福建料理、酔坊
神戸でもう一件、それはそれはスバラシイもんを喰った
福建料理、酔坊。
福建料理といえば、まずはコレ!
マカロニサラダ!
なんでマカロニサラダやねん~
コレは突き出しなのだが、メニューには
「和牛ひとくちステーキ」とか
「エビフライ」とか・・・・
この店、あかんのんちゃうん(´д`)?
ドーハンで行った。
ホステスを連れて、その後、スナックへ向かう、あのコキザミ付のヤツである!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本当はコキザミ付ドーハンに及んだのは、仲良しの知人で、したがってオレはドーハンのドーハン、とゆうことになる。
で、ドーハン相手のヒトミちゃんは福建出身の中国人。
メニューにはもちろん、エビフライだけじゃなくて中華メニューも並ぶが、ココはそんなメニューから選んでいてはいけない、とゆう。
で、ヒトミちゃんが店員と中国語で打ち合わせた結果、下記の福建メニューが並んだ!
くらげ!
あさり炒め!
センマイの冷製!
野菜ダンゴ!
中身はこうなっている!
高菜やたけのこなどがむ~っちり!
カキおこ(カキのお好み焼き)
小さく痩せたカキがごろごろ入ってる
だが、なんでこの季節にカキかー?
乾物か?と聞いたが、ナマを中国から輸入しているとゆう
とうぜんヤバそうな養殖もんだろうが、ごっついカキカキしいウマみがタマらん!カラダに悪いものなぜウマい!?
そして焼ビーフンと
チャーハン!
あああああああああああああああああああああ
むっさウマかったあああああああああああ嗚呼!
この店を福建に持っていったら超ウマい店か?と
ヒトミちゃんに聞いたらごくフツーだろうという。
嗚呼、中国、スバラシイ。
★★★★
ビルの6階にアリマス
- [2007/06/29 12:53]
- トアロード周辺、北野、旧居留地 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
港屋、再訪
もはや有名すぎるほど有名になった港屋。最近は類似店もできつつあるらしい。
鶏そば。
あいかわず黒く、太く、カタいアレそばはまったく好みから遠い田舎臭いもんだけどそれが丼一杯にとぐろを巻く姿は凛々しい。チューとラー油が注がれて辛すぎ、かつ甘すぎるタレもぜんぜんスバラシクない。
だけど・・・
オッサンが狭い通路でコケてタレを店内にブチかます!
OLがタレやらゴマやら海苔やら撒き散らしながらズボズボ啜る!
コレぞ世界唯一のパンクそば!
前髪逆立ててかっくらえ!
★★★★★
過去記事
愛宕、「立ち喰い」港屋 再び(鶏そばの中身はこちら)
愛宕、港屋の冷やし肉そば(もうひとつの人気メニューはこちら)
- [2007/06/27 13:35]
- 霞ヶ関・虎ノ門・神谷町 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
四川料理 川菜館
ayanologのayanoプロデュースによる、ただの食い会である「東京から考える」学術会議。
パネラーはその他、うりうり、花侍、タコ、morio(敬省略)。会場は1ヶ月ほど前から、末広町で雲南料理、新大久保で延辺料理、阿佐ヶ谷でトルコ料理、新大久保で韓国料理などの案があって相当な激論の末、2週間ほど前に、阿佐ヶ谷トルコのセンで決着がついた。
ほんでなんで御茶ノ水で四川やねん~~
チンタオビールとおつまみ
これが・・・
すでに・・・
辛いよぅ~~
なんとまあ、フォトジェニックな!
洗濯干しに吊るブタときゅうりが干してタレの浸ける料理
ダレか日本語に翻訳してくれ!
豆と青菜が炒める前菜
ダレか日本語に翻訳してくれ!
冷たい鶏を唐辛子汁に浸けた前菜
ダレかたのむわあああああああ嗚呼~
メイン1号、鉄板豆腐!
前菜タリンのでは?と再び前菜、きくらげの和え物
ピータン
ああ、やっと名前のある料理が・・
メイン2号、水煮魚(メニュー名はやはりむちゃくちゃなことを書いてあったと思う)魚はキンメだという。まあ、唐辛子に浸けちゃえばキンメだろうがサンショウウオだろうがよくわからん。サンショウウオは喰ったことはないがな!それよりなによりこのウツワ、ビール瓶と比べて欲しい。まるで洗面器ほどアリマス。。
メイン3号、水煮牛肉
なんてったってアノコロッケはブタのハツ入りだからウマかったんだろうね、などと言っているとモツが足りねえ、とまた前菜に戻る。
モツの唐辛子浸け
自ら女子力に欠けるとおっしゃる女子たちだが喰いもんだけは女子力「も」発揮。辛いもんも甘いもんも両刀使うらしく、ここでデザートへ進むものもあり。ワシは坦々麺。
そして、粽。
唐辛子と紹興酒が回って鼻と一緒に脳みそが出そうだ!
で、お味は?
むっさウマい!
そして、凶暴なまでのボリューム!(スプーンなどと比べて欲しい、器がでかいのだ!)
スバラシイ!
★★★★★★★
- [2007/06/26 12:33]
- 神田・秋葉原・神保町 |
- トラックバック(2) |
- コメント(17)
- この記事のURL |
- TOP ▲
バーガーキング再上陸!
- [2007/06/25 18:55]
- 新宿周辺・大久保 |
- トラックバック(0) |
- コメント(9)
- この記事のURL |
- TOP ▲
神戸トアロードの老舗、杏花村の汁そば
札幌からなぜか、そして神戸。
トアロードと下山手通りの交差点。
異国情緒満点のロマンチックな街並みにこんなドアがぱっくり開いている。
席につくと白シャツ、黒蝶ネクタイの長身の中国人がうやうやしく運ぶ銀のお盆!
気分は租界時代のフランス人・・・
なんじゃあ、こりゃー
ごらんのとおり、水とおしぼり(´д`)
そしてギャルソン、シンブンシルブプレ、と言わなくてもひとり客にはル・モンド神戸新聞をそっとお盆に。
で、
C!
ぱらっと焼かれた、基本に忠実なチャーハン!ウマい!
そして、
R!
コクのあるスープは野菜のウマみが溶け込む!めっさウマい!
コシの強い細ストレート麺は直球ど真ん中!
超老舗なのに、新しい味。
スバラシイ!
★★★★
常連のジジイの7割が注文していた「カレーライス」に惹かれます!
- [2007/06/24 09:49]
- トアロード周辺、北野、旧居留地 |
- トラックバック(0) |
- コメント(11)
- この記事のURL |
- TOP ▲
札幌、菅家(かんけ)の岡本ラーメン
そもそも札幌ラーメンがキライなんだ。味噌だ、もやし炒めだ、バターだ、あげくの果てはチーズだミルクだ!
さすがに札幌なので、味噌ラーメンもあるが、ここはいわゆる札幌ラーメンとは異なり、鶏がらスープに、塩または醤油で勝負する!
店主の名前を冠したとゆう、岩海苔がどっぷり盛られる岡本ラーメン(塩)。
コクのある澄んだスープ、しっかり茹でてもコシの残るすばらしい麺、旨みの塊のようなチャーシュー!
やりゃあできるんじゃん!
★★★★
札幌駅近く、北農ビルの地下にアリマス
- [2007/06/22 11:03]
- サッポロラーメン地獄シリーズ |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
北海道名産!チロリン村のナポリタン
台湾から帰ったら、即、北海道へ!
ウマいもんを求めて。初夏の北海道の味覚・・・。
それは・・・。
ナポリタン(´д`)~
ゆであげスパの店、と謳うだけのことはあってゆであげだ!
こちらは焼きそば風スパ。
喰ってないが、喰ったヤツはコレは焼きそばだ、と言っていた。。
五右衛門がウマい程度にはウマいです。。
★★
大通のこのあたり、犬も歩けばチロリン村にあたるくらいチロリン村です
- [2007/06/21 10:48]
- 札幌、北海道 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
台北空港ターミナル、台湾湯麺
空港のフードコートだ。
日本語メニューもバッチリ用意されている!
・・・・こんなトコ、ウマいハズないわなあ。
トコロがああああああああああああああああああああああ嗚呼~
コレまた、まあまあウマいねん~
ダンツー麺にちょろっとした台湾式の煮込みがつく。
このおまけもぜんぜんバカにできない。
空港、っちゅうことで、日本並みの値段さえ諦めれば、ぜんぜんアリだ!
★★★
地図はこちら
- [2007/06/18 21:44]
- 台北・台湾 |
- トラックバック(0) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
京鼎楼
一軒くらい、レストランっぽいトコにも行ってみたい!
で選んだ大型店!
入ってみると・・・・・・・・・
・・・・・・・3階建ての屋台だった・・・・・・・・・
飽きずに乾麺!
こちらはなんだかんだと具だくさん!混ぜたらまたまためっさウマそうに!
・・・・・・・・混ぜた姿を撮るの忘れた・・・・・・・
そして飽きずに空心菜!
コチラは少々ニンニクがキツすぎたわー
ココのメインは点心。
マズは、えびシューマイ。
嗚呼!
そして小龍包・・・
コレわああああああああああ嗚呼~
寄ってみよう!
いやあ、まいったなあ。
★★★★★
地図はこちら
- [2007/06/18 21:40]
- 台北・台湾 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
大鼎米粉湯
このあたり、ルーロー飯街らしい。。
お目当てのルーロー飯屋を2度目指すも2度とも閉店中。
しかたなく・・・・
スーパーディープなルックスに惹かれて飛び込んでしまったー!
乾麺、というらしい。汁ナシそば。
このルックス・・・
しまったー(><
トコロがっ!
まぜたらめっさウマそうやん~~(´うーまーいー`)
ルーロー飯はもちろんめっさウマい。
ここまで超野菜不足なので、空心菜炒め。
これわあああああああああああ嗚呼~~
ああ、本場ってば・・・
ちなみにコレ、80えん(´д`)
こういう超ディープな屋台はむちゃくちゃ安いです。
実は屋台、アルコール販売はあんまりしていない。
でも、ココにはありました。
台湾ビール。
コレがまた!
★★★★
地図はこちら
- [2007/06/18 21:16]
- 台北・台湾 |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
林東芳牛肉麺
嗚呼、いかにスーパーフォトショップでもピンボケだけは治せない!
白いウドンのような平打ち麺。台湾スタンダードなくったくた麺だが、意外なコシが。それよりなにより、(大)には5枚、(小)には3枚のっけらられる牛肉煮込みがスゴイウマ味。そのウマ味がスープに溶け出す!
ごらんの通り、ちっちゃいオカズを現地の人々は食ってたが、基本はココも牛肉麺だけの専門店。
★★★★
地図はこちら
- [2007/06/18 11:07]
- 台北・台湾 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ガチョーん!台北・西門 鴨肉扁
世の中にはこんなウマいニクがあるんカー
蒸しガチョウ。店名は鴨だが、ガチョウのがウマい、とのことで蒸しガチョウ専門店になったとゆう
モノスゴイ歯ごたえ、噛めば噛むほど味がでる。
ガチョウの下に敷いてあるしょうがの千切りと一緒に食うとああ、ウマい。
皿に盛られる2種のソースはこのようにテーブルに常備
例によって他のメニューはこの「麺」と汁ビーフンのみ
安もんの細うどんのような麺。しかもくったくた。でも、オレ、くったくたスキですから・・・
ウマい!
店構え見るだけでもウマい
★★★★★★
地図はこちら
- [2007/06/15 14:21]
- 台北・台湾 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ヨコク】台北!【ヨコク】
台北だ!
屋台だっ!
東京から3時間の世界屈指のB級グルメ天国!
まずは数ある夜市でも最大規模、士林夜市。
店名は読めねえ!
書けねえええええええええええ!
