fc2ブログ

ひさしぶりの再訪!中華街、大珍楼別館がやっぱりスゴイ! 

去年のいまごろ、こうして狂ったように喰ってた大珍楼別館。
あるときはヌケガケて、あるときは10人かき集めて喰った喰った、喰いまくった。
しばらく行ってないなあ、という絶妙のタイミングで必ず出てくるほにゃららのアリーマがやっぱり大チンアリマスと出たー!
IMGP5517.jpg

かけつけたときにはすでにチャーシューは半分に!
ホンマにここのロースト系は絶品!

IMGP5518.jpg

鶏のアシのすっぱいヤツ!
この複雑で絶妙なスッパミは、どうだ!

IMGP5520.jpg

そして、驚愕の壁メニュー、「魚の「うきぶくろ」のスープ仕立て」!
珍味中の珍味とゆわれるうきぶくろ、それを大珍で!
ちんちんちーん!!!
例によってすばらしいスープ!こりこりした歯ざわりのうきぶくろがそれに絡んでこりゃまためっさウマい!

・・・・これだけ?

これだけ。

どこか体調が悪いのか、それともコレがこの日5回目のメシだったからか!?

今度はハラ空かせて再襲撃するで!
★★★★★

大珍楼別館

スポンサーサイト



やきそば!三田「浪花屋」 

昨日の天津と同じ、今にも崩れそうな木造家屋が並ぶ路地に建つ、田舎の不動産屋みたいな新しいがしょぼい鉄骨ビルの一階。くいもん屋というより不動産屋みたいだ!
ドアをあけたらやっぱり不動産屋だった!昼時をちょい過ぎてるとはいえ客はゼロ。店内にはド演歌が。店主は新聞読みながらたばこ吸うてる。
だ、だから浪花屋かっ!これではまるで天王寺やんけー!
IMGP4987.jpg

ブタやきそば
細いストレート麺がどばっと炒められあつあつでおいしいのーって昨日と一緒やんー。
しかし、ココのには、厚めにスライスされたブタロースが5枚(!)、大盛りのやきそばに載ってる!だからブタやきそば
ライスによくできた牛コツスープがついて680!
夜はヤキニク系に強い居酒屋。ブタの焼加減から推測するにけっこうイケるとみた。
★★

浪花屋


やきそば!三田「天津」 

3歩歩けば町の中華屋にアタる三田。まあ、どこもかしこもアレだけど。
IMGP5371.jpg

そんな中の一軒、天津のやきそば。腰のしっかりした細いストレート麺がどばっと炒められてアツアツでおