぐちゃにして喰うてもうたがなー!

名物マダムのサービスはとっても愉快なものだし、台湾人コックの料理は「東京では」相当なもんだと思う。
でも、30年以上だいすきな
渋谷の麗郷や神戸・元町の丸玉の「熱さ」がないねんなー。

問題は盛り付けか
店の造りか?
それともやっぱりボリュームか!?
「量」と「安さ」は「ウマさ」と同等の価値がある、と信じてるからな!
★★♪

霞ヶ関ビルにロメスパ「ミスターハングリー」登場! 

霞ヶ関ビルはわが国最初の超高層ビル。
小学校の体育館で「超高層のあけぼの」とかいう
理由のない上昇志向にまみれた、あの忌々しい「プロジェクトX」みたいな
清水建設のプロパガンダ映画を無理やり見せられたのはつい40年前のことだ。
その、昔の未来都市に!


ロメスパ登場!

ミスターハングリーの「キーマカレー(大)」。
あの、ロメスパのくせにいまいちパンチに欠ける大手町「リトル小岩井」の実質2号店になるらしい・・・

三井のビルに出店するにあたって
三菱のビルで、しかも「小岩井」などという三菱臭い店名を外せ、といわれたかどうかは知るはずもないが、
それにしても「ミスターハングリー」ってどうよ(´д‘)。
店名だけじゃない。
サブタイトルの
「極太麺にからみつく、火とバターと醤油の香ばしさ。」(´д‘)
結局、こんなんなりましたーがほほえましいロメスパのよさを最初から狙いに狙ってしまったら、喰うほうが恥ずかしいじゃあないか!
社員食堂以下、縁日の的屋の桟敷のようなプアな店内には
イスがぎっしりと固定配置されて、両隣のデブとヒジやヒザがぶつかり合う!
空気の読めない店員がむちゃくちゃに店内を歩き回るし、
厨房のオペレーションも抜群に悪くて、なかなか出てこない!
おまけに粉チーズは穴が小さくしょぼしょぼしか出ないからあっちこっちでがんがん瓶を叩きまくってうるさいうるさい!
この店にはリトル小岩井の純朴さはどこにも残されていない。

じゃあ、お味もリトル小岩井とは違うか、というと!

ぜんぜん違う!
リトル小岩井ではがっかりだった炒めの足りなさはまったく感じず、
むしろ焦げ目がつくほどバッリバリに炒め切られて
「火が香ばしい」!
カレー自体はアレだが、
くったくたのナイデンテに茹で置かれながらなおモチモチの食感が残るスパ
「からみついて」
うまああああああああああい!

★★★

大盛、といいつつ、ジャポネの半分くらいなのは残念!



【ちゃんぽん天国】長崎菜館【八丁堀】 

前日の夜はちゃんぽんだった。

で!

次の日の昼は!

やっぱりちゃんぽん


前夜ふられた長崎菜館へ突撃!
nagasaki6.jpg
人はなぜ、黄色い看板に惹かれるのか?

そして!

ズッドーン!

・・・・あの、平和島暖暖にはかなわないが、、、

nagasaki3.jpg
そして皿ウッドーン!

そこで、ですよ。

そこでまさかの!
nagasaki4.jpg
ミニカレーセット!

nagasaki5.jpg
コレが皿ウッドーン+ミニカレーセットの全貌だ!

ああ、スケール感がおかしくなるうううううううううう
カレーもミニだが、それ以上に皿ウッドーンがでかい!

そして、昨夜の甘い甘い、でもウマいウマい思案橋別館に対して
こちらは見かけによらぬ、上品なお味!
コレもうまああああああああああああああああい!
★★★★♪♪

背筋のしゃっきんーと伸びたマスターが鍋を振りまくる。
無駄な動きは一切しないが
確実にサービスを遂行するホールのねえさんがふたり。
すばらしい!
「お料理の写真はやめてね♪」という張り紙には撮ってから気付いた。。

【ちゃんぽん天国】思案橋別館【八丁堀】 

ちゃんぽんは好きかー!?
おー!

皿うどんはどうだー!?
おー!!


八丁堀は隠れたちゃんぽん天国!

まずは名店、「長崎菜館」へ!

・・・・閉店後だった。。

だが!

まだまだオルタネーションがある!

角を曲がると!

左に「思案橋本館」!

右に「思案橋別館」!

マヨわず入った別館は本館より安い!



さくさく餡ともっちり皮の長崎式餃子はビールがウマい!

shian2.jpg
長崎名物(なのか?)「ちゃんぽん揚げ」はレモンサワーがウマい!

shian3.jpg
皿うどん!
魚介とかまぼこから出たあま~い出汁がどろんと餡に固まって
か細い麺を陵辱!
うまあああああああああああい!

そこで、ですよ!
shian4.jpg
そこでまさかの
太麺皿うどん!

汁なしちゃんぽん、というか、太麺皿うどんというか、
必ず悩みに悩むちゃんぽんか皿うどんかの選択において
掟破りの一品!
なんと長崎名物ちゃんぽんと皿うどんが一皿で楽しめる夢の一品!

しかし!

残りの2アイテム、「汁」と「揚げ細麺」は喰えません、、

★★★★♪
shian5.jpg
金蝶ソース標準装備!

【「ゆきむらな食生活とか」共同企画】大井町、オリガノ【勝手に企画】 

オリガノが誇る45種のピザとは!?
5種類ほどのメイン具材にピーマン入れるか入れないか、たまねぎ入れるかいれないかだけで無理やり45種類!
5×2×2=20種類にしかならないような気もする・・・

ピザのほかにもドリアやグラタンやスパもあり、付近のおこさまには大人気!
オトナが喰うにはナニかと思うが、、

ともかく、45種類どれを選んでも大して味に違いはないピザ
正しい日本のピザ
イタリア人が食べたらびっくりするぞ!

そして、ここの本当のウリは!
IMGP7601.jpg
グリーンサラダ!
レタスときゅうりとトマトだけのアホでもできるグリーンサラダに
どろっとかかっているのが特製アンチョビドレッシング!
アンチョビの味はほとんどわからないが、冷えてパリっとした野菜にドロっとウマい!

さらに!
サッポロ黒ラベル瓶がウマい!
★★★♪♪

ゆきむらも!

八丁堀アマンシオが田多森になって3ヶ月が経った(品経風(笑)) 

八丁堀界隈でナポばっか喰ってると、
桃猫はんから
「此処まで、到達したら、単純に、選択ミスや、むしろ、”洋風居酒屋 かんかん”行くべきやったハズやぁぁないかぁぁ!!
すごいぞ、ピラフ大盛で頼んだら、喰えなくて、午後から仕事できへんかもなぁあああぁぁ!」
とお叱りが!
「洋風居酒屋かんかん」って、、、
若い脱サラ夫婦がマズいリヨネーズポテトを出しそうでいやだが、
それでもさっそく逝ってみたら
(結局、2号機3号車4玉目と鉄板メニューを歴食)
今度は、
それは、よござんした!と言いたいところだが、甘いぃぃいい。
八丁堀と言えば、、、AMANCIO(アマンシオ)の洗礼を甘んじていないか?ニクソバ・トリソバ・アマンシオ、、、かんかん⇒アマンシオの連食に耐えられるわけがあるまい。次は、アマンシオなのたぁぁ。

と再び挑戦状が!

ところが、、

探しても探してもアマンシオが見つからないと思ったら!
去年12月につけ麺屋に改装してから3ヶ月が経っていた(品経風(笑))。
1月にすでに喰うてたここ、田多森こそが
港屋インスパイア系爆盛そば屋、アマンシオの後継店だった、、、

田多森
バイト風のにいちゃんがコンロに火をかけるスープはぬるい!
アソコの焼き石が最初から必要なほど。
対して、茹で置きの麺は太くてごわごわなので茹で置きでもなにも問題がない!
それよりなにより、
券売機にあった160円増しの「セット」とはなにかわからぬゆえ購入しなかったが
後続の客にはセットはおにぎり、から揚げ食い放題、と説明しとるやないカー!
ちなみに今やつけ麺屋のデフォのひとつである、中盛り、大盛り無料でもある。
だから!

つけ麺大盛り+おにぎり100こ+から揚げ100こ=800何十円で
爆食自殺も可能!


もちろん、後から後からやってくる客は、このあたりデフォの
チンピラサラリーマンだらけで雰囲気も悪い!

ぬるい、茹で置き、オペレーション・サービス0点のこの店はではマズいかというと!

なぜか、ウマい、、、
★★★ぷおんぷおんぷおん

【万博天国】天満橋、エキスポカフェ【大阪】 

こんにちは~♪
こんにっちわ♪
こんにちは~♪
こんにっちわ♪

40年経ったいまも大阪人の心のよりどころといえば!

1970年のこんにっちわ!
日本万国博覧会であーる!

天満橋、エキスポカフェは
万博物収集家の白井さんが、会社辞めて開いた50代以上の大阪人の心のヨリドコロカフェ!

店内は!
expo12.jpg
万博会場のジオラマ!
expo6.jpg

万博灰皿に太陽の塔by岡本タローちゃんのレプリカにわけわからん各国人形!
expo8.jpg
さらにエキスポランドジオラマを囲む太陽の塔グッズの数々!
expo4.jpg

なんと、ホンモノのばんぱくん!expo5.jpg
コンパニオンのユニホームまで!

メニューにはナポリタンも生姜焼きもある!
キミたち、大阪へ急げ!!

だが、OMMでハンバーグを食ってしまったぼくは、、
expo3.jpg
1970年当時、万博開催を記念したカクテルコンクールで優勝した、その名も!
サン・エキスポ!
♪♪♪♪♪

白井さんの1970年は高校生。
会場の
水中レストラン
でバイトしてたらしい。
ぼくはまだ小学生。
初めて見た外人に
「あんたガイジン?」
って聞いてしまったかもしれない、、
嗚呼、もう一度高度経済成長を!

【ハンバーグ天国】天満橋OMMビル地下の「昭和町ボストン」【大阪】 

大阪のある町にウルトラマンが住む、という。
その町とは?

昭和町・・・

ショウワチョウ・・・

ショワッチョー・・・

シュワッチョ・・・

シュワッチ!

昭和町は、天王寺からさらに一駅ミナミへ下った下町。
「昭和町ボストン」は昭和町で、60年近く営業しているハンバーグの老舗、だそうだ。
その昭和町ボストンの支店を!



OMMビル、というこれまたデカイだけでなんの取り得も無いビルの地下に見つけた!
この古臭い店構え!
ビルの開業に合わせて40年くらい前に出来て、
ビルに人が寄り付かなくなったと同時に客もいなくなってしまい、
今や風前のともし火、
早いうちに喰わないとなくなってしまう、とばかりに飛び込んだのだ。

ところが!

去年オープンしたところみたい。

boston4.jpg
これがボストンハンバーグ、ビッグサイズ!


ナイフを入れると!
boston6.jpg
ニクジル、ダダ漏れ!

ウマいやん、ウマいやん~~
★★★★♪

ココにもまた行きたくなった、、

【やきそば天国】ダイエー長原店のフードコート「えん家」【大阪】 

代官山、自由が丘、田園調布、、、
東急東横線の駅名にはだれもがあこがれる。
音にたとえると、そよかぜの囁き。
もちろん、
青物横丁、平和島、雑色、と揃えるアノ線もアレだが!

大阪市営地下鉄谷町線の駅名には!

太子橋今市(たいしばしいまいち)!
コレならまだ読めるが・・・

野江内代!


ダレがこんなもん読めんねん~~


答えは!
のえうちんだい

のえう チン だい・・・

ああ、恥ずかしい。

では、コレはどうだ!

喜連瓜破!

東京のみんな!
心配するな。
大阪人でも、天王寺のまだ南側のほんの一握りの住民にしか読めない駅名だ!

答えは!
きれうりわり

切れて破れて瓜がうりうりになっちゃいそうだ!

音に例えるとパチンコ屋の爆音!

さらにその先。
もうちょっと行くと八尾市、というスゴいとこに突入する直前の駅、出戸。
その駅前のダイエー長原店のB1Fフードコートにこの店はある。

食券を買ったら
バイトのにいちゃんが
ジャージャジャージャー焼いてくれるぞ!



もっちもちの太麺に強力に絡むあっまーいソース!
これこそ大阪スタンダード!
ブタに牛肉、キャベツや玉ねぎがたっぷり入って350円!
麺2玉でも450円!!

わざわざ行ってはいけません、、、
★★★♪