手前はカニの身とキノコがぐっちょり入ったスープ50元
向こうは油飯25元
合わせても250えんかそこいらやっ!
どうも台湾屋台は1屋台1品の専門店のようす。
ココはカニスープとこの油飯だけ
だから・・・
ウマい!
★★★★
地図はこちら
このあと、台湾屋台がつづきます・・・
- [2007/06/13 21:39]
- 台北・台湾 |
- トラックバック(0) |
- コメント(9)
- この記事のURL |
- TOP ▲
過橋米線、再訪!
前回、コースで食ってウマくて大量で死にかけた過橋米線。
突き出しで出てきた厚揚げの辛い煮モノ。やっぱりイケます・・。
そして、コレまたなぜか自動的に出てきたサザエの冷製。実際、ココでコレは外せないからなー。
牛ガッツの冷製!
本当の名前は忘れたがスペシャルチャーシュー。トロりんとしたソースが!
水煮牛肉。雲南料理も辛いあるけど、四川ほどじゃないのでたべやすい。本当のところはもうちょっとパンチが欲しいけど、コレはコレでウマい。
そして今日のご報告趣旨はコレ!
エビ、米線炒め!
まあ、ほぼやきそばみたいなもんなんだけど、米線だからゆえ、コシがなく、びよーんと伸びる!その食感は正にニューワールド!!!コシなし麺フェチにはたまらんぜ!
★★★★★★
- [2007/06/12 11:58]
- 神田・秋葉原・神保町 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
羽田空港ではココへいけ!つきじ庵のそば
第2ターミナルができたときには代々木の有名店、ウエストパークカフェに、新宿の名店・アカシヤ、中華だって原宿の南国酒家、赤坂璃宮とそろえたのでそりゃまあ、期待もした。
対抗する第1ターミナルにもうますぎてもうしわけないっス・浅草ヨシカミ、それにキハチが。まあ、キハチにはダレも期待しないがな。
で、蓋を開けるとアレなことになってるのはご存知のとおり。
そんな羽田ではコレだ!
3時までの昼セットが安い!ちゃんとした「白」なそばはごらんのとおり真っ黒なカエシが関西人にはちょいしょっぱいが相当なもの。
セットの「ミニ」親子丼のたまごはパスパスに見えるけれどコレがまた、とろりんでウマい!
オススメだ!
★★★
うわっ!コイツもおんなじよーなもん喰うとるううううううう(><!
なんか妙にシンクロしとるな、黒白違うけど。オトコはやっぱり白!そしてぎっくり腰!!おまけに痛風でビッコじゃー(><!
- [2007/06/11 20:46]
- 蒲田・大森・羽田 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
延明!
こちらとかこちらの会合に参加できなかったハライセにヌケガケ延明。
串が焼ける間に
じゃがいもの和え物
ごっついウマいわ~
焼ける間のおなぐさみ、次回からは老虎菜とどっちにするか悩むなあ。
気になって頼んだ串焼メニュー、「切餅」はタダのパンだった・・・
延辺風具ナシピザトースト。
まあ、ここで水餃子をハズすわけにはいかん。
でも・・
今回のご報告の趣旨はこちら。
鱈の辛い炒め。
ぷりっぷりの身にぎりぎり火が通ってなあ~
皮はパリッとなあ~
それに辛い、ウマいタレが絡んでなあ~~
めっちゃめちゃウマいねん~!
ぜひ、一度喰ってみてくれ!
★★★★★★
- [2007/06/08 12:34]
- 伊勢佐木モール界隈 |
- トラックバック(2) |
- コメント(13)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ナポリタン!大阪・十三(じゅうそう)、喫茶白ばら!
こちらがニッポン一のヨーロピアンな並木道、日本大通ならコッチはニッポン一の藤田まことな商店街、十三本通だ!
捧げられたら討ち返す!ソレがてなもんや三度笠!
白木みのるはどうしてるんかな(´д`)?
キャッチコピーは
「なつかしいナポリタンを再現しました」(´д`)
ウソつけ、50年ずっとおんなじのん出してるクセに!
だってコレだから・・・(´д`)
★★★★
うまいっ!
十三のねえちゃん~♪ 藤田まことの絶唱が聞こえます。
- [2007/06/07 12:59]
- 大阪、梅田周辺 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
羽田空港61番ゲートの立ち食いそば
羽田第2ターミナル61番ゲート前の
座れる立ち食いそば。高い立ち食いそば。
なんやねん、ぜんぜん立ち食いそばちゃうやんー!
なんじゃこのかき揚げわーと思ったらこんなところに出典が!
こちらはこんなにでかくないのでミニチュアドラム缶ってトコか?
そしてこちらではオトコもソバも色黒く、腰がスバラシイのがええ、とかという議論が。
ココのも黒いよ。腰もスッごいよ。冷凍だけどな!
★
オレは白でぎっくり腰だが、生です(´д`)。
- [2007/06/06 11:57]
- 蒲田・大森・羽田 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
神戸港湾労働者福祉センター食堂
市役所とか学食とか・・
どうでもええようなメシが好きだあ。
コレだもの!!
もっともガテンな職業のひとつ港湾労働者のための食堂。
ダレでも入れます。定食370~。コレはそば・うどん定食500えん。おかずは棚の冷え切ったヤツから好きなのを選ぶ。
定食はメシ、漬物食い放題!
★
- [2007/06/05 19:47]
- 神戸、元町 |
- トラックバック(0) |
- コメント(7)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ナポリタン!三田、喫茶白十字のナポリタンが古い!
このあたりから本格的にはじめたナポリタン研究。その後、ほにゃららのアリーマにありがたくお誕生日にコレを贈られてマスマスフカミに。
三田、K大前に古くからあるらしい、喫茶白十字。
古さを活かさず、中途半端に改装した安普請なインテリアが悲しい。それでも昼どきはサラリーマンで満員。なんでかなーと思ったら!
ごらんんとおりのバカ盛り、そしていまどき、たばこフリー!
はじめてアメリカ行ってスモークフリーとか書いてあるからなんぼでも吸うてええんカーとばかりにバカスカ吸っちゃうバカ(>オレだ<!)でもここならOK~!
アルデンテよりくったくたがいまやステイタスだが残念ながらここのは茹でおきながら若干アルデンテ。それでもケチャッピーかつデフォでタバスコ混入のジャンキーな古くささがステキだ!
そしてコーヒーつきで750!
オフィス禁煙のかわいそうなリーマン諸君には貴重なパラダイスだ!
★★
「白十字」という喫茶店は国立のが有名だが、岡山県に洋菓子メーカーが、東京ではあっちこっちで見かけるけどどれも関係ないみたい。
全国にある「力餅食堂」みたいなもんか?
- [2007/06/03 22:25]
- 三田・芝・浜松町 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
金曜の夜の恵比寿がイヤだ ラーメン香月
金曜の夜だじぇい~
恵比寿は今夜もクソガイジンとボケヤンサラでマンタンだ!
胴上げしているヤンサラ20人組み
ジャンケンしているガイジン10人組み
そのうち道端でハンカチ落としでもやりそうな勢いだ!
名店、香月のしょうゆラーメン(太麺)。
元のスープがしっかりしてるから塩でも味噌でもうーまーいー。
麺は細めん、太麺から選べる。細麺もウマいから塩とかあっさり系なら細麺もいいかも。
こちらは以前喰ったしょうゆつけ麺(辛いほう、中盛り、大盛り無料、コレは中盛り)。太麺はつけ麺にしてもウマい。
ラーメン激戦区、恵比寿のもはや老舗、ラーメンブームの先駆者。それでも改良を怠らず、たまーに実験スープなんかに出くわすことなんかもアリ。周りにはクソマズいラーメン屋とかめっさマズいラーメン屋がじゃんじゃん出来るがやはり、恵比寿はココだなー
★★★
- [2007/06/02 16:35]
- 恵比寿ラーメン地獄シリーズ |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |