銀座、まるきんの博多ラーメン
東急大井町線中延を降りて、第2京浜をわたったところにあるので、大井町関係者にもなじみ深い博多ラーメンの一大チェーン、まるきんが銀座に進出!
コッテリうまーいとんこつスープ。
麺もよければ、チャーシューもウマい!
・・・・・
だけど、やまちゃんほどウマくなければ博多天神ほど潔いわけでもない・・・
それでもまあ、アレよりは好きだ、というポジションか?
東京でも博多ラーメンを選べる時代がきた!
★★
中国人スタッフが多い。
でも、キミら、
最初に覚える日本語は「コンニチワ」でも「イラッシャイ」でもないっ!
まずは「カエダマ」を覚えてくれー!
- [2008/09/30 23:58]
- 銀座ラーメン地獄シリーズ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
8月20日雨 新橋、博多天神にて
少し古い話だけど、8月20日は蒸し暑かった。
7時にはいきつけの魚料理屋で、友人と飲み始め、外へ出たら大雨になっていた。
魚料理屋からここまでは走れば1分。
ともかく、ラーメン!
新橋のココのほか、新宿二丁目新宿通り沿いとか、渋谷東急プラザ裏とか・・・
ともかく猥雑な街を選んで、猥雑な店を出すもんだから、絶対マズいだろうと敬遠していた・・・
案の定!
あの、 「やまちゃん」なんかに比べるととんこつの炊き具合だってとっても手間がかかってなさそう。
課長もキッつい!
結果、パイタンスープは白いだけで粘度もなくさらさらの状態。
が!
あっさり、ウマいわあ~
安いし!
中洲の夜を思い出すには最適な一杯!
★★★♪
喰って表に出たら雨は上がっていた。
2、3日たって、いつも「安くてウマいもん」を教えてくれる愛読ブログ「石を育てています」を読んでたまげた!
なんと、ここの管理人Ryumanさんも同じ日に食っていた!
しかも、コメントのやりとりをするうち、まったく同時に喰っていたことが判明!
今度はぜひ、お話しながら喰おうぜ、Ryumanさん!
同日。もしかしたらRyumanさん、写ってませんか?
- [2008/09/29 00:56]
- 新橋 |
- トラックバック(1) |
- コメント(7)
- この記事のURL |
- TOP ▲
横浜中華街、景徳鎮が辛い!
少し前の話。
お盆休みに帰省する前夜にアリーマと喰った華隆餐館の麻婆豆腐。
こうゆうものを喰ってしまうとさらに辛さを追求したくなり、羽田に戻るやその足で訪れた景徳鎮!
高級店の空芯菜炒めはなぜこうもコク深いのか!?
そしてもちろんしゃっきしゃき!
ウマいなあ~
フカヒレ入り魚介3種炒め!
もどす技術がすばらしい!
寄ればフカヒレがピチピチ立ってる!
麻婆豆腐(辛いほう)!
コレ以上望むべきでない、すばらしいルックス!
喰えば!
辛いっ!
コレは辛すぎるわああああああああああ
辛すぎるからか、どうなのか、辛さしか残らないのはどうなんやろ?
★★★
いくら辛いもんが食いたい、といっても貧乏なクセになぜに景徳鎮?
しかもフカヒレまで・・・
このときすでに脳みそやられていたのかっ!?
ああ、フィラリア、オソルベシ!
- [2008/09/23 17:25]
- 横浜中華街 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
万病は治るか!?雨の日は大珍楼ボーボーホー
夏の終わり、フードフレンド、アリーマさんが
よーどうした、またフィラリアか、メシでも喰うといいぞと誘ってくれた。
ああ、ありがたきはフーフレ!
単に「メシでも喰わせておけば万病も治る」
という浅はかなアイデアだ!
その日の味のベースとなるスープをそのまま、ダシにとった具材と一緒に出す、
例湯をちょろちょろ啜りながらあひるの足のロースイ煮などつまみにビールを飲めば・・・・
泣けてくるほどウマかった。
だから・・・
写真忘れた!
で、写真第1号はなぜか焼き餃子・・・
この本格中華料理の殿堂、すなわち、電動中華料理屋でわざわざ焼き餃子など頼むやつもいないだろう。
コレを焼き餃子、と思って喰ったら少々違和感のあるゴツさだけれど、
餡の具合、皮の感じが中国で喰う、「餅」のようなウマさ!
蒸し暑い、大雨の夜には冬瓜だろう。
鶏肉などと一緒にスープ状に炒め合わせた割合普通のルックスなのだが、こんなのがまた、他では食えないウマさを誇るから困る。
〆は冷やし中華!
ゴマタレ冷やし中華はいまいち好みじゃないんだけど、冷やすとウマさが際立つ麺と歯ざわりを計算し尽くした具。ウマい。
★★★★★♪♪♪
アリーマの この記事を見て、絶対喰いたかった冷やし中華はすでに販売終了済み。オーナーにダダをこねると無言で特別に作ってくれた。
来夏まで、さようなら。
- [2008/09/21 18:04]
- 横浜中華街 |
- トラックバック(1) |
- コメント(20)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |