fc2ブログ

月別アーカイブ

 2009年05月 

心斎橋、明治軒のオムライス+コロッケセット 

ひさしぶりに大阪に。

浪花っこの日曜のお昼はココのオムライスか、
たまねぎまんで有名な551の
五目やきそばと相場は決まっている!
たっぷりえびとマカロニのクリームコロッケもいいが
ニクとたまねぎをどろどろになるまで炒めまくって
なにやらすき焼きみたいな風味の、、、
アレ?
いまいち、あのすき焼きくささがないぞ!
どうした!明治軒のオムライス!
しかもドミがちょっとしょっぱいなあ。
★★♪

きょうだけ、だよね?

スポンサーサイト



【号外】やすべえが地下魚粉実験か!?【号外】 

「いまいち」な味噌ラーメン店「味噌丸」跡地にできた、「三田製麺所」。
狙ったのがバレバレの店名に心あるラヲタは避けて通ってきたつけ麺専門店。
並220、中330、大440(グラム)すべて同一価格、【デフォでばか盛り】【デフォで大盛り無料】というヤミクモばか盛り戦法とこれまたヤミクモに甘いタレで、「バカ舌化」の急先鋒と目される「やすべえ」チェーンであることを
並200、中300、大400
と微妙にダウンサイズし、店名も上述のあざといものに変更、巧みに隠している、
という噂も絶えなかった。

さっそく試食してみたところ、麺はやすべえのものとかなり近似していた。


が!

問題はタレにあった!
少々甘めだが、やすべえ、ごんろくのヤミクモさはなく、代わりに海苔の上に流行の魚粉がたっぷり乗っている!
これではやはり地下魚粉実験だった可能性が否定できないのではないか!?


そのタレ自体もやすべえのサラっとしたものではなくこれまた流行のドロドロ系。
しかし、 「つじ田」のように「おいしいタレを作ってたらドロドロになっちゃいました」とゆうより、
むりくり最後にドロドロにしたという感じで、
決してわあ~おいしい~って感じではない。
もし、これがやすべえの新しい戦術なら、
国際社会の非難は避けられないだろう。


この結果をラヲタ首相は「断じて許すことのできない行為であり、きぜんとした態度で臨む」、と発表したが、
記者団からの国際社会はなぜこの行為をやめさせることができなかったのか、という質問には
「ぼくの答えられる限界を越えていますでおます」と答えるにとどまった。
★★ぷおん

それでも400喰っちゃいました

目黒ラーメン地獄めぐりその2・「コメ粉」なおじ 

いぬわんづゅるづゅる。

今日はづゅるづゅるるためだけのために目黒へ。。。

向かった先は・・・。



づゅるづゅる麺とは書いてないやん!

でも、なおじは目黒一づゅるづゅるれるお店。
目黒駅徒歩5分10秒くらい。。。
ようはづゅる麺池田の10歩先。

200905111213000.jpg
小ぶりのラーメン鉢になみなみと注がれるスープは
うわあああああああああああ粘度高さそう!
見るからにづゅるづゅる~
そのスープの上にはチャーシュー、めんま、ねぎの御三家+たまねぎ。

200905111214001.jpg
その鉢にむっちり詰まった麺をつまむとうわあ~太~
見るからにづゅるづゅる~

コメ粉を混ぜた麺は完全新食感!
まさにづゅるづゅる!

なんとスープにもコメ粉が!

コレではまるでコメコメこ!
まさにづゅるづゅるっと爽快!
★★★★♪♪

コメどころ新潟からやってきた荒手の新型チェーン店だという。
新潟について最近妖しいウワサも聞く・・・
おそるべし・・・

【デフォで半熟】トーキョーつけ麺修行その10・最終回&目黒ラーメン地獄めぐりその1・づゅる麺池田の巻【デフォで魚粉】  

いぬわんづゅる。

今日はづゅるるためだけのために目黒へ。。。

向かった先は・・・。

づゅる麺池田さんです!

づゅる麺池田は目黒一づゅるれるお店。
目黒駅徒歩5分くらい。。。

以上、ゆきむら、ありがとー! 

で、
200904221816000.jpg


ウマいがな~
(オリジナルはソレだけか!?)
★★★★

【デフォでごりごり】トーキョーつけ麺修行その9大井町EXの巻【デフォで茶碗蒸し】  

大井町駅前に広がる闇市に!
ロックンロールなにいちゃんが仕切る狭くて黒いつけ麺バー、EX!

ごっりごりの麺にはなぜ大根!?
よーくできたタレは立派な工芸品の域。
ところが一緒に出てきたおまけの茶碗蒸しはなんじゃコレのマズさ!
にいちゃんが出したとき、「食べ終わったらスープに入れて食べてね♪」という一言を食べた後で思い出した!
ようは食べ方を間違えてたのだ!
オレみたいな高齢犬は3歩歩いたり、つけ麺一杯食べたら忘れてしまうんだよう!
食べ終わったタイミングで出してね、お願い♪
★★★★♪

【デフォはラーメン】トーキョーつけ麺修行その7、8恵比寿、瞠(みはる)とたいぞうの巻【それでもつけ麺】  

同じビルの西向きと南向きにそれぞれ店を構えるニューラーメン、瞠とたいぞう。
どっちどっちだがラーメンについてはちょっと瞠のほうがええかな、というのは既報。
こんどはつけ麺対決だ!

瞠のつけ麺
もちろん、もっちもちの麺、魚粉はデフォ。それに少々甘めのタレだが、大●軒なんかと比べると格段に出汁がしっかりしている模様。
タレに内蔵されるチャーシューの切れ端とメンマがごっついウマい!
★★★

200905211236000.jpg
こちらがたいそう。
どれもこれも同じようなルックスだから、ドレがドレだかわけわからんよーになってきた!
「節濃」と謡うだけあって、魚粉というよりかつお節のタレはどろどろ濃いだけでいまいち出汁がない。
麺はラーメンにくらべると明らかに剛性が高いが、これまたごわごわすぎて出汁が乗らない。
うーん
★★

結局、ラーメンの結果をそのままスライドさせただけの結果でした。

【デフォでバカ盛り】トーキョーつけ麺修行その6・赤坂やすべえの巻【デフォで大盛無料】  

大●→大●軒と30年以上進化してきたトーキョーつけ麺
このチェーン店あたりが最近の舌バカインフルのパンデミックか?

並盛り。
大盛りは食べられないほどある。
無用に甘いタレも大●軒ゆずり。
太麺を腹いっぱい食べる幸せをお気軽に。
★★

【デフォでバカ盛り】トーキョーつけ麺修行その5・神田大勝軒の巻【デフォで大盛無料】 

昨日から話題になってるココ・・・
これで並盛りですからね、、

【デフォで太麺】【デフォでバカ盛り】【デフォで大盛無料】を最初にやったのはエラい。
タレは無用に甘いけど。
・・・舌のバカ化に火をつけた、とも言う。
★★♪

あ。
この人も反町で同時に(><

【デフォで半熟】トーキョーつけ麺修行その4・TETSUの巻【デフォで魚粉】  

いぬわんです。

今日は品達のテツ~。

TETSU(テツ)は品達に入っているつけめん&煮干そば屋さん。
昨年品達に新規参入した頃は大行列も出来ていたのですが、最近は行列が出来ることはほとんど無いお店になります(汗)

でもね・・・。

TETSUと言えば某東京1週間で今年のつけ麺部門の大賞に選ばれたお店。

つまり!!!

今、東京で一番美味しいつけ麺屋さん と言うことなのです!!!(そなの?(^^;;)
東京一のつけ麺屋さんに行列が無いとはっ!!!(@@)

品川駅徒歩3分くらい

以上、ゆきむら、ありがとう! 200901212130001.jpg
デフォでゆで玉は半熟】、【デフォで魚粉いり】、【デフォでトロ肉チャーシュー】、【デフォで太麺】、ほかと違うのは麺は平たくて、スープが冷めてきたら焼き石をぶっこむことぐらいか・・・?
★★★★

そうとう舌がバカ化してまいりました。

【デフォで半熟】トーキョーつけ麺修行その3・参○伍の巻【デフォで魚粉】  

これまでは大崎とか田町とか、まあいわば山手線内の孤島に出来てきた有名つけ麺屋だが・・・

ココは六本木!
しかもアノ、トゥーリアだったトコあたり!
しかも、相当ウマいがな!
★★★★♪♪

場所柄なのか、なぜか工芸品っぽくないところがまたステキ!
いまなら並ばず食べられます!

【デフォで半熟】トーキョーつけ麺修行その2・つじ田の巻【デフォで魚粉】 

権力欲が渦巻く紀尾井町。
その角に!

紀尾井町の「つじ田」!

思えばここまで近かったようで遠かった。
30年くらい前、つけ麺「大●」で食べた時にはこんなもん二度と喰うかい、と思った。
きっとアレを忘れられない方はいまもつけ麺に拒否反応があるだろう。
そして現在。
デフォでゆで玉は半熟】、【デフォで魚粉いり】、【デフォでトロ肉チャーシュー】、【デフォで太麺】なんだからどこでもまあまあそりゃウマいわ。

だが、ここつじ田はそんな【デフォでゆで玉は半熟】、【デフォで魚粉いり】、【デフォでトロ肉チャーシュー】、【デフォで太麺】なつけ麺界でも抜きん出てとろとろなスープともっちりな麺がたまらない。
すでに原型であるラーメンから、まったく違う世界がつくり上がったのかもしれない。
ちょっとした工芸品くささが漂うのがアレだけどな!
★★★★★

さよなら鶴見【その2・最終回 麺ばか息子徹の巻】そして【デフォで半熟】トーキョーつけ麺修行その1【デフォで魚粉】 


すでに、イタリアのスパゲティ、讃岐のうどんと並んで世界3大麺と称されるつけ麺
デフォでゆで玉は半熟】、【デフォで魚粉いり】、【デフォでトロ肉チャーシュー】、【デフォで太麺】はお約束のデフォ
しかし。
IMGP9995.jpg
コレは太すぎるやろー!

店主は「ごわごわ」というが、年寄りには「がちがち」かも。
ちゃんと細めの麺も選べるので、お年寄りはそっちを選ぼう♪

麺の固さに気をとられるが、相当ウマいスープです。
アレさえ食べてなければ・・・・
【デフォで半熟】トーキョーつけ麺修行その2・つじ田の巻【デフォで魚粉】に続く
★★★★


さよなら鶴見【その1ばーく編】 

鶴見駅を京急鶴見方向へ降りると右手に!

ゴミトリ!
最近は立ち喰いそばも高級品になってしまったけれど、ココのは安い!
しかもなんとダシが関西風とはいわないが、昆布ダシの薄い色のウマいやつ!

左手には!
IMGP0171.jpg
うい~ん
冗談ではない。ウイーンではない。
うい~んだ!
こちらはゴミトリに比べるとちょっと高い。しかもちょっとアレだ。

去年の暮れからこの3月まで、用あって鶴見に何度も出かけた。
おれの育った街に似ていて、鶴見はとっても居心地がよかった。

そんな鶴見で、最初に目をつけたのがココ。
200904071222001.jpg
ばーくのバーグ!
開店時間に合わなくて、何度も店の前まで行って退散、件の立ち喰そばで誤魔化している間にアノひと先にヤラれてしまった!

お昼どき。
満席、相席をわびる女将がなにかいまいちバカがつくほど丁寧だ。
オヤジはたんたんといいによいをさせて、揚げて、焼いて、巻く。
となりの学生が食っていた、大盛バターライス鶏カラは爆盛りでウマそうだ。

ところがオレの食べた、このハンバーグ定食はいまいちボリュームに欠けた。
ハンバーグそのものもいまいちコレといった特徴がなくパンチに欠けた。
残念。

バターライスにはから揚げ
アノひとの記事にあるようにドライカレーにはハンバーグ。
たしかチキンライスにはとんかつだったと思うが、
たとえばチキンライスにハンバーグを組み合わせるメニューがないのがこれまた不思議だけれど、きっと最強の組合せを勝手に考えたんだと思う。
こんど行ったら、なににしようかな、と思っていたら
鶴見へ行く用がなくなった。
★★♪ぷおん

GWは生麦で!【その2・キッチンひらやま亭の巻】 

キッチンひらやま亭はその大連なんちゃらの数メートル手前にあった。
大雨の中、その看板を発見してすぐ、ずいぶん以前読んだ この記事を思い出すあたりが自分自身の喰い意地を物語る。

オムライスやスパ、といった一皿満腹系から酒のアテまで、なんでもアリのメニューから、黒豚と春野菜のソテー。
いきなり、びっくりするほど、A級の味!
野菜はしゃきっとしたまま、ブタはこってりしたまま、バターとワインがおいしく絡む!
200905051911000.jpg
「鶏のスパイス焼き」というシンプルな名前だが、これ、フレンチの店いったらりっぱな名前がつきそうなりっぱな一皿。ジューシーな鶏肉、それによく合うポテトに上品なソースがタリっと。
で、この一皿が300えん!
200905051905000.jpg
「おつまみコロッケ」
じゃがいもがほっくほく。
200905051920000.jpg
「おつまみかにクリームコロッケ」
いい具合にとろりんと。
ただし、揚げとしなびたキャベツはいまいちか。
200905051948000.jpg
もちろん名物、煮込みハンバーグ。
肉汁ダダ漏れ、ってわけではないけどドミによく合う、しっかりしたハンバーグ。
200905051954000.jpg
ハンバーグのスパがうまかったもんだからさらにカルボナーラまで。

安普請な住宅改造型店舗でちょっとびびるが料理は街の洋食屋のレベルを完全に超えてます。
でもなんでこんなところにこんなお店がっ!?
★★★★

実は洋食をアテにワインを開けた。
しかし、実はその前に、駅から第1京浜までの数十メートルの間のしょぼい商店街にしゃれたイングリッシュパブを発見、すでに横浜の地ビール屋と提携して作ったアンバーラガーというめちゃめちゃおいしいオリジナルビールを2杯飲んでいたのだ!
で、喰った帰りには再びそのキング・ペリカンというパブに舞い戻り、スコッチやらリキュールやら・・・
これは生麦事件で斬られたイギリス人の怨念か?!
雨のGWはこうして終わった。





GWは生麦で!【その1】 

IMG_3965.jpg
自由が丘、田園調布・・・
乙女もトキメク東横線の駅名。
青物横丁、平和島・・・
対して、どう考えたって乙女がトキメクどころか浅黒い野球帽のオッサンしかイメージできないのが京急だ。

IMG_3200.jpg
京急、なぜ赤い!?


そんな京急の駅名の中でも!
200905021658001.jpg
雑色(ぞうしき)!
ここまでくれば、本当にこんなん駅名にしてええのか、相当判断に苦しむ。


そして
200905021742000.jpg
花月横丁!
これまた「花月園前」という駅の脇にある、看板しかない横丁だ!


そして!
「花月園前」から徒歩10分で!
「生麦」!
ええんか、ええんか、こんな駅名あってええんか!?

しかし、ここはアノ「生麦事件」の舞台となった、由緒正しい馬場である!
だから!


200905021805000.jpg
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
ココはドコでつかあああああああああ嗚呼~??!!

最近では中国でもめったにみないこの風情!
まるっきり再開発直前の大連の裏町だ!
店の名前は「大連なんちゃら」!(中国語、読めません、書けません)

200905021850000.jpg
蒸しブタのにんにくソース!
まったりうまーいソースがブタに絡んでおいしい!
ちょっとにんにく臭いがな。
まあ、見合いの前にはやめておいたほうがよい。

200905021827000.jpg
この地方ならではの羽つき餃子は、他店とは比べ物にならんほど、肉汁がジルジル!

200905021834000.jpg
あ。
うっかり普通のものを注文してしまったが、普通の炒め物も普通にウマい!
駅名に惹かれて生麦で降りたら、ぜひ!
★★★♪

GWは昼間から過橋米線で 

連休は昼間から酒がウマい。

まるっきり本場の味、末広町過橋米線で木耳やらせんまいやら
200905021311000.jpg
サザエやら
200905021314000.jpg
空心菜をアテにしてると紹興酒1升もスグだ。
200905021408000.jpg
ランチタイムなので店名となった過橋米線もさらにお気軽に♪
しかし、このスープ。やっぱりこの麺。すばらしい。
200905021409000.jpg
こちらでは初注文のチャーハン。
ランチタイムだからお気軽に♪
この写真ではぜんぜん伝わらないが、レタス入りのこのチャーハン、この世のもんとは思えんくらいウマいです。ぱらっぱらでありながらプリッと米の歯ごたえが残る。アブラとウマみのまわり具合もすばらしい。
★★★★★♪♪

お気軽に喰いすぎると体が重い。




神奈川県庁近く、噂のセントラルグリル 

以前、馬車道のポニーでカキフライを食ったとき、酔華さんが「カキフならココ!」とコメントをくれた!
場所はヨコハマ3塔物語、と勝手にジマンする、あの、バベル、バブル、バルブの3塔のスグ近くだ!

セントラルグリル!
自販機とロト屋にフロントを占拠されてドコが入口だかわかんねえ!
200904221128000.jpg
左からキス、えび、ヒレカツのミックスフライ!
正直に申し上げまして、酔華さんに担がれたか、と、がっくりくるこのルックス。
まずは、キスをかじると!
ふわっふわでとろとろのキスの身がお口で溶ける!
えび!
甘い~ぷりっぷりのえびの身がお口で溶ける!
ブタはきっちりブタのうまみを残しつつ、やわらかーく揚げてある!
店やお皿のルックス、値段を軽く裏切る、A級フライだ!
おそらくカキフライはものすごいことになってると思う。
★★★★♪♪

暑い日でした。
11時半の開店と同時に1番乗り!
平日の昼のビールがウマかったわ~


横浜、日の出町、ミツワグリルのBランチ 

こんなに目立つ場所なのに、ネットでの露出度は極めて小さい。

ミツワグリル!
「Bランチ550えん」に惹かれた!
200904201231000.jpg
サンプルを見てしょっぼい冷凍コロッケだと考えたのが甘かった。
ボリュームたっぷりのチキンカツはジューシーで、しかもさっくさく。
その左の懐かしい味のミニハンバーグもキッチリできている。
見えにくいが、チキンカツの右にはケチャップスパも!
キライなミックスベジーさえ、憎くはない。
ごはんも味噌汁もおいしい。
★★★♪♪

ブリトーズのブリトー 


キミのアタマほどデカい!と書いてある。
200903120052000.jpg
アルミホイルを剥く!
200903120053000.jpg
切る!
中からニクや野菜がどっさり!
ナイフと大きさを比べてみてくれ!
★★★♪

200903102317000.jpg
深夜、ホテルのバーで本物の摩天楼をバックにした
酒瓶の摩天楼を見上げながら
バイバイ~


シカゴ、Lou Malnatisのディープディッシュピザ 

火曜日はシカゴへ移動した。
Lou Malnatis
Lou Malnatisはシカゴ、リバーノースの老舗・・・
・・・でもいまやシカゴ近郊ならどこでもあるチェーン店。

分厚い皿にむっちり詰まったピザは
皮ががちがち
味のしないチーズ
しょっぱいだけのアンチョビ
ついでに店が暗くて写真がアレ

皿は厚いがピザ生地そのものはそんなにふっくらしたものでもなかった。
★ダラダラ~

J.F.ケネディ空港ターミナル1のフードコート Sbarroのミートボールスパ 


はい、おまちどうさま。
コレがアメリカ名物ミートボールスパ
しかもスバッロはアメリカ中ドコにでもあるファストフードイタリアン♪

フォークで持ち上げるとずぶずぶ切れるスーパーナイデンテ!
かっすかすのミートボール!!
味のしないトマトソース!!!
ソースが飛び散るガサツな盛り!!!!

いやあ~ アメリカやな~~