fc2ブログ

グランドハイアット・エラワン・バンコクのYOU&MEE 

YOU&MEE?
MEじゃなくてなあ(´д`)
ようするに、
湯と麺カーああああああああああああ嗚呼~~
グランドハイアットの名が廃るぜ!そのセンス!
トコロがっ!
IMG_3395.jpg

やきそば!
オレはやきそばが好きだ。
死ぬほど好きなんだ!
だが・・・
こんなにウマいやきそばあったんカー嗚呼~IMG_3394.jpg

調子に乗ってレッドカレーと2種の麺とゆう創作料理まがいのんも喰った!
コレがっ!
★★★★★

しかも安い!
恐るべし!

スポンサーサイト



バンコク・チャイナタウンの亜趙(アチュウ)魚翅酒樓がっ(><  

中華も試してみたい!
しかも、チャイナタウンでは激安でフカヒレが喰えるとゆう!
あんまり高級食材フェチではないんだけどフカヒレは好きだ。
大好きだ!

IMG_3385.jpg

フカヒレスープ!
マッズぅぅ(´д`)

IMG_3392.jpg

ババアが怪しい日本語で「すしうまい、すしうまい」とゆうのでツバメの巣も(>イミフメイ<
コレじゃあまるでカタクリコ(´д`)
IMG_3389.jpg

カイラン炒めも
IMG_3388.jpg

やきそばも
課長の味しかせんかった(><!
★★

まずい店もある

バンコクのフードコート、セントラル・フードロフトがスゴイ! 

バンコクの中心にはアノ巨大な新宿タカシマヤが5倍くらいに膨れあがったような糞でかい百貨店がバカスカ並ぶ!
ダレがこんなとこで欲しいパンツを見つけだせるんカー
そして百貨店に必ずあるのがフードコート!
街の屋台は相変わらずなのに百貨店のフードコートときたら日本のソレより100倍近代的で格好よく、そして値段は10分の1!
その中の一軒、「セントラル・チットロム」のフードコート、セントラル・フードロフト。
IMG_3339.jpg

入口で渡されるカッコイイカード
喰うたびに喰いもん情報が書き込まれ出口で精算するとってもスマートな方式!
IMG_3336.jpg

タイ名物、カラアゲライス!
パラッパラのメシ、ああ、パリッパリでジューシーなカラアゲぇ~
IMG_3337.jpg

ヤキソバがコレがまた!
いずれも微妙に量が少なく、1皿で小腹を満たせ、がんばったら3、4皿喰えるフレキシビリティーもステキだ!
まあ、がんばらなくていいんだけど(´д`)
★★★★★


そしてバンコク、パッポンの大衆海鮮料理屋ソンブーン! 

ついに薄れた正月気分を取り返しにニッポン捨ててタイへ!
夜の超歓楽街、パッポン!
かあいいタイっ娘を探して世界中からオッサンがっ(>_<)!
そんなパッポンにほど近いソンブーンは3階立て3棟の巨大海鮮レストラン!
そんな立地だからか妙にうわずったオッサンたちの日本語が耳障りだ!
しかし!
IMG_3324.jpg

まずは野菜3種の煮合わせ!
うすあじ、硬ゆでの野菜をアノ甘辛いヤツにつけて喰う。
ウマいわ~
IMG_3329.jpg

魚を揚げて唐辛子の入った揚げ玉でまぶす!大ちんの「漁師料理」に似たもんかなあ。
ウマい!
IMG_3332.jpg

エビと春雨を土鍋で煮たもの。
複雑なハーブ、よく見たらブタニク入り!
ウマいい~!
IMG_3326.jpg

そしてなんぼアホのオレでも知ってる、カォバッボンカレー!
カニを殻ごとたまごにくぐらせて、辛いカレーで炒めてある。
日本でもオナジミだが、こりゃ異次元のウマさだあ~
嗚呼、たまらんなぁ~~
★★★★★

タイ、クイタイ(´д`)

恵比寿、中国茶房エイト、ナイン!! 

正月だ!
8日だ!!
8日とゆえば!!!


中国茶房エイト!

きょうはみんなにぜひ紹介したい料理があるんだー!!

IMGP8316.jpg

ブタニクチャーハン!!

ほんとうに紹介したいのはコレ、
IMGP8315.jpg

じゃがいもの干鍋!!
ソコの方に辛いタレでじゃぐじゃになったイモが焦げ付いててソレがウマい!
コレははじめてだよぉ
ほんとだよぉ~
★★★★

アレコレ喰って飲んでやっぱりひとり2000えん!
今年もやっぱりエイトでGO!

大珍楼別館の正月 

6日は大珍楼!


ほたての黒豆蒸し!
やっぱり大チン、安定したウマさだ!
IMGP8253.jpg

えびの漁師料理!
おなじみのえびをから揚げにして、揚げ玉に唐辛子ほか、さまざまな香辛料をまぶした、大チンでははずせない一品!
ウマい!
IMGP8258.jpg

牡蠣の特製ソース煮込み!
ココからは季節によって張り替えられる壁メニュー。
喰いたいモノがあったら、即喰わないと二度と喰えないから喰う!
ウマい!
IMGP8263.jpg
そして、壁メニュー第2弾はアノ方が正月の大チンにはコレがある、と教えてくれた干しニク!
大好きなカイラン菜とコレまた特殊なソースで炒め合わされる!
むっさウマい!!
IMGP8259.jpg

ココでお粥を食うのは初めてか?
干し貝のお粥
これが!
むっさむさウマい!
★★★★★

昨年死んだ叔父を偲んで親戚が集まった。こうゆう場合、大チンの安さは本当に助かる!
ココとかココではこんな値段でこんな食材は絶対喰えないからなあ

支那麺はしごのパーコー麺がオヤジに人気! 

新大橋通り沿い 築地と八丁堀のど真ん中という裏銀座の僻地でオヤジどもの絶大な人気を誇るはしご


らー油でギトギトのスープ!IMGP8307.jpg

そして細ストレート麺!
トッピングにパーコーを選んで1000えんはでかいが、こうして文字に書くと実にウマそうだろ!?
ところがそうでもないんだなあ(´д`)
少なくともオヤジの大行列に並ぶほどの価値はないと思う!
トコロがっ!
IMGP8308.jpg

じゃーん
無料小ライス+ぶっかけ放題のキザミたくわん!
コレがウマい!
結局、みんなコレが目当てなのかもしれない・・・・
★★★

数寄屋橋東芝ビル地下にもあります
六本木にも名前を変えて出してましたがこちらはもうツブれました(´д`)

六本木、無双のラーメンがどうでもいい! 

4日は六本木!三が日でもなく、土曜でもなく、オトナが遊ぶための金曜日!
大八がなくなって数十年、深夜の六本木で〆るラーメンは程度が低い。
IMGP8238.jpg

オレは迷わずカレーラーメン
どうでもいいからだ!
思ったとおり、どうでもいい味!
IMGP8239.jpg

その男はしょうゆラーメン
ちょろっと汁を啜らせてもらったが、甘めのしょうゆになんとなくダマされる!
海苔にぐじゃぐじゃ書くな(><!
IMGP8242.jpg

餃子がコレまたどうでもいい!
★★

まずかないけれど

正月は帝国ホテル! 

3日早朝、大阪を立った。
目的地は帝国ホテル!


えびとかに、それにアボガドのサラダをつまみながら
IMGP8228.jpg

よく冷やしてもらった白ワインを1本、2本、、、
ヤケクソ、だ。

えびアボガドのサラダ、なんて女子がカフェで食いそうなメニューは本来ダイキライなのだが、なにがどうちがうのかさっぱりわからんけれど、ココのはホンマにウマい。

しかし、正月にこんなところにやってくるのは・・・
IMGP8232.jpg

カレー
IMGP8233.jpg

ステーキ1枚分ほどあるビーフがとろっとろで。
カレーはおそらく日本式カレーでは世界一ウマいのではないだろうか!?
★★★★★

以前、ユーリカという名前だったコーヒーショップ。
何年かぶりに訪れると「パークサイドダイナー」とかいうどうでもいいような名前になってた。
インテリアも一変。残念だったけれど、さすがカレーの味は以前と変わらない。
値段の高さも変わらんけど。

正月は天下一品で! 

明けて正月2日は高校卒業
30周年!
とゆうことで我が高校の跡地にできた「ノボテル甲子園」とゆうホテルで同窓会。
同窓会嫌いのキミ!
30年も経ったらたのしいで(´д`)
で、マズくもない、でもウマくもないソツないホテルメシをひとしきり喰って、酔うて大阪市内に帰って、やっぱり正月だもん、っちゅうことで
IMGP8219.jpg

正月もネオンがぐるぐる回る天下一品!
IMGP8221.jpg

テンイチは店によって大きく味が変わる。
オレの実家から徒歩3分の西長堀店は開業当初、とっても喰えない状態が続いたが、いまや神楽坂店とならんで、大お気に入りの店だ!
あしたもお待ちしてます!
★★★

さよなら大阪!あしたはもう来ねえよ!

大阪・なんば、不夜城がやっぱりウマい! 

大晦日の夜、なんだかずいぶん店が閉まっている。
だが・・・
IMGP8193.jpg

「いらっしゃい~」
さすがは不夜城!
大晦日も大オープン!
そしてご主人お出迎え!

IMGP8174.jpg

前回前々回と喰いそびれていたナベに初挑戦!
「ひとりナベ」OKが泣かせるぜ!
IMGP8181.jpg

コリャ、ウマい!
IMGP8186.jpg

底をすくうと、唐辛子だけじゃなくて、たくさんの香辛料が沈んでいる!
IMGP8187.jpg

ナベのアテには黄魚のから揚げとか
IMGP8184.jpg

なんと!「ブタの皮」の炒め物!
どっちもべらぼうにウマい!
IMGP8190.jpg

ナベに再び火を入れ、最後に〆麺を投入!
ああ、ウマいいい
IMGP8193.jpg

「こんどはすっぽんラーメン喰うてな~」
最後はご主人のお見送りつき!
★★★★★



大晦日、道頓堀、夜明けの金龍がマズい! 

大阪に帰省中のタケシタサッポロ一番と30日、23時の道頓堀。
珈琲の青山であいつ撲殺、こいつ銃殺、と盛り上がっていると、とっくに大晦日。
その後のカラオケは撲殺!銃殺!替え歌で4時間。
そして、道頓堀名物、夜明けの金龍!


ごっついマズいわあああああああああ嗚呼~~
ダシがない、麺がふにゃらら!
コレをもって〆には最高やな!いいながら喰う大阪人の感覚がわからない・・・


オレもむかしは、毎晩のように(´д`)

大阪・扇町、おばぁの味「てぃーあんだ」の沖縄料理はウマかった 

ほぼ故郷を捨て終わったタイミングでアメリカ人がやってきてオキナワ喰おう、とゆう
IMGP8139.jpg

おなじみ、ゴーヤチャンプルー
おおおお、コレはウマいかもしれん
IMGP8147.jpg

コレもおなじみ、ラフテー
甘くてとろんとろんで、コレもウマいわあ
IMGP8150.jpg

「チキアゲ」と称するさつま揚げ
うん、ウマい
IMGP8153.jpg

岩のり天
コロモがふにゃっとしてて、ウマい天ぷらの定義からは大きく外れるが、沖縄ではこうだ、と思い込めばコレはコレでウマい
IMGP8156.jpg

やきそば
沖縄そばをやきそばにしてあるのだが、沖縄そばこそやきそばにぴったりの麺じゃあないか、と思えるほどイイ感じ
IMGP8159.jpg

麺がウマいのでソーキそばにも手を出す!
もちろんウマい!
ウマいが、それ以上にウマかったのがソーキ。
みなさまご存知だろうが、ブタスペアリブを甘辛く炊いたモノ。
その味つけは中華料理ほど複雑なものではないが、ニクのウマみが残りつつ、しっかりしたもの!
ウマい!
IMGP8160.jpg

あすから正月休み、とゆうことでサービスで出してくれたゆでタマゴのニク巻き。
ニク、ソーキとおんなじ味だけどたまごが絡んでコレもイケるぜ!
大阪の沖縄料理店率は東京のそれより高いが、ココでは、なんともパンチのなさに沖縄料理っていったいどうよ、と思った。
オキナワには行ったことがない。
ココもパンチはたいしたことはないが、それでも中華とも和食とも違う、オキナワってこうゆうもんかなあと思わせてくれた。
★★★★★

「おばぁ」は少々クドいほど接客スキ。
「ピエールバルーも来たんよ」とアルバムまで出さんでもええやん(´д`)

大阪・南船場、とんぺいのお好み焼きはウマいよー 

故郷を捨てるためにはつぎにお好み焼き
IMGP8118.jpg

ここのお好みはホンマにウマいよー

折に触れ、申し上げるように、南船場はこの10年ほどの間に、コドモダマシのイタリアンもどきとか和食もどきのまっずい店だらけになったけど、それ以前はブーンとかココみたいに、安くてウマい店ばっかりだったんだ。

IMGP8122.jpg


でもそんなまっずい店がメディアを呼び、結果、とんぺいにもこんなサインが貼られるようになってた・・・
★★★★

ここに通って30年近く。
お店は40年、かわらんおばちゃんがふたりでやってます。
オススメ!

大阪、野田 ラーメン「旭屋」 

年末25日、大阪へ向かった。
故郷を捨てに!
故郷を捨てるためにまずラーメン喰わななっ!
IMGP8115.jpg

大阪環状線野田または地下鉄千日前線玉川からスグ、
自家製麺、旭屋!
すばらしいしょうゆとんこつスープの表面には薄くアブラの幕が張る。
自家製麺は極細の、たよりなげだがとても上品な逸品!
そして、鉢一面に広がるチャーシューというよりブタバラを煮たようなニク、モヤシ、そして九条ネギ!
(たとえばメンマのような)余計なもののない、スバラシイ選択!
ウマイ!
★★★★

けっこう一時は流行して大阪きっての繁華街、道頓堀に支店を出したりしたがあえなく撤退。
やっぱりこの超場末で喰うのがお似合い、とゆうことか。

ほにゃらら合同暴念会、石川町、味香園 

まだ世間の忘年会シーズンがたけなわになるちょっと前、暴念会やろうぜ、とほにゃららと連絡が。
結果、オトコ1、オンナ1、合計2名の暴念会となったわけだが、それをダレもデートと呼ばないのはご存知のとおり。
実は、すでにこの記事で店の存在は知っていたが、いまいち期待してなかったのはオレはすでに9月、こんなんとかこんなんで、福建料理のウマさはよく理解しているからさ♪



空芯菜炒め
ごっついウマいわあ~
値段だけはさすがに現地の15倍だが、炒め、ボリュームは完全に現地風!
コレを日本で喰えるのはココだけ、とも思えるウマさだ!

IMGP7900.jpg

牡蠣のお好み焼き、カキオコ
ごっついウマいわあ~
牡蠣、といってもニッポンやヨーロッパのゴージャスなものとは違って小さく痩せたシジミみたいな牡蠣は福建名物。福建でメシを喰うと、ありとあらゆる料理に「調味料」として使われているのだが、ココのカキオコは台のたまごと絶妙に絡んでコレがまたウマい!

IMGP7905.jpg

水煮ブタ
ごっついウマいわあ~
本来四川料理だが、ココの料理人はそもそも福建ではなく、四川の出身、とも聞いた。
もし、そうでなくても、福建人は四川料理も大好きだ。
9月に福建省福州で喰ったコレとかコレもむっさウマかったしな!

IMGP7907.jpg

春雨入り牡蠣スープ
(´д`)~
ごっついウマいわあ~
いったん、あっさりした状態で喰ったが、あとでコレも福建独特の調味料たる、タケノコを腐らせたようなスェンスゥを投入してもらいウマさ激倍!
すばらしい!

IMGP7910.jpg

最後はさつまいもダンゴ
ごっついウマいわあ~
福建ではじゃがいもで作ったものを何度か喰ったがそれもウマかった。
さつまいも製のこちらはもちろん甘みが残ってコレもウマい。
具は福建岩のりとパンチェッタのような塩漬けブタ。
半分そのまま食べ、残りをさっきの牡蠣スープに浸して喰った。
嗚呼、サイコーだわ、コレまた!

店構えは街中華屋。
しかし、その腐りかけた扉を開けると店内は現地の食堂!
店のによいがまたスバラシイ!
ああ、コレは相当ステキなお店だと思う!
このときの客はゼロ。あとで数人、そばだけを食いにきたが、忘年会利用などはまったくなかった。なんで会社の忘年会ってこうゆうステキな店でやらんのか?
アホだ
★★★★★

くわしくはこちら、ほにゃららの記事も見てね♪

みんなぁー! 

メリークリスマス!