【大阪ラーメン地獄その4】作の作、長堀本店
で、千日前の「元祖」に対してこちらが初代が現在、孤軍奮闘する「長堀本店」のホウ。
う~ん 酔っ払ってるのか、写真がむちゃくちゃだー。
しっかり炊き出されたとんこつスープは元祖以上!
しょうゆ味の薄いのも元祖以上!
よっていよいよもってスープ本来の味を楽しむ系。
ウマい!
でも、がつんとはきません。
★★★♪♪
- [2010/02/27 07:43]
- 大阪ラーメン地獄シリーズ |
- トラックバック(-) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【大阪ラーメン地獄その3】千日前の花丸軒
「元祖」作の作の2、3軒隣が花丸軒。
なんて女々しい店名!
なんてチェーン展開を前提とした店名!!
しかし!!!
おおおお
炙り豚とろががつん、がつんと!
しっかり腰のある細ストレートもイイ!
ナルトがもっとイイ!
★★★♪
- [2010/02/26 23:21]
- 大阪ラーメン地獄シリーズ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【大阪ラーメン地獄その2】千日前「元祖」作の作
かつて、宗右衛門町の細い路地でカウンター5席しかなかった作の作。
こぎれいなチェーン店風になって千日前筋に再登場。
ニューラーメン特有の「店の歴史」もカウンターにアルバム風になって置いてある。
それによると、初代は心斎橋に「長堀本店」を開業。
2代目がココを開業したとのこと、
まあ、どうでもいいけど。
美しいわ~
麺を覆うチャーシュー、その上の九条ねぎ、たったそれだけ!
それで必要十分だと思う。
しかも、小ぶりの、ダブルハピネスマーク入りのシンプルなどんぶりが泣かせます!
うーん。
こんなんだっけ、、、
よく炊き出されたとんこつ、細ストレートの麺。
スープ本来の味を楽しむ系!
まずかろうはずがないんだけど、がつんとけえへんねん。
う~ん。
どんぶりの底のロゴもなんだかなあ。
★★★
がつん系の食いすぎか!?
- [2010/02/26 08:56]
- 大阪ラーメン地獄シリーズ |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【大阪ラーメン地獄その1】心斎橋、味仙のタンツー麺
アノ方の食べるのか、旅るのかでおなじみの別サイトで
こりゃまたおなじみの台湾ラーメン、名古屋式!
大阪にはホンマもんの台湾ラーメンあり!
コク深い澄んだスープにセロリ、ひき肉、ゆで玉が美しい!
もちろんお味は本場モン!
実は麺はアレやねんけど、、、
★★★★♪
そういえば名古屋式台湾ラーメンの有名店も味仙って名前じゃなかったっけ?
- [2010/02/23 23:35]
- 大阪ラーメン地獄シリーズ |
- トラックバック(-) |
- コメント(11)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日曜の朝6時、大阪駅地下のぶらり横丁入口の「まねき」でうどん食う
1月のある日曜日。
こんどはとんでもなく早い時刻に大阪駅に着いた。
明け切らぬまだ蒼い空。
6車線の広い並木道には今ぼくが降りたバスのウインカーのオレンジ色の像が残るだけ。
そこに!
そこにぷーんと!
そこにぷううう~んと昆布だしのによい~!
発生源は地下のぶらり横丁。
複雑に入り組んだ梅田の地下街でも西端に位置するぶらり横丁は戦前からある古いエリア。
平日の夜はダメリーマンどもがいよいよダメになる場所、、、
そのぶらり横丁の入口両側の立ち飲み屋が朝からうどん屋「まねき」として開店!
朝定Bは
鮭飯とうどん。
うどんはもちろんどろどろのアレだが、ソレがまた!
それでも関西流儀に忠実に則った淡い昆布だしつゆに浸って!!
ウマイ!
安すぎる!!
★★★♪♪
有楽町高架下、新台北とほほ
丸の内。世界のスター建築家たちがデザインした東京フォーラムやパシフィックセンチュリープレイス、グラントウキョウタワーといったスカイスクレーパーが織り成す都市美はすでにニューヨークを越えたかもしれない。
ところが!
そのまん中のJRの高架下は戦後から時が止まったままだ!
そのガード下にある薄汚い台湾料理屋、新台北。
煤けたのれんをくぐると!
そこ!
がらがらの店内で台湾人のおばはんが席を指定する。
こっちはあかんのーん?
そこ!
このおばはん、そこ!しかいえんのかー!
なにしろ、極めて狭い店内にフルサイズの円形中華テーブルを4卓も5卓も無理やり押し込んだもんだから、壁にくっついたりしてぜんぜん円形の意味を成さない。
特に「そこ」は壁の反対側は厨房なのでほとんどトイ面の2席しか使えない。
ふたり客だから、「そこ」を指定するキモチもわからんでもない。
しかし、50のオッサンがふたりで大円形テーブルのあっちとこっちでどないせえっちゅうねん!
役にたたんインテリアデザイナーに黒檀でも使わせて丸の内の糞ビルの上階になんぼでもあるような台湾モダンな店にしろとは決していわんが、おばはん!あんたが客がなにを望んでるか一番知ってるハズやろ!
ちょっとほんぱん餃子を彷彿する、
深鍋にむっちり詰まった団子状の焼き餃子はまあまあ。
モツの和え物は、うーん、、
きくらげだけは気前よく出てきたが、単純な化調味でふたくちみくちで秋が来る。
なす天に至っては、単純な選定ミスだったかも。
で、!
もしかして、万が一、
福建省のわけわからん島の海水浴場の海の家で食ったアレが出るかも!
と期待したイイダコ炒め!
マズいレバニラみたいのが出たー!
★ぷおんぷおん
大井町のソウルフード、永楽!永楽ではぜひワンタン麺を注文して欲しい!
永楽は大井町のソウルフード!
日々日常に溶け込みまくっていまさらブログにも書けない!
では、いまさら書くということは!
何か理由が??
なんもない!
どんぶりがややでかい以外、普通のラーメンとなにもかわらぬ外観!
もちろん永楽のアイデンティティ、真っ黒スープに浮く、
さらに黒い焦がしネギも完全装備!
だが!
もやしをめくると、おなじみのピロピロ平打ち麺とともに現れる大量のワンタン!
ようするに+150円で大量のワンタンとデカめの丼を買うわけだ!
・・・とってもお徳と考えるのはオレだけ?
★★★♪
渋谷の焦がしネギの老舗、喜樂との関係はいまだわからず、、
あー、いまどきの半熟ではない煮たまごもうーまーいー
どこまでも洋風居酒屋かんかんがアツイ!!!4玉目、チキンライス
八丁堀界隈でナポばっか喰ってると、
桃猫はんから
「此処まで、到達したら、単純に、選択ミスや、むしろ、”洋風居酒屋 かんかん”行くべきやったハズやぁぁないかぁぁ!!
すごいぞ、ピラフ大盛で頼んだら、喰えなくて、午後から仕事できへんかもなぁあああぁぁ!」とお叱りが!
「洋風居酒屋かんかん」って、、、
若い脱サラ夫婦がマズいリヨネーズポテトを出しそうでいやだが、
それでもさっそくまたまたまた逝ってみた!
皿はバカデカイし、たまごの焦げたようなもんやらチキンのカスのようなもんやらがぐっちゃぐちゃにコメに絡んでスケール感を失うが、コレぞ爆盛り!
例えてみると!
ジャポネにチキンライスはない!
(意味不明)
スプーンを入れると、、、
スプーンが入らんくらいムッチリ
コメが詰まっとるー!
口に入れるとー!
アツイ!
チキンといわず、たまごといわず、コメといわず、コゲがつくほどばっりバリに炒めてあるのでむちゃくちゃ熱い!
しかも、ムッチリ詰まってるからぜんぜん冷めない!
そして!
飽きた(´д‘)!
スプーンの小ささを見てくれ!
これが正しいスケール感!
で、お味は?
午後から仕事でけへんよーになってもーた!
(意味不明)
★★♪
ナポ→カレスパ→ミート→ごはん類の順番かもしれない、、
新橋駅日比谷口出てスグの高架下、げんきの牛丼
べっちょべちょのごはん。
むやみに甘いタレ!
だから!
少々高くはなるが、ごはんと牛皿に分けて注文したほうがよい。
だが!
今!
その150円が惜しい!
べっちょべちょのごはん。
むやみに甘いタレ!
それでも!
とうふと短冊切りのこんにゃくがうれしいんだなー。
★★♪
3年前はこんなえらそうなことをヌカしてました、、
六角橋の仁鍛
イタリア料理の名店、福富町のイタリーノでブタ三昧!
いま、イタリア料理といえば麻布十番のアロマフレスカかカーサ・ヴィニタリアあたりだろうか?
どっちも食べログで見ただけだけど・・・
福富町にもイタリアンの名店あり!
イタリーノ!
いまや、イタリアンの経典ともいえる
「ハミロニ」や「ナイデンテ」といった超絶技法はこの店で生まれた!
ランチタイムの「スパ大盛」や、ジャージャージャージャー炒めまくる「カルディナール」などの逸品には
本場イタリア人もびびって逃げ出す勢いだ!
予約なんかすんなよ。
まちがってもホワイトデーに彼女とふたりでいくなよ。
行ってもワインリストなんかどこにもないぞ!
で、きょうのメニューはポークチャップ。
プロが「チャップ」と称するアレだ!
ど~ん!
あつあつの鉄板にあついニク、はらもハートもあっつあつ~~
★★★★★♪♪
反町のアメリカ!ディクシーグリル
年末、仲木戸駅前のいまいちなぜここにこれを?がわからない、
「ニューヨーク生まれのチキンオーバーライス」のお店ベンダーベンダーを載せたら、
つちころりさんが
「反町(京急神奈川)のディクシーグリルといい、エルコヨーテといい、何気にアメリカンな店が点在している神奈川区。 」と意味ありげなコメントをくれた。
で、反町、ディクシーグリル。
アメリカの田舎町の食堂をイメージしたかわいいお店で、
めっちゃおいしい生牡蠣!
こんなもんがアメリカの田舎町で出るもんかい、デルモンテ!
アメリカの田舎町の食堂をイメージしたかわいいお店で、
イギリスのパブのまずいフィッシュアンドチップスをイメージした、という
フリットにはたまごとサワークリームがかかって、おいしいいい、、、
魚はこの日は鮭だったけど、日替わりで鯛だったりもするらしい。
こんなもん、アメリカの田舎町でもイギリスのパブでも出るもんか!
ジューシーじゃなくてパスっとしたハンバーガーはまあ、アメリカの田舎町でもデルモンネ。
★★★★♪
広尾とか西麻布とか、せめて関内あたりなら間違いなく人気店になるところで、
なぜか反町のラーメン天国ストリートに並ぶところがまたアメリカの田舎町っぽくていいと思います。
バレンタインデーのディナーにぜひ。
- [2010/02/14 10:49]
- 東神奈川・仲木戸・反町 |
- トラックバック(-) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
味はよいがアタマの悪い立ち食いそば、一心たすけ
最近の立ち食いそば屋標準となった券売機で「天ぷらそば」の食券を買う。
「そば」「うどん」と
「熱い」「冷たい」の
2×2=4種類はすべて同額で、同じ食券で済ませるので、カウンターで申告が必要だ。
しかも、天ぷらは揚げたものをカウンターに並べ、好みの種類をオーダーする必要もある。
まあ、そこまでは普通だ。
しかし、ココはソコからが違う!
そばですか、うどんですか?
「そば」
熱いの、冷たいの?
「熱いの」
天ぷらはどれにしますか?
「かき揚げ!」
なにしろ、ひとつずつ聞くから答えるのがめんどくさい。
多くのお客が2回目から考えるだろうことはぼくも考えた。
「あったかいそば、天ぷらはかき揚げにしてください。」
わかりました!、で、そば、うどん?
え?!
熱いの、冷たいの?
ええええええええええええええ?!
まさか、、、、
天ぷらはどれにしますか?
があああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼~~
オッサン、いっこしか覚えられんのやんけー!
で、ようやく手に入れた天ぷらそばは
白めのスキっとしたそば、かえしもダシが利いて天ぷらもさくさくおいしい。
しかも、すべてがボリューミィ!
朝のサービスそばは
「揚げ玉」「たまご」「きぬさや」入りで「天ぷらそば」に比べて変数が少ない分、注文しやすい!
・・・・と思いきや!
そばですか、うどんですか?
たまごは生?温泉?
きゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーああああああああ嗚呼~
★★★★♪
まだまだ洋風居酒屋かんかんがアツイ!3号車ミートソース
八丁堀界隈でナポばっか喰ってると、
桃猫はんから
「此処まで、到達したら、単純に、選択ミスや、むしろ、”洋風居酒屋 かんかん”行くべきやったハズやぁぁないかぁぁ!!
すごいぞ、ピラフ大盛で頼んだら、喰えなくて、午後から仕事できへんかもなぁあああぁぁ!」とお叱りが!
「洋風居酒屋かんかん」って、、、
若い脱サラ夫婦がマズいリヨネーズポテトを出しそうでいやだが、
それでもさっそくまたまた逝ってみた!
皿はバカデカイし、それよりなによりぶにゅぶにゅに茹でられた麺が水を吸ってめっちゃ太くなってるのでスケール感を失うが、コレぞ爆盛り!
例えてみると
ハピネスの大盛り以上!
ジャポネのヨコまではいかんけど、、、
フォークを入れると、、、
フォークが入らんくらいムッチリ麺が詰まっとるー!
口に入れるとー!
アツイ!
麺はもちろんくったくたの茹で置きスーパーナイデンテだけど、炒めまくりすぎてがっちがちにコゲててコレが案外「アゴ休め」にならない!
ぐっわあああああああああああああああああああああああああああああ~
喰った後の写真撮る前に皿引かれたわあああああああああああああああ~
で、お味は?
正にかんづめのミートソース!
太字以外は前回、前々回のコピペ。
★★★♪
ナポ、カレスパに比べてややインパクト弱し
ただし、かんづめ1本分!
六角橋の六角家
家系とは・・・
落としても割れない厚い丼ぶり、海苔、青菜、ギトギトって滑る床、妙に豚臭い店内、、そんな共通項が、ひとつふたつあれば、
と定義したのは桃猫はん。
正に、落としても割れない厚い丼ぶり、海苔、青菜、ギトギトって滑る床、妙に豚臭い店内!
家系でも本流に近いところと聞くが、
なんだかスープが薄いような気がする。
妙に「お湯」っぽい。
1.5玉ほどの中サイズは親切。
★★★
六角家監修!というカップめんを食いました。
こちらはお湯っぽくなくてウマかった。
六角橋の襄陽
漁獲規制が決定されるなど、国際的な動きが始まる中、
世界一のまぐろ消費国である我々日本人ができること。
それは・・・
今のうちにガッツリ食べ込んでおくことかな!?
オジサン、よくわかんないや~!!!
(以上、勝手に無断転載)
とおっしゃるアノ方が、
とんでもねえ、と紹介したココの餃子としゅうまい。
やっとランチに行ってみた!
お客はゼロ!
気の弱そうな中国人のオジサンが
お茶は冷たいの、熱いの?と聞いて
熱いお茶をていねいに淹れてくれてから、
ごそごそと作ってくれたブタレバーもやし!
これはウマー!
抜群の火の通りのレバーはとろっと!
もやしはしゃっきしゃき!
にらの香りが全体をまとめあげる!
食ってる間中、お茶は?ごはんのおかわりは?と
オジサンが勧めてくれる!
そのごはんがコレまためちゃウマい!
食後には自家製杏仁が待ってます!
★★★♪♪
外から見たらなんじゃこりゃ、な店内は案外落ち着くよ。
今度は餃子、しゅうまいに挑戦だ!
ダニエル!
(ナイデンテの太スパ+タマゴが固まってしまって絡まってしまったカルボナーラ)×爆盛の「ダニエル」で有名な「ハングリータイガー」!
長蛇!
で、今日は(ナイデンテの太スパ+タマゴが固まってしまって絡まってしまったカルボナーラ)×爆盛の「ダニエル」で有名な「ハングリータイガー」で・・・
コレが「ダニエル」だ!
喰ったら・・・
見たとおりのアレだ!
前回はこちら
★
コレはアレとタメを張るほどアレかもしれない、、、
なぜ、並んでまで・・・
- [2010/02/05 10:06]
- 霞ヶ関・虎ノ門・神谷町 |
- トラックバック(-) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今、洋風居酒屋かんかんがアツイ!・2号機カレスパ
八丁堀界隈でナポばっか喰ってると、
桃猫はんから
「此処まで、到達したら、単純に、選択ミスや、むしろ、”洋風居酒屋 かんかん”行くべきやったハズやぁぁないかぁぁ!!
すごいぞ、ピラフ大盛で頼んだら、喰えなくて、午後から仕事できへんかもなぁあああぁぁ!」とお叱りが!
「洋風居酒屋かんかん」って、、、
若い脱サラ夫婦がマズいリヨネーズポテトを出しそうでいやだが、
それでもさっそくまた逝ってみた!
具材がでかくて大量で、しっかも皿もバカデカイし、それよりなによりぶにゅぶにゅに茹でられた麺が水を吸ってめっちゃ太くなってるのでスケール感を失うが、コレぞ爆盛り!
例えてみると
ハピネスの大盛り以上!
ジャポネのヨコまではいかんけど、、、
フォークを入れると、、、
フォークが入らんくらいムッチリ麺が詰まっとるー!
口に入れるとー!
アツイ!
麺はもちろんくったくたの茹で置きスーパーナイデンテだけど、炒めまくりすぎてがっちがちにコゲててコレが案外「アゴ休め」にならない!
ぐっわあああああああああああああああああああああああああああああ~
喰った皿の写真撮るん忘れたわああああああああああああああああああ~
で、お味は?
ハピネス、ジャポネと共通のドコにでもある平凡なウマさ!
太字以外は前回のコピペ。
★★★★★♪
自分のブログコピペしてどーすんねん!?
- | HOME |