セレブいぬわんのロハスなブログ[犬クイーン]♪~自由が丘を中心としたオーガニック日記~第1回(で最終回)・大井町、魔法の粉
コナつれってってーなあ~
えええええええええええええええ?
イメチェンですかー?
来年は自由が丘進出ですかー?
んなわけないやろ!
怖いもんみたさや!
こいつ連れて行ったらどないなことなるかビビるゆきむら!
コナはやめときましょうよ、と
2転3転・・・
やっぱり19店!
×は華麗にスルーした店!
黒い矢印の先も検討店!
夏より進化したのは、店の前まで行く前にやめたことだけ!
ブルドックも検討したんカー嗚呼~!
結局・・・
コナ~~
左隣は三つ又商店街の激安鶏肉屋さん兼惣菜屋さん、といえば大井町の貧乏たちにはスグわかるかも。
ココはオーガニックワイン(*^^*)な
カフェレストラン(*^^*)!
飲み物はもちろん♪
オーガニックワインでお願いします(*^^*)、もちろんボルトで!もちろん濃い目でーっ
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
多くは語るまい、、、
写真のならびがグルメブログみたいだ!
入刀!
オムレツの開き!
あ~赤いのも飲んどお~~
さらになんか別のもんも飲んどお~~
き、記憶があらへん、、、
胡蝶蘭!
愛の電気ストーブ!
ビューティースープ!
葡萄のことば♪!
あ~
楽しかった♪
おいしかった♪
マダム、メルシィ~~
やっぱり来年もロハスだね(かっ?!)♪
★★★★
くわしくはこちらとこちらへ
ということで今年もメリークリスマス!
- [2009/12/31 12:59]
- 大井町 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
炭火焼鳥居酒屋「LeLe」
師走。
今年最後の土曜の夕方。
すでに高齢恒例となった、「年末ナポ会」はいつものように大井町駅で幕が開く!
「イラン料理は・・・・」
があああああああああああああああああああああ嗚呼~
今年もゆうとんのカー嗚呼~~
そして、ゆきむら、ナポと3人でついにやってきたのはレレ!
ご存知のとおり、店長がイラン人なだけのただの焼鳥屋だ!
タダの焼鳥屋!
しかも国産にこだわる!
ん?
アラカルト焼き物(イランの焼き物)!?
見やすいのありますよ
と、専用メニューを取り出したのが!
イラン人だ!
別名、大井町のウディアレン!
なんでなんで、なんでイラン人が焼鳥屋やってんの?
なんでニッポンに来たん?なんでなんでえええ?
ニッポンに遊びにきたですよー。
そしたらね
温泉にハマちゃって。、
それから
酒でしょ、
オンナでしょ、、
温泉?
酒?
オンナ??
こいつ、足の裏までニッポンのオッサンか!?
なんでなんで、なんで焼鳥焼けるん?
20年間焼鳥屋勤めたですよー。
ええええ20年も?
だからイラン料理、食ったことあるけど作ったことないよ。
があああああああああ
ほんならこのイランの焼き物って一体?!
いや、なんかこんな味やったかな、と作ってみたよ。
があがあがああああああああああ~~
まあ、いいか(どういいののか?)
ってことで
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
二杯目は全員ウーロンハイで!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
そしてコレが
イランの焼き物~
串からはずして~
うまい!!!(@@)
ウマいやんけ~~!
今度は日本酒!
高さを揃えて!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
特製にんにくケチャップやきそばナポリタンも!
イラン人からのサービス!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
キンキンに冷やしたウォッカ原液にいちごジャムが沈む、
あぶないロシアンなアレ!
一気にクイっとやるといいよ♪
ごちそーさまああ~
今から思い直すと、このとき、すでにイッちゃってるような気がする、、
★★★★♪♪高齢恒例の大井町マップ。
くわしくは
こちらとこちらへ!
- [2009/12/30 12:39]
- 大井町 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
いちょう喫茶室が逝ってた!
ほんまさんとこで
ぼくに店の雰囲気他全部含めて捧げてもらった「いちょう喫茶室」!
きょう、中華街の知恵満載の酔華さんのブログを勉強してたら、
そのいちょう喫茶室が逝った、
という記事が!
しかも、もう3ヶ月も経ってるみたい。。
いちょう喫茶室のモーニング!
この朝は10時半ころの入店。
ちょうど11時からのランチメニューを張り出した黒板をねえさんが通りに出してたタイミングだったので
無理を承知で「ナポリタン無理?」ってねえさんに聞いてみたら
「今日は板さんが休みでね、ピンチヒッターをお願いしてるのよー。
板さんいたら融通も利くのにねぇ、ごめんなさいねぇ。」
い、板さん((((????))))!!?
ああ、
一瞬にして都会の「喫茶室」が
ひなびた温泉に!
そして窓の外はヨーロッパの庭園!
各テーブルに標準配置された大ぶりのクリスタルの灰皿が客層を暗示する!
でも、いちょう喫茶室には他に2店、系列店がある。
こちらはそのうちの1店、北仲にある横浜地方第2合同庁舎の喫茶室!
で、
コレが横浜地方第2合同庁舎の喫茶室のナポリタンだ!
この記事で見たいちょう喫茶室バージョンとまったく同じだ!
安くて良心的!
とても役所の喫茶室とは思えない!
でも、あの、いちょう喫茶室の、あの空間で、板さんの作ったナポリタンはもう食えない。
おねいさんのあのサービスも。
せちがらい世の中に、取り残されちゃったのかなあ。
★★★★♪♪
そういえば、横浜公園を背に、いちょう喫茶室の前から見た景色がなんとなく変だ。
ああああああああああああああああああああああ!
東西上屋があらへんやん!?
あわてて、どうなっちゃたのか行ってみてびっくり!
公園になっとお~~!
みどころも、お食事処もない、
どこの田舎の海辺公園とも寸分たがわない実もふたもない公園では
ご家族連れのガキだけが首輪を外されてのたうちまわってる!
、、、って
ふたたびほんまさんのブログに
すでにこんな記事が!
ああ!
Y150を避けていた1年ほどの間にヨコハマはこんなことになっていたのですね。。
これが、ほんまさんも書いていた、
大きな倉庫があったり、雑多な船着場だった整備前。
去年の2月。
使い込んだ感じがあって、それっぽかった。
ああ、写真を撮っておいてよかった!
・・・と、妙にノスタルジーに浸ってると
今夜、提灯芸人が街をブラつくNHKの番組でこの辺りを紹介してたらしい!
まさか、キレイになりましたねー、とか言ってなかっただろうな!
- [2009/12/18 00:51]
- 関内・馬車道・みなとみらい |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
会津若松のソースカツどんって?
25年も前のこと、福井県で「ソースカツどん」をはじめて食ったときは
ごはんにとんかつ、それにソースをぶっかけただけの潔さにびっくりした。
すぐに大好きになった。
実は、全国には福井以外にもソースカツ丼を食わせる地方があるという。
いまから数年前、会津を訪ねたときのお話。
どっがーーーーーん!
このバカバカしさこそB級グルメの真骨頂!
モチーフは磐梯山か!?
ニクは硬いが、バリっとあっつあつに揚げられたロースカツを特製ソースにぶっこんでぐんにゃりしたところを5枚も喰えばもはやこれなしには生きていけなくなる中毒性も!
お店の名前は「十文字屋」。
畑の真ん中の民家だ。
すごい!
★★★♪♪♪
兵庫県、加古川名物かつめしって?
大阪からさらに西へ、列車は驀進する。
新快速早い、早い。
関西の豊麗は遥か後ろへ飛び去って久しく、瀬戸内海の明媚はいまだ遠い。
「山陽」というほど、陽だけは明るい分、景色が伸びきっている。
オリジナルのビフカツはトンカツに代えられ、
付け合せの茹でキャベツはしょぼい野菜サラダに代える店も多いらしい。
もっと悪いことには、
「かつめし」というせっかくの喰い気を誘う名前まで
「かつライス」などと言い換える始末!
ああ、ホンント、田舎臭い!
事前に調査してせっかく選んだお店だったけれど、
10年ほど前食べた別の店と同じで
ドミグラスソースのようなもんは無用ににんにくくさい、
ごはんはまるでおかゆのようにどろどろ熱い。
おかゆのようなごはんにカツを乗せて、ドミグラスソースのようなもんをぶっかけて、野菜サラダを添える、その必然性がまったく感じられない不調和。
これを箸で喰うから喰いにくくもある。
食文化が著しく違うのか?
★
それともこれは予定調和なんか糞くらえとでもという現代芸術か!?
- [2009/12/15 17:51]
- 明石、姫路 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
中華街大通り一地味な海南飯店
海南飯店は大通りで最も地味な店。
Ryumanさんのこの記事にコメントを落として、
自分のほうがここの魚を食いたくなって3年ぶりに、いきました。
ミイラ取りがミイラになったお話です。
昔から有名な「汁なし葱そば」に惹かれて通うようになって30年。
店構えも、店の中もあいかわらず地味なままだが、なんとなく以前と雰囲気が違います。
おばちゃんふたりで切り盛りしていたホールにはお嬢さんも登場。
壁には「えびマヨ」などと世間ずれしたメニューも張られた。
一方、客のほうはというと
あいかわらず常連らしき年配者がぐだぐだと酒を飲み、アテをつついています。
平日の、中華街にしては遅い時刻。近くのバーで4,5杯。
ウイスキーを紹興酒に変えてつつくアテは!
ブタのウマみを凝縮しまくってむっちむちに固められたシューマイ、100点!
もちろん「時価」の魚も!
4,5杯の酒は気を大きくさせる!
ふくふくとした身のかれいの清蒸。
さっと蒸して、熱い葱油をかけるだけの瞬間芸がなぜこんなにウマい!?
(実際は4,5杯のウイスキーの半額くらいの、酒の力を借りなくても気軽に頼める価格でした。)
有名な「汁なし葱そば」は
こっくりとしたコクがコメ全体に回る極上「半チャーハン」という名の
「全チャーハン(by sociton)」とのセットも登場。
このあと、骨だけになったかれいをさらに「10年通わないと教えない秘技」で調理してくれた。
いや、おれ、30年通ってるんだけど。
お嬢さんはそれはたいへん失礼を、と恐縮してくれたが、
マダムは「うちは40年、50年のお客さんが多いからね」と逆キレ。
いや、中華街には少々の奥があるみたいだ。
★★★★★♪♪
- [2009/12/13 15:29]
- 横浜中華街 |
- トラックバック(1) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
反町、田ぶしのつけ麺
高円寺が本店、らしい。
ビシっと冷たく絞められた麺は流行の太麺ではなく、中太のツルっとしたもの。
でも、いまどき、やっぱりつけ麺は太いほうがいいんじゃなあい?
トッピングもいちいちていねいに出来てる!
でもそれもいまどきデフォかなあ?
そしてつけ汁はまったり、コクのあるもの!
・・・だと思う。。
にんにくといまどきデフォの魚粉が大量すぎてぜんぜんスープの味がわからない!
★★
- [2009/12/10 18:28]
- 東神奈川・仲木戸・反町 |
- トラックバック(1) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
まんてん!
おれ、とうとうやってまいました。
食い逃げ!
その巨大カツカレーを喰って、ごちそうさま、と席を立ってそのまま!
出掛けに店員が「おなじみさんでしたっけ?」と妙なことを言うのが耳に残って
なんでやろ、なんでやろ、と思いながら神保町の駅へ歩いた。
うっわあああああああああああ
金はろとらんやないけー!
正直言って、いっそこのまま逃げようか、と一瞬思ったのは事実です。
払いに戻るのも恥ずかしく。
「まんてん」のカツカレー並!
どっろどろのカレーがごはんにかけられるのはもちろん、
カツの上にも再度ぶっかけられてそりゃもうカレー地獄!
甘いような、でも後味の辛さが強烈なカレーはひき肉入り。
ニクは硬いが厚いカツ。
この破壊力こそ神保町クオリティ!
ちゃんと逃げずに払いに戻りました。
なんてったってこれで0円600円だから!
・・・800円だったら逃げてたんか!?
★★★♪♪
カウンターだけの店って先に払った気になってしまうのはオレだけ?
まんてんのにいちゃん、すみませんでした。
- [2009/12/09 14:59]
- 神田・秋葉原・神保町 |
- トラックバック(1) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
汚い上にそうウマいもんでもない、でも結局大好きだー。大井町・ブルドッグ緊急アップロード!
よく考えてみれば、ウマいもんよりマズいもんのほうが多いこのブログ。
2、3日前からそんな逆グルメブログのアクセスが急上昇!
どうも
「汚いけれどウマい店」とかいうテーマで
提灯持ち芸人がテレビで三幸苑を紹介したらしい!
三幸苑のほかにはブルドッグ!
大井マッチィにはあまりに日常すぎてこれまで
カキフライ特集とかカニコロッケ特集でしかアップしてなかった!
わざわざググってこんな糞ブログへやってくる奇特なお客様を逃がす手はない!
・・・・ってやっぱアクセス欲しいんかい??!
ブルドッグ名物、メンチカツ!
なにが名物って
たばこと比べて欲しい!
食いモンはウマさより、デカさだ!
・・・コレをもって「ジューシー」と評したらしい提灯芸人!
ソレ、肉汁じゃなくてコロモからジクジク沁み出す、悪いアブラじゃまいか?!
そして枕のようなオムライスもぜひ!
汚い、は、そのとおり。
ではウマいか、といわれると
それは違うやろ!
でも、ウマさを超えるパワーが大好きだ!
三幸苑もな!
★★♪♪♪♪
ググッてきた方、いらっしゃーーーーい♪
しまった!
ブルドッグじゃなくてブルドックじゃまいか!?
これでは検索にかからんじゃまいか!!
大阪九条、吉林菜館
大阪市街地の西のはずれ、九条はかつて官公庁街として栄えたらしい。
近所には松島遊郭がある。
有名な飛田遊郭とならんで、なんでこんなもんが現代にあるねん、とびっくりする風情。
大阪ドームができた一瞬、ちょっと舞い上がったが、
その熱狂も失われて10年近い。
ヤクザもんのベンツが並ぶ暗黒街に舞い戻った。
吉林菜館は大阪では貴重な満州料理を出す、暗黒街の食堂だ。
水餃子!
昔から大阪ローカルのメディアに露出度も高いこれ、
もっちもちの皮に
ニクニクしく、かつジューシーな餡!
中華不毛地帯、大阪にあっては宝石に近い存在です。
もうひとつだけ、ここでウマいものがある。
えび、いか、しいたけの炒め。
なんとも甘ったるい飴がいい。
魚介の新鮮さは、、、
まったくないけど。
それでも大阪では貴重品。
★★★♪
大阪扇町、おばぁの味てぃーあんだ
アメリカ人がやってきて、オキナワ喰おう、という。
2年前とおんなじやんけー!
あー
よーけ喰った!
ウマかった~~
★★★★♪
うるさくなく、ていねいで、親しみのある接客もとてもいいです!
大阪千日前、「美津の」のお好み焼き
大阪のお好み焼き屋、っちゅうのは
本来、近所のおばはんが、勝手に自宅を改造してはじめるもん。
でも、「ぼてぢゅう」や「千房」それに最近では「風月」と
全国制覇のチェーン店も多し。
彼らも大阪で1店だけの間はウマかった。
でも。
現在、大阪で一番人気の「美津の」は
「大阪のお好み焼き」ではない。
全国どこいっても食える「鉄板焼き屋」。
お好み焼き屋なら1枚600円で済みますが
鉄板焼き屋となるとニクやギョカイなんか焼いちゃって
ひとり3000円の世界へ急に敷居が高くなる。
「美津の」には全国から客が来る。
その行列もハンパない。
ラーメンちゃうで。
鉄板焼き。
焼いて飲んでたら一組1時間半はかかる。
行列に並ぶとどのくらい待たされるんだろう?
山芋焼き。
モダン焼き。
ニクやギョカイを焼いた後の
小さ目のお好み焼き2枚セット。
まずいワインも飲んだ。
お好み焼きはまずくはないよ。
むしろ、さすがにウマい。
でも、そのウマさは東京でだって金出せば食える。
しかもバイトのにいちゃんがちゃっちゃと焼いてひとり5000円。
やっぱり東京といっしょやないけー!
遠方から大阪へ、わざわざお好み焼きを食いに、なら
やっぱり、「おかる」を選ぼう!
★★★ぷおん
学芸大、更科そば美やこのランチ
- | HOME |