fc2ブログ

月別アーカイブ

 2007年09月 

禁断の同發本館 

大通りの大ハコは並以上の味は保障されるだろうが、それ以上の金も覚悟せねばならない。
大ハコまではいかずとも中ハコ程度のこの店も、似たり寄ったりではないかと敬遠していた。
テキサス文字の「TUNG-FAT」という表記も怪しいし。

IMG_3210.jpg

焼豚と「皮付き豚の焼肉」とゆう2種類が盛られた焼物皿。
ぐっひゃ~~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



「皮付き豚の~」の皮がかりっとクリスピーにはじけた直後、ニクがとろんと溶ける。
焼豚に至っては喰い進めるとその香辛料の香りは猥褻ですらある。
いやらしい・・
あまりにもスバラシイ・・・・・・・・
その後、いっこ前の記事にも書いたけど大好きな巻き揚げや空芯菜も喰った。

IMG_3213.jpg

エビ、かにの巻き揚げ
ぱりっぱりの皮、エビ、かにの香る具。ウマい。

IMG_3216.jpg

空芯菜の腐乳炒め
しゃきっとした歯ごたえが充分残された茎と、腐乳にとろっと溶ける葉。コレまたウマい。

関帝廟通りに香港の路地にでもあるような薄汚いココの「焼き物工場」があるのは知っていて、ひょっとしたらと思ってたけれど、ここまでとは期待してなかった。
ネット上でも焼き物に対する絶賛の声が多い。みんな知ってるんやん~、はよ教えてーなー。しかし、ソレに対して焼き物以外は別にここでなくても、という意見も。たしかに、このレベルの店は中華街ならほかにもあるだろうけれど、実はそんなに多くないようにも思う。
ウマすぎる焼き物の影にかくれちゃうのかなあ。
値段はやはり少し高めだけど、大ハコにありがちな慇懃なサービスではなく、小ハコクラスのおばちゃんの必要充分な対応もスキだし、なにより香港で過ごす午後のような時間をたのしめるインテリアもステキ!
★★★★★

同發本館
午後のこの店で選んだメニューがこんなんだから、朝から飲み続けたビールがさらに3倍に増えた。酔っ払い、2階席からころげおちた先には「中華街カレーライス大賞」とかの賞状が!
つぎは、カレー(´д`)

スポンサーサイト



ついに思いを遂げた!神戸、杏花村のカレーライス 

前回、となりのジジイが喰ってるのを見て、コレ喰わんと死ねん、と思った杏花村のカレーライス。ついに思いを遂げる時がキタ!
IMGP6833.jpg

まずはビールのアテに蒸し鶏。
麺飯以外はソコソコの値段をとるので躊躇したが、例の中国人の召使が「半分のんアリマス」とゆうので半分のん。それが・・・・
ごっついウマいっ!
ジューシーなニクは鶏のウマ味いっぱいだ!

IMGP6836.jpg

そしてビールのアテにエビ、かに巻揚げ。
大好きなメニューだがソコソコの値段をとるので再び躊躇。しかしやはり中国人の召使が「半分のんアリマス」とゆうので半分のん。それが・・・・
めっちゃめちゃウマいっ!
カリッカリの皮、餡はエビ、かにのウマ味いっぱいだ!

IMGP6841.jpg

ドバッ!
咖哩飯!
黄色いルー、牛肉うすぎりとタマネギだけの具は、横浜でも神戸でもおなじ、中華街のカレー標準。
そして辛いどころか砂糖甘いのがウマい!
中華街カレーにハマる予感がするう~~
★★★★

杏花村
IMGP6839.jpg

ワンタン麺も喰いました・・・・

大阪、南船場 カレーショップ「ブーン」なのにやきそば 

大阪南船場はちょっと前まではただのオフィス街だった。その名の通り、古い商家も残ったなかなか風情のあるエリアだったのだが、心斎橋にほど近い便利な立地ゆえこの10年でいきなり商業地に。ブランド洋服屋のほかにまっずいイタリアンとか、コドモだましの和食屋が並ぶ街並みにずっと変わらぬカレーショップ、ブーンあり。

IMGP6829.jpg

やきそば
でっかい中華なべに30人前くらい出来上がってるのを皿に山盛りノセルだけ!

IMG_8001.jpg

こちらは以前喰ったやきめし+カツのせ!
こちらも大中華なべからヨソワレルだけ。
カツはなんと100えん!!
目玉焼き(2こ)150えんとゆう人気トッピングもアリ!
目玉焼きが150えんでなんでカツが100えんなんかー?!
いずれも普通盛りだが充分なボリューム。
ただし、デブは大盛を喰ってほしい!!
オムライスは枕みたいなんが出てくるぞ!!!
★★★★

カレーショップブーン
そこそこウマいのだけど、ダレもカレーなんかたのまねえ!
それほど中毒性のあるやきそば&ヤキメシだ!

大阪、なんば 「千とせ」の肉吸い 

かつて花紀京がネタなのかホンキだったか「肉うどんうどんヌキで」と注文して、そのままメニューになったという「肉吸い」。
吉本新喜劇の本拠、なんばグランド花月のスグ裏手にある。



いまや、のれんにまで「肉吸い」と掲げ、観光客だろうバカモノが列をつくるが、店のおばちゃんの素朴な応対は変わらない。
もちろん、うどんやなので肉うどんもあるけど、うどん自体は昔ながらのドコでもある大阪のうどんや程度。

IMGP6820.jpg

でも、たまごかけ小ライス、小玉といっしょにかっこむとむっちゃウマいよー!
★★★

大阪、鶴橋!韓国小料理、順天がウマい! 

福建へは大阪からしか飛ばん。大阪で乗り換えの隙に喰った!
コリアンタウン、鶴橋。
以前から気になってたおばはんふたりで切り盛りする韓国小料理屋。

IMGP6803.jpg

蒸しモツ・・・・
ねっとり、コリコリ!
コレわっ!

IMGP6805.jpg

そば豆腐・・・・
このコチュジャンわっ!
韓国料理もええわあ(´д`)
★★★★★

横浜そごう、銀座アスターで飲茶 

中国から帰ったその日、なんでこりゃまた中華カー!
中華病むっちゃ!
IMGP6875.jpg

前菜5種のなかから2種選ぶ、プリ・フィックス前菜
蒸し鶏と焼豚

IMGP6878.jpg

小龍包。
皮はいまいちへたってるけど、餡はウマい。
でも、高級店に限って点心の皮はアカンなあ。なんでだろ?

IMGP6877.jpg

春巻。
さっくさくの皮、とろりんとした餡!
イケマス!

IMGP6880.jpg

五目やきそば
えび天が載ってるトコロがアスターだぜ!

安心のウマさ!
コレで値段が半分だったら流行ると思う!
いや、この値段だから流行ってるのか?
嗚呼、なぞの高級中華チェーン、アスター!
そもそも、アスターってなんやろか?
あすた?
★★★


【コレはヒドい】中国4000年の歴史が泣く!福州国際空港、快快簡餐珈琲庁の魚丸麺【コレはヒドい】 

世界中、空港メシってなんでこないに高くてマズい?
しかし、しかし、ココは中国だ!
4000年の食の歴史。そのプライドがあるだろう?
国際線出国審査後、ハラが減ったらココしかない、唯一のレストランへ!
IMGP6871.jpg

魚丸麺!
味のないスープ、ノビたそうめんみたいな麺、へたったチンゲンサイ、フライドエッグに既製品のマッズいカマボコダンゴが入って59元=885円!
この量だったらニッポンでだって450円が限度であろう代物!
市中価格の30倍!
×

コレは間違いなく、中国最低の食い物だ!
台北空港のコレが相当ウマかったので2匹目のうなぎを狙ったオレがアホでした・・・

福建省、福州 四川料理、六達口美食園が辛ウマ 

最後の夜はひとり、再び交差点を命がけで渡り、前夜、路上で空心菜を切っていたのを見て狙いを定めていたココに突入した!
IMGP6870.jpg

六達口美食園!
読めないが書ける!!

IMGP6866.jpg

水煮牛肉!
おお~ウマそうやん~~
トコロがっ!
コレは辛いわ!
一口ニクを口に入れると、アタマのテッペンからアシの裏まで、全身から汗が!
モヤシなんか吸い込もうものなら爆ムセがとまらねえ!
しかし、コイツを丼かかえてひとりじめの上、白飯をかっこむ幸せたるや!

IMGP6867.jpg

そんなワタシをヤサシク癒してくれる、ナスの南乳炒め紙包み。
ブタの血豆腐なんかが入っててそりゃもう、あ、コリゃマタ!
★★★★★★★

サイコー!



福建省、福州 シャングリラホテルの朝食 

本来、最高級ホテルだが、キャンペーン価格とゆうことで予約してしまった!ゴキブリも困るし。
IMGP6862.jpg


巨大なコーヒーショップ、ezカフェの長大な壁には中華、洋食、さらに日本食まで、びったりと料理が並ぶ!!
とり放題、くい砲台、おかわりし邦題!
嗚呼、めくるめく喰いもんワールド!
左手前は注文に応じてコックがその場で作ってくれる湯麺!
右は洋食!上は中華!右上の小さいのは来るべきお粥タイムへの布石だ!
IMGP6863.jpg

さらに皿にピータンとパクチーを乗っけて茶碗にさっき布石したお粥の具を!
嗚呼、上質なる中国!
★★★★

IMGP6865.jpg

調子に乗って、夕方ホテルに戻ってコレも喰った。
福建やきそば・・・
これじゃあまるっきりナポやんー(><
★★

福建省、福州 名前の読めない、書けない四川料理屋 

福州。福建省の省都。街には人が溢れ、超高層ビルなんかもあるにはある。
どれもちゃちなつくりで平屋を50こ積み重ねたようなもんだがなっ!
そんな福州に決定的に欠けているものが3つある!
地下鉄!信号!!デリカシー(´д`)
デリカシー欠如はまあ、おいといて、ノホーズに広がる街に地下鉄がないもんだから勢い、路上はバスとタクシーとちゃりんこで埋め尽くされる!
しかも信号!
外国人でもなんとか使える地下鉄はない、バスやタクシーは中国語ができんとどもならん、したがって、ノホーズに広い街を移動するには徒歩しか手段はない!
しかし、街に信号は数えるほどしかないのだ。暴走するバス、ぶっ壊れる直前で歩くより遅いバイクなど、大きさも速度も違う車両がいきかう交差点を徒歩で渡る。
いや、交差点という概念も怪しく、路のどこでも人は渡るし、車も突っ込んでくる!
しかも道幅は揚子江より広く、片側5車線、10車線ある!
喰いに出るのも命がけ!!
まるでカニにマッサージを頼むようなもんだ!!!!

手始めに、ホテルのボーイに四川料理はドコだ、と脅した。交差点を渡って左へたった5分、と答えるので交差点を・・・
渡れねえ!
普通に歩くと4分のその店には命がけで20分で到着した・・・。



空心菜炒め!
なんといっても、大好きな空心菜が45円とか60円だからな。

IMGP6849.jpg

麻婆豆腐!!

IMGP6851.jpg

鶏の骨身の辛い炒め!!!

IMGP6857.jpg

ブタスペアリブとモヤシのめっちゃ辛い炒め!!!!

IMGP6852.jpg

水煮魚・・・・
四川料理がヒットしている池袋や関内の諸君、なんや~水煮魚かあ、と思っただろう!

IMGP6853.jpg

ドッバーン!
引いて撮ったらごらんのとおり!
まわりの皿と比べてほしい!
これではまるで洗面器、いや、金たらいだ!
5人で飲んで喰って111元。1665円!ひとり333えん!!!
お味はもちろん、最高~
もしかしたらコレ喰いに日帰りで来ても元が採れるか?!
★★★★
もうちょっと辛くてもいいかなー
IMGP6845.jpg

店名は読めねえ、書けねえ!

島の海水浴場の海の家が! 

IMG_3103.jpg

こんな船で島へ渡った。
あまりにボロい、あまりに汚い、そしてこの配色!
一直線にキタへ向かいそうだ!

IMG_3088.jpg

海水浴場の海の家!
こんなトコロでろくなものにありつけるハズはない。
しかし、バカモノたちは食い散らかす・・・

IMG_3090.jpg

タコ炒め
お。おおおおおー
こりっこりなタコ、コク深い味、そしてライトでディープな(なんのこっちゃ)炒め!

IMG_3097.jpg

チンゲンサイ炒め!
コレまたしゃっきしゃき!そしてライトでディープ!

IMG_3094.jpg

魚の煮付け。きっとめばるあたりだろう。
中国だから一回油通ししたうえで煮付けてあって、こりゃウマい!

IMG_3092.jpg

そして海苔スープ!
ブタの塩漬け(ベーコンみたいなやつ)でダシをとってある。
コレがまた!!

IMG_3098.jpg

コレはバカモノどもが喰い散らかした跡・・・
汚ちゃないを通り越してここまでくるとモダンアートだ!
★★★★

高山の屋台、菜蒻丸 

翌朝早く目が覚めて、ホテルを出るとものの5分で村の目抜き通りに出た!
IMG_3043.jpg

コレが目抜き通りだ!
通りの両側でテントを出してるのだが、何を売ってるのかさっぱりわからない!
まん中を走っている、原チャリに屋根を乗っけたようなのを「タクシー」と呼ぶ・・・
嗚呼、なんぼ中国でもコレはヒドい(´д`)
75年前の風景が今、ココに広がる!ああ、すばらしい世界旅行

IMG_3049.jpg

オシャレな雑誌のディスティネーションガイドみたいにやってみました(´д`)。
汚いがウマそうな屋台・・・

IMG_3053.jpg

高菜ダンゴ!
IMG_3054.jpg

かじると高菜がいっぱい!
ダンゴはもっちもち!
スバラシイ!!!
IMG_3057.jpg

空心菜炒め!
おばちゃんがにんにくをゴンと潰してシャっと炒めて3元!=45円!!
IMG_3067.jpg

ワンタン!!!
いやもう、まいったなあ~~
IMG_3060.jpg

海鮮湯麺!
IMG_3061.jpg

やっすもんの麺がコレまたウマい!
IMG_3063.jpg

海鮮焼きビーフンが嗚呼~
粉くちゃいがソレがまた屋台風味を盛り上げる!
IMG_3069.jpg

おばちゃん、ステキだよぉ~~
★★★★

国際緊急レポート!福建省、高山の晩飯がくさい!! 

いま、福建省です。昨夜、福州という大都会に移動してきました。
コレはその前に滞在した、福建省沿岸部から台湾方向へ向かって飛び出た半島のさきっぽ、高山という村のお話である。
夜、到着した村随一のホテル、神州大酒店!
まわりには・・・・
なんにもねえ!
しかたなく、ホテル4階の餐庁(レストラン)。
ホテルは1階がロビー、2階がいつも閉まってるカフェ、3階がカラオケ、4階が餐庁、5階が客房。客房には巨大なゴキブリ標準装備!1泊ひとり1000えん!!
カラオケで盛り上がり、餐庁で喰って、客房に連れ込む、村の総合レジャーセンターだっ!
漁村も近いので海鮮を中心に。
ネット回線はないけど・・・。
IMG_3021.jpg

エビ
くちゃいです・・・・・・

IMG_3031.jpg

魚を揚げて、タレとともに蒸したもの
コレってまあ、ニッポンでほとんど喰えないのでウレしかったが、いまいちウマい感じではない。
以前喰ったコレとは見かけは似てるが雲泥の差がある。

IMG_3024.jpg

カニ身のスープ
嗚呼、あかんわ
化調にかにが負けて、舌が痺れるだけ・・・

IMG_3029.jpg

エビとか貝とかの合えそば。
ぜんぜん、あかん 
まづい麺がぶつぶつ切れて課長スープにどっぷり浸ってぶにゅぶにゅなっとる!

IMG_3027.jpg

チャーハン
こりゃまたくちゃい(><

中国にもマヅいもんアリ!


コレだけ喰って飲んで全部で2000円ほど。
それでも、村一番の高級店だ!

閉店!スマトラスマちゃんさようなら 

IMGP6697.jpg

スマちゃんが怪しい目で迎えてくれる、ナゾのカレー屋、スマトラが閉店していた!
残念!
新橋1丁目スマトラは引き続き営業しておりますのでどうぞご利用ください。

(旧)虎ノ門二郎がウマい! 

新橋に続いて虎ノ門二郎も看板から「二郎」が消され、「ラーメン」とゆう名前のラーメン屋になってしまっている。
IMGP6694.jpg

二郎ルックス健在!

IMGP6696.jpg

もやしの処理がぬるくてちょっともやしくちゃい。
ニクの量は十分の一程度、麺は半分くらい、と、三田本店に比べちゃうといくつも劣る点はある。
それでもやっぱりこの麺、このスープ!
ウマいっ!
★★★★

新橋駅前ビルの「まるや」についに潜入 

いつ行っても長蛇の行列、ネット上での評価も高いまるや。
IMGP6692.jpg

ロースかつ。
ごく普通のとんかつ
値段もよく言われるほど安い、とも思わない。
そもそもとんかつって安いくいもんでなかったっけ?
ブランドブタの流行でにわかにとんかつ屋全体が値上げしまくっただけではないか?
板前さんのてきぱきとした動き、そして丁寧な対応は◎!
★★★

好評の地図(本当は好評でもなんでもない(><)はちず窓さんのバージョンが変わって作れなくなった。問い合わせしたらIE6.0にパッチを穿かせろ、とゆうではないか!ブラウザーにどうやってパッチ穿かせたらええんやー!?
穿かせたろか!葉加瀬太郎カー嗚呼~~ クソっ

サッポロラーメン紀行その14、赤星 

「現代サッポロラーメンは高すぎる!」という思想を背景に「ホンマにウマいラーメンを安く!」がコンセプトのこの店、店名もサッポロを象徴する「赤星」!
地元ラーメンマニアの間でも評判が高い。
IMG_2698.jpg

しょうゆ

IMG_2701.jpg

塩・・

IMG_2702.jpg

麺・・・

どれをとっても格別、スゴさを感じないなあ。ごく普通にウマいですが。
★★★

でもやっぱり500えんという価格はとてもウレシイ・・・ってトコか。

サッポロラーメン紀行その13、ラーメン横丁弟子屈(でしかが) 

弟子屈とは摩周湖あたりの町名。もともと札幌のラーメン屋だそうで、後に弟子屈に「総本店」を建てた、とのことだが、HPの大げさな文章を読んでもなんでもともと「弟子屈」なのかよくわからん。
IMG_2692.jpg

味噌。HPにも「純連」「欅」の名前が出てくるけど、実に欅そっくり。選ぶところはない。行列少ないだけ使い勝手がよいか?
IMG_2691.jpg

「お夜食ラーメン塩」
お夜食向けにあっさり、量も半分に
まあ、アイデア商品、っちゅうとこか?
★★★

大森に出店してるやんー(><


サッポロラーメン紀行その12、コレがニッポンのスコットランドか!?余市、十龍 

竹鶴政孝がスコットランド・ハイランドにそっくりだ、とココにウイスキー工場を立てたのは昭和のはじめ。
その実態は!
街道沿いにラーメン屋がぽつりぽつり並ぶ、ただの田舎町だ!
IMG_2651.jpg

ググろうがなにしようが出てこないシリーズ第2弾、余市、十龍はその中の一軒!
休日のお昼どき、駐車場に数台のファミリーカーが並んでいるので、ココはウマいのでは、と飛び込んだ!
安普請な建売住宅を改造したショボイ店内に客はゼロ!
うわーん失敗やん~
あのクルマはダミーだったのカー!

パワー不足気味の店主が冷蔵庫からごそごそ材料を取り出して出てきたラーメンはコレだ!
IMG_2650.jpg

このルックスは!
まさにアノ、信月クリソツ!
喰ってみると!
コクのあるスープ、キレるしょうゆがバッチリ立つ!
西山製麺製の麺はしっかり茹で切られ、コレもウマい!
もしかすると信月より!
★★★★

いやあ、まいったなあ

こんなことしてええのか!?ススキノ有名すし屋でGO! 

北海道とゆえばうにだ、いくらだ、かにだ、鮭だ、いかだ、とゆうがオレはコレまで北海道でこれらのものを喰ってウマいと思ったことがなかった。
結論からゆうと選ぶ店をまちがっていたのだ。
札幌通いもそろそろ終わり、一発鮨でも食うタロケ、と有名店ばかり2軒!

【東寿し】
ススキノ交差点に近い、目抜き通り沿いの「大型すし屋ビル」!
1階から5階まで、全館東寿し!入り口を入ったら相当広くて相当古臭い店内でわんさか鮨喰うとる!ところが1階が満席で、通された2階のカウンターはまったく雰囲気の違う高級鮨店風。
もしや、値段が違うのか、とビビりながら、ウマいわウマいわこりゃウマい、ウマけりゃもうどうでもよくなってきたあ~!
中トロは喰うてまうわ、話のウマい今井くんが旬だとゆうのでさんまは喰うわ、あげくにウニまで喰うてもうた!
この味、こんだけ喰ったら銀座で喰えば2万だな、と覚悟。
結果は!

飲んで食い倒して5000えん!
こりゃタマらんわあ~!
★★★★★★

東寿し

すし善】
駅前通り沿いのススキノ。これまた目立つ立地!京都祇園にでもありそうな静謐な佇まいのお店。
2階に上がるとわきあいあいと御家族連れなんかがつまんでる。
しかしここでも!
通されたのは奥の隠れカウンター!
これまた話のウマい板前がウンチクタレジジイを相手にしとるやないけー!
オレはウンチタレジジイだが!

札幌市内に数店、なんと東京にも店出してる!

ネタは最高、技術は最高!
でもここは札幌、安いんちゃうか、安いやろ?安いかもしれん、安くあってホシイ!

・・・・・・・・・・・・・

東京と変わらん値段でした・・・・・・・・・・・
★★★★★

神戸掖済会病院レストラン、ひまわりのかつ丼 

これは明石海峡を見下ろす瀟洒なこの病院に限った話ではない。


カツどん+ミニそば!
おそらく冷凍品をチンしただろうカツをかじるとどっとヤバくて熱すぎる油が染み出る!
IMG_2456.jpg

「こだわりたまご」はさすがにウマいがカツが熱すぎてすぐにコチンコチンコに!
そばは・・・
話にならん(><
病院で、病気になりそう(´д`)


喫茶・レストラン ひまわり

相棒ムラセが静脈瘤で死ぬ、とゆうので連れて行った。

結果は・・・・・・・・

半年してもアカンかったらも一回きてね♪って・・・
をい!

尾花の鰻 

うなぎというだけでウマい。
しかもやっぱりうざく、うまき、白焼き、かば焼き。
うなぎはニッポン料理に限る、と世界中だれもが思うと思う。
フランスとか中国とかでうな丼チェーンやったら儲かるかもしれぬ。

IMGP6583.jpg


尾花!
この白のれんにでっかい
尾花
が、なんともまあ、異国情緒すらかもしだす。

ニッポン料理のうなぎはウマい。
スーパーで買ってきてもウマい。
ウマいうなぎはもっとウマいがうなぎというだけでウマいもんだからどうもピンとキリの差が小さいような気がする。

IMGP6591.jpg

うざく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMGP6589.jpg

うまき
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMGP6593.jpg

白焼き
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMGP6599.jpg

うな丼
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMGP6600.jpg

ちょっと寄ってみた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コレはピンを完全に通り越してぴんぴんや!
予想をはるかに上回るふっくらとろとろふくふくこってり感!
ココでしか喰えないのが悔しいくらい!
★★★★★★★★

鰻の名店「尾花」
その後、南千住から浅草へ
甘味の名店、初音茶屋
IMGP6613.jpg

最後にかき氷を食ったのはおそらく30年以上前の話だ。
暑いときの氷ってこんなにウマかったのか。
そしてさらにその後!

まともな記事は同行諸氏のページでどうぞう
おいしい鰻に言葉は要らない……南千住「尾花」【ayanolog】
千住名代「尾花」の鰻【タコ壺】
江戸道中美味栗毛③(老舗うなぎ編) 【花侍の甘くて幸せな日々】




銀座、梅林のかつ丼 

銀座、交詢社通りのとんかつの名店、梅林。
とんかつ屋のクセに老舗感がぷんぷん。白人客がすし屋みたいなカウンターでデリシャ~ス♪とかアホなことをゆうとる


たまごでとじた上、さらに半熟目玉が載る、「スペシャルカツ」がオススメらしいが、こちらはヒレだとゆうのでヤメることにして単なる「カツ」に。とんかつはロースでしょ。
値段も半分程度で、ごく普通だし。
味もごく普通。さすがにニク、揚げ、たれ、ごはん、それぞれのパーツがよくできていて、かつ、がつがつ喰ってウマいのは全体のバランスもいいんだろうな。

IMGP6571.jpg

それにしてもうれしいのがコレ!
サッポロ「赤星」ラガー!
総武線沿線の一部でしかお目にかかったことのないコレが銀座で飲める!
「エビスあります」やめて「赤星ラガーあります」キャンペーン、たのんます、サッポロ玉。
★★★

梅林


東京で食べる旭川ラーメン、旭川らあめん うえだ 

実は一昨日、オレは本場、旭川ラーメンを食った・・・
それはまた、としてコレはそのしばらく前、東京・恵比寿で食った旭川ラーメン


ブタ、鶏、そして魚系のマルチスープだが、あっさり、スッキリとウマい!接客もとてもていねいだが、ラーメンのつくりはもっとていねい!

IMGP6374.jpg

黄色い、細いちぢれ麺がちょっとぼそぼそして不思議な食感だった・・・

IMGP6371.jpg

どうも、ソレもウリモノのひとつみたい。
★★★

旭川らあめん うえだ
旭川で食ってしまった今はちょっと旭川系にはウルサイです・・・

そしてコレが東北飯店だ! 

やっぱ、喰わんとな(´д`)
IMGP6641.jpg

じゃがいもの千切りを炒めてソースで合えた!

IMGP6645.jpg

ブタのから揚げ!!

IMGP6646.jpg

水煮牛肉!!!

IMGP6651.jpg

水餃子!!!!!!!
うっわあああああああああああああああ
ウマいわあああああああああああああああああああああああ
★★★★

東北飯店(ススキノ)
実は、ススキノにちょっとこじゃれた支店がある。
オレが喰ったのはそちら。
タケシタサッポロ一番によるとどちらも味、メニューは同じらしい。
この店さえあればサッポロ暮らしもエエかもだ!