fc2ブログ

今、洋風居酒屋かんかんがアツイ! 

八丁堀界隈でナポばっか喰ってると、
桃猫はんから
「此処まで、到達したら、単純に、選択ミスや、むしろ、”洋風居酒屋 かんかん”行くべきやったハズやぁぁないかぁぁ!!
すごいぞ、ピラフ大盛で頼んだら、喰えなくて、午後から仕事できへんかもなぁあああぁぁ!」
とお叱りが!
「洋風居酒屋かんかん」って、、、
若い脱サラ夫婦がマズいリヨネーズポテトを出しそうでいやだが、
それでもさっそく逝ってみた!


具材がでかくて大量で、しっかも皿もバカデカイし、それよりなによりぶにゅぶにゅに茹でられた麺が水を吸ってめっちゃ太くなってるのでスケール感を失うが、コレぞ爆盛り!
例えてみると
ハピネスの大盛り以上!
ジャポネのヨコまではいかんけど、、、

フォークを入れると、、、
フォークが入らんくらいムッチリ麺が詰まっとるー!
口に入れるとー!
アツイ!
たまねぎといわず、麺といわず、コゲがつくほどばっりバリに炒めてあるのでむちゃくちゃ熱い!
しかも、ムッチリ詰まってるからぜんぜん冷めない!
大量の具材でアゴが疲れるが
麺はもちろんくったくたの茹で置きスーパーナイデンテだからコレが案外「アゴ休め」に!
kankan2.jpg
大量、あっつあつなので完食に15分かかる!
フォークの小ささを見てくれ!
これが正しいスケール感!

で、お味は?
正にケチャップの魔術師!
★★★★★♪

実は店主はけっこうな年配の夫婦、
とらえどころのない喫茶店な店内、そしてこの店名。
どこからこのパワーが漲るのか!
アツイぜ!

スポンサーサイト



にこま商店街の中央百貨店の味付け餃子くに 

にこま商店街って?


西小山商店街だ!

線路が地下にもぐって、かつての駅前はなくなっちゃったのに
商店街だけが残る、という不思議な情景は目黒線沿線共通。
そんなにこま商店街に!
kuni2.jpg
中央百貨店あり!
幅半間の通路の右側に!
「餃子」の赤ちょうちん!

kuni3.jpg
「味付け餃子くに」のぎょうざ定食!

kuni4.jpg
焼き目にまだ手馴れてない感じが出てるけど、
さくっとしてジューシーな餡と
ていねいな包み方から
いっしょうけんめいやってます!って感じが伝わるよ!
★★♪♪



エクセルシオールカフェのボンジュール♪ 

東京駅にとんでもなく早い時刻に着いてしまい、
7時の開店を待った。

クロックムッシュは、いまやサンジェルマンデプレでなく、
八重地下で、(あるいはどこででも)
カフェオレをつけて380円でおいしいのが食える。
★★★

六角橋、知ったかぶりのぶた 

家系とは・・・

落としても割れない厚い丼ぶり、海苔、青菜、ギトギトって滑る床、妙に豚臭い店内、、そんな共通項が、ひとつふたつあれば、
と定義した桃猫はん

buta2.jpg
う~ん。

ここのは、
・アノ丼じゃない、、
・海苔はアレだが、刺さり方が違う
・青菜も海苔の下に隠れてるけど、種類が違う
・床は清潔!カウンターも厨房も清潔!
・ブタ臭い・・・
・ブタブタスープ・・・
・でも麺が平打ちのアノ麺じゃない。
・それになにより店名がコレだ。

しかもこのスープは家系の概念をずっと超えるウマさ!
よく乳化されててまるでたまごと牛乳とチーズなんかが入った、カルボナーラみたいな感じもする。

でも、最初からスープとの融合性を拒否したような加水率の高い、透明感のある、中太の麺はどうだかなあ。

ついでに店名もどうだかなあ。

buta3.jpg
ごちそうさま!
★★★♪♪

店長さんも店員さんもみんなまじめで、明るく、やさしい!
やっぱりこりゃ家系じゃないな

はと屋! 

自分で「はと屋」と書いてから1週間、
ずっと、はと屋のことばかり考えていたオレ!

さて!

はと屋は単品やA,Bランチ以外のメニューは
ナポリタンやチキンライス、オムライスなどの主食と
メンチやハンバーグ、コロッケなどのおかずから
ひとつずつ選んでカスタマイズできる仕掛けになっていて、
どう選んでも950円という統一価格になっている。

ただし!

主食にナポを選択した場合のみ、お子様ランチよろしく、プリン型のミニ白メシがつくのがミソだ!


例えば!

・オムライスハンバーグ=オムライス+ハンバーグ1こ
・オムライスメンチ=オムライス+メンチ1こ


・ナポリタンハンバーグ=ミニライス+ナポ+ハンバーグ1こ
という具合。

ところが!

・ナポリタンメンチ=ミニライス+ナポ+・・・・
hatoya2.jpg


メンチ2こ!

なんでや、なんでや、なんでやろ~~

(そこそこ)ジューシーでさくさくのメンチ!
うどんより柔らかいナポは!

めっちゃウマい!

こんなにウマかったっけえ~
いやー
ムネやけするほど楽しめました!
★★★★♪

ポンヌフにハシゴするのはやめときました

桃乳舎! 

きょうは桃乳舎!
なんてったって
桃乳、
でっせ!

・・・桃猫はん、、、

お店のファサードをネットで見ていた限りでは、
大正モダン風のデザインだなあ、ステキ♪と思っていたが!

ホンマもんの大正モダンだった!
昭和のはじめ、築80年近い?!

中は!
tonyusha3.jpg
かっこエエ~、かっこエエ~、

かっこエエわああああああああああああ~

tonyusha4.jpg
端っこのほうは沈み込んで傾いてるし~!

tonyusha5.jpg
メニューはコレだしい~~

tonyusha6.jpg
ランチ480円!
ぷりぷりエビフライとさくさくメンチ!

tonyusha7.jpg
反対から見たらつけあわせ素ナポもたっぷりやし~~!!
★★★♪♪♪

ココに決めた!(って、何を?)



【アッチもコッチも】大戦争!人形町で散髪のあと、洋食キラクでハンバーグ【ドッチがドッチ】 

人形町の駅前にあるB級ハウス、という人を食ったような名前の散髪屋で丸刈りにして店を出たらちょうど真向かいに「洋食」と白に黒のなぐり書きがあった。
超ヤスモンのアルミのペコペコの戸をガラっと開けると!

・・・・・

白木のカウンターの中にコワモテのコックが3人!

怖いよう~
ココは鮨屋なんじゃまいか~?

お品書きは!

人気No1 ビーフカツレツ
1800円

人気No2 ポークソテー
1650円

ええええええええええええええええええええええええええええええ~~

っちゅうことで今日もハンバーグを食うハメに!



コレ、1150円・・・

ハンバーグは豚100%で餃子の餡みたいやねん。
それでも、目玉焼きを潰して乗っけて喰ったらウマいような気もしたし、
いや、1150円出すねんからウマいと思い込もう、としたような気もする。
右端にちょろっと写っているマカサラはまあまあ、ウマいかな?
それよりなにより、

圧倒的に量がショボいねん!

ナポリタンはメニューにないので
食後、ナポさんのナポナポを検索するわけにもいかず、
食べログってみたら!

たいそうな老舗らしいねん。

でも1年半くらい前に
それまで切り盛りしていた人々は相続問題で追われてしまって、
老舗の伝統の味は近所の「そよいち」という店で出してるみたい。
んじゃあ、残ったこっちはなんやねん?
★★


新富町、レストランヤナギにてナポリタン+ハンバーグ 

今日も喰ってから、ナポさんのナポナポで検索してしまった!

それによると!

「今日のナポリタンは新富町にある洋食屋ヤナギです。銀座からも近いんだけど、用事もなくてなかなか来られない場所でした。

通りから脇道一つはいったところにあるんですが、まるで私道のような路地裏を行くと出てくるのでちょっと見つけづらいかもしれません。

ビルの1階にある洋食屋さんです。


ナポリタンがあるのは確認済みなので、早速中に入ってみると、、カウンター3席+テーブル5卓の小ハコな洋食屋です。

ホールはおばちゃん2人。厨房はおじちゃんと若めの男性の2人。この大きさのお店にホール2人が必要なのかはわかりませんが、、、厨房は2代目が修行中っぽいです。4人みんな仲良さそうな感じがお店の雰囲気からも伝わってきます。」

とのことだ!

さて、
今日のナポリタンは新富町にある洋食屋ヤナギです。銀座からも近いんだけど、用事もなくてなかなか来られない場所でした。

通りから脇道一つはいったところにあるんですが、まるで私道のような路地裏を行くと出てくるのでちょっと見つけづらいかもしれません。

ビルの1階にある洋食屋さんです。


ナポリタンがあるのは確認済みなので、早速中に入ってみると、、カウンター3席+テーブル5卓の小ハコな洋食屋です。

ホールはおねいさん2人。厨房はおじちゃんと若めの男性の2人。この大きさのお店にホール2人が必要なのかはわかりませんが、、、厨房は2代目が修行中っぽいです。4人みんな仲良さそうな感じがお店の雰囲気からも伝わってきます。

さて、席について注文するのはもちろんナポリタン!!!
と思ったらセットメニューがあるみたいです。

”メンチ、コロッケ、ハンバーグ”
この中から選んでよいようです。

ぼくが選んだのはこれ!
ナポリタン+ハンバーグ!!!!

ポンヌフでも、はと屋でも、そして横浜はポニーでもおなじみのアレですね!



中太麺+たまねぎ+ピーマン+にんじん+ナス+マッシュルーム+豚肉+グリンピース
のナポリタンです。粉チーズもデフォルトでかかってます。
もちろん、ハンバーグも横に添えられてます。

実はぼくはナス、にんじん が入ってるのは気付きませんでした!

さっそく実食してみると、、、うん。美味しい。ケチャップだけじゃなくてソースも混ぜった特製ソースで炒めてるっぽいです。炒めはしっかりされてて、特製ソースがちょっと余る感じです。ソースが余ってはいるけど、飛び散ることもないので安心して食べられます。

ハンバーグのおかずで考えると、ナポリタンは付け合せ。
ハンバーグが付け合せと考えると、ナポリタンが主食。両刀使いなナポリタンはやっぱり魅惑の食べ物です。

・・・ってかここはやっぱり、+ごはんでしょ!
★★★♪

おなじみ、太字以外はコピペです、、


築地、キッチンカミヤマの痛い漫画と甘いナポ 

ナポリタンを食い終わると、どうもぼくのバイブルであるナポさんのナポナポで検索してしまうクセがついてしまった。
なぜ食う前に検索しないかって?


食わなくても済んじゃうからだ!

そのナポさんのナポナポによると!

「実食してみると、、、うーん、、ダメだーーー。ケチャップじゃなくてトマトピューレなのかな。それとカットされた生トマト。トマトトマトしてるので、なんかアマーイ感じの味わいです。

ナポリタンは炒め物。

そう思っている自分にとっては、炒め物の対極にあるナポリタンです。」

・・・・とある!

実食してみると、、、うーん、、ダメだーーー。ケチャップじゃなくてトマトピューレなのかな。それとカットされた生トマト。トマトトマトしてるので、なんかアマーイ感じの味わいです。

ナポリタンは炒め物。

そう思っている自分にとっては、炒め物の対極にあるナポリタンです。

ということで、炒め派にとっては


以上、・・・・2回コピペッペしただけの手抜きでしたー。

kamiyama3.jpg
店の内外には、もしかしたらご主人が?と思われる漫画がべったべたと掲示されています。
「カミヤマ」のロゴもアレだ!

kamiyama4.jpg
カミヤマでは落ち着かず、斜め向いのこちらでコーヒーを!
レトロな店内でいただくコーヒーは150円!
こちらには通っちゃいそうです。

八丁堀キッチンぼらぼらのスパ麺が変っている 

八丁堀の裏道のキッチンぼらぼらは和式とインド式から選べるカレー屋さんなんだけど、「カレー屋ぼらぼら」ではなくて「キッチン」なのはスパもあるから?
bb1
サラダの向こうはゆでたまご。
何を注文しても自動的に出てくる。
そのまま食ってよし、ツブしてカレーやスパにぶっかけてもよし。
手前のサラダはウマいと評判のコールスロー50えん。
bb3
キッチンぼらぼらのナポリタン大盛!
ウワサでは、あの、ハピネスみたいに山盛りで出てくるハズだったんだけど・

・・・ごらんのとおり、ぺったんこやねん~

トマトベースのソースが麺に絡み、さらに上から濃厚なトマトソースがかけられて、
あ。おいしい。
きちんと作った高級なお味。

・・・・でも、ぼくはただのケチャップ炒めのほうがすきだなあ。

それよりなにより!
透明感のある麺が!

麺が!
ビヨーンと伸びる!

麺がビヨーンと伸びる!!
麺がビヨーン、ビヨーンと伸びる伸びる~~


でも、ぼくはぶよぶよのナイデンテがすきだなあ。
★★♪♪

横浜市中央卸売市場の伊豆屋で朝から酔っ払う 

土曜の朝、めずらしく早起きしたので市場へ行くことにしましたー。
もちろん、こちらのHPでばっちり下調べしてな!
もちろん、狙いは「もみじや」だろ!?
★★★★だもんな!

ところが「もみじや」ってばご家族連れで朝っぱらから長蛇の列!
おまえらに似合いのダサいところは周りにいっぱいあるぜ、
みなとみらいへ行け、そごうもあるぞ、ベイクオーターはどうだ?と心の中で毒づいても一向に列は減りそうにない・・・・

旧・恰幅の良い彼、によると・・・

「もみじや」の斜め向かいの「伊豆屋」★

もちろんがらがらだ!

2階へ上がると魚屋のにいさんが焼酎でべろべろになってる!


伊豆屋の刺身盛り!

みよ、このしょぼさ!
つやもなくただぽってりと切られた魚の肉片に見える・・

ところが・・・

ウマいねん~

y_ichiba2.jpg
みかけもアレだが、
箸で持ったらもっとがっかりくる、ぼってりとした天ぷら・・・

ところが・・・

コレマタさっくり、ウマいねん~~
とくに牡蠣と穴子は溶けるほどウマい!

魚屋のにいさんの卓にはウマそうなもんが、徐々に運ばれ、
酔っ払いながら、携帯電話でトレーディング中。
そんなにいさんの真似をした!

y_ichiba3.jpg
「はまちちょう~だい~」

かわいそうに思ったらしい魚屋のにいさんがおれに教えてくれる。
「それもゆうならわらさや、はまちゆうたら養殖もんになってまう」
「ああ、にいさん、かみさん、大せんせえ、ありがとございますー」
「いやいや、だって、おれ魚屋だから」
魚屋のコワいめのにいさんって意外とシャイなのである・・・

とにかくなんと、関東では、はまちは養殖で天然もんはわらさとゆうらしいやん~
大阪では天然だろうが養殖だろうがはまちははまちやねん~

ひょんなことで関西人がバレる!
おたがい、気いつけよな、ゆきむら

さて、このわらさ。
余分な脂、って感じはぜんぜんなくて本当にウマかった。
結局、酒を4本も飲んでしまって魚代がよくわからんかったけど、
この魚を食ってこの値段ってめちゃくちゃ安いんじゃまいか?
★★★★♪♪

もみじやも、秋葉屋もいきたい!


月島、ほていさんであんこう鍋 

あんこうで抜群の露出度を誇るほていさん。
ココであんこうをつつかないと冬がきた気がしない、という各方面の声多し。

フツーのごま豆腐と
IMG_6490.jpg
フツーのもずくの他に!
IMG_6485.jpg
フツーの刺身盛り!

・・とくにウマくもマズくもない、
ラインナップもごらんのとおりのアレとアレ。
あ。ウニはかなりウマいですよ。

そして!
IMG_6493.jpg
なんですかー、このアンキモの山は!?
コレはまるっきりフツーじゃないあんこうの登場!


火にかける前にひとくち 皿にすくって喰ってみそ、と。
IMG_6495.jpg
ウマー!

IMG_6499.jpg
ぐつぐつぐつぐつ。

IMG_6502.jpg
小蜂にとりわけてズズっと!
アレ~~
コレはウマいわ、ウマいわあああ~

アンキモからどろどろ染み出す濃厚な出汁。
この量をブチこめば・・・

ダレが作ってもウマいやろ!?

IMG_6504.jpg
最後の雑炊は不思議なことにアンキモの濃厚さは消えて、さっぱりイケる!

別にココでなきゃいけないほどのもんではないんだけど
この季節、このコースのみしか受け付けない、ということで
一日2回転、まるでエサ場のようにしてアンキモに歓声を上げる光景が全テーブルで繰り広げられる様は、年に一度は見たくなるかも。

ちなみに、あんこうの身は非常に少ないです。
コレだけのアンキモを消費するのに、身はドコへいっちゃうんだろう?
そしてこの店、夏場はどうしてるんだろう?
★★★♪♪

うわっ!
こっちでもやってるわあああああああああああああああ嗚呼~~!

チキンオーバーライス日本初上陸!仲木戸、ベンダーベンダー 

ニューヨークから横浜へ!
ニューヨーク生まれのチキンオーバーライス、日本初上陸!

上陸点はココだ!

仲木戸(´д‘)!
大げさなキャッチの割に極めて地味な上陸点!

ご存知のとおり、京急仲木戸と京浜東北線東神奈川駅は隣接していて、互いに2階のデッキで結ばれている。
ごく最近、東神奈川駅にうすっぺらな駅ビルが出来て、少し賑わいも出てきたこのデッキだが、両側の再開発ビルは行政主導の特徴でもあるアレなもの!
しかもこの店は、こともあろうにその1階に出店!
駅同士が2階で結ばれている1階って!

だれも来ねえ!

cor2.jpg
もうすぐ正月だし!

で!
cor3.jpg
コレや!
ターメリックライスの上のチキンは
「秘伝のタレに長時間漬け込み、
オーブンで焼いたあと
提供直前に炒めた」もの!
・・・というもののそんなに手の込んだ感じはないんだけど。

白いのはほとんどマヨっぽい、サワークリーム。
ちゃちなサラダとマッシュポテトの花が添えられる。
それでもたしかにニューヨークの
アラブ人が溜まる屋台っぽい感じだけはあるよ。

きっと時間の問題だから、
仲木戸でニューヨーク気分に浸るならお早めに♪
★♪

コレが昨年、最後の飯になりました。

阪東橋、華楽でネギチャーシュー麺 

つぎに向かったのはここだ!

スライド2-2
本当は、
喰えないのはわかっていても
中村橋の廃屋を見にいきたかった。
めんどくさくなってヤメたけど。

だが!
ココにも廃屋が!
K1.jpg
なんじゃあああああああああー
コレわああああああああああああ~~


K2.jpg
ビール!

大?中?

えええええええええええええええ~
ここで生か!?


いや、瓶ビールを両方揃えてるみたい。。

そして!
K3.jpg
ネギチャーシュー麺!
みかけはアレだが、ネギはさっぱりすっきり処理されていて、
そのネギの下からは5枚ほどのポークチャップみたいな厚みのチャーシューが!
チャーシューというより煮たようなアレだが、
周りを炙ることでとっても香ばしい!
その香ばしいによいが
サンマー麺に使うような細い麺に乗り移ってコレがまたおいしいんだわ!

よく晴れた日曜の午後。
店主とそのババアとオレの3人。
テレビでは競馬中継。
ああ、もうなんでも、かんでも、どうでもよくなってきたー。
★★★♪♪

帰ってからググったらやはり「あの」ほんまさんが食っていた!
しかも、オレ、コメントまで書いてるよ。

スラム街の流儀、を持ち込まないと喰えないような書き方だが
それは地元の謙遜というものだろうか?
この店、わが大井町に持ってきたら一等賞かもやで!

スライド2-3
ほんまさんの影を追って、じゃのめやあたりで引っかかったけど、
もう喰えん、、、


南太田、ぱあら~泉のポラタ 

大井町で暴れた翌日、昨年最後の日曜日は年末の横浜を偵察に!
京急の各駅停車は、有馬記念のオッサンでマンタンだった!
・・・日の出町で降りるの怖いよう。
結局降りたのは2駅先の南太田。
改札の目の前には!
スライド2-1
①!
ぱあら~泉!

IMGP0062.jpg
ん?

IMGP0061.jpg
ほんまさん?

コピー ~ IMGP0061
「定番品にこそ表われる
一味違った味の冴え
ブロガー・ほんまさん」!!


どっひゃー!

そこに紹介されているポラタとは!?

IMGP0063.jpg
ナポリタン!


この記事を見てからもう2年以上。
たしかにウインナーとベーコンがやたらウマい!
これはもしかすると
定番品にこそ表われる
一味違った味の冴え

・・・とでもいえるのではないだろうか!
★★★★♪

・・・でも
ポラタって、
ひょっとして
ポリタ
の南区訛りじゃまいか?

このあと、ほんまさんの影を追って南区界隈を少し散歩してみた!
IMGP0064.jpg

こんな風景を見ながらな!
タクシーまでDONDON商店街とカラーコーディネートされてやがる!
なんておしゃれな街、、

年末ナポ会、締めは歌謡曲で!歌謡曲リクエストバーSugar Town! 

実は、ハピネスを出たあとの記憶がすでにないんです、、、
重いおなかで三つ又商店街を下ったおぼろげな記憶。
おそらく、事故現場へのルートは最短ならこのはず!
スライド4
27.jpg
キョンキョンを!キョンキョンをお願いしまつ!O(≧∇≦)O
28.jpg
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
って、なに飲んだんだろう?

29.jpg
やっぱ、ミーは白だよね♪
やっぱ、ケイはピンクだよね♪


30.jpg
やっぱケイが赤なら
ミーは黒だよね♪♪


なんでオレ、こんなん撮ったんやろ・・・

スライド5
いつ店を出て、どうやって帰ったか、まったく記憶にないっす!
翌朝気づいたら99えんショップで台所洗剤を買ってた、、、
なぜに台所洗剤?!

くわしくはこちらこちらへ!

年末ナポ会3軒目・ハピネス 

ハピネス行くぞー!O(≧∇≦)O
スライド3
・・・といいつつ、短い移動距離の間にも2軒も目移りしちゃうあさましさ!

いつも人数分のスパ食っちゃって身動きとれんくなるから
ここは3人で2皿に抑えるのがいいでしょう、と
妙に大人な、沖田そうじゆきむら

そして
20.jpg
ハピネス到着!
うしろに見える黄色い「さわ」の看板との並びがおしゃれ?だっ!

21.jpg
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪ 
ブレてる・・・

そして!
ゆきむらがおしっこに立った隙に!

ナポとカレースパ、両方大森でお願いしまつ、ここは大井町。
ヒジカタナポさんが発注!

じゃあ、オレはきんどーさん??

23.jpg
何ですか!このうずたかく盛られたスパの山はっ!( ̄□ ̄;)!!
いつもデカいナポ富士が今日は2倍に!
 


25.jpg
何ですか!このうずたかく盛られたスパの山はっ!( ̄□ ̄;)!!
いつもデカいカレー富士が今日は2倍に!
 


合計4皿分・・・
いつもの3皿より大井・・・

でも、やっぱり・・・
うまい!!!(@@)22.jpg
24.jpg
上空から見ても鉄板は見えません(><!

26.jpg
ごちそううさまああ~
★★★★★♪♪

みなさん、メリークリスマス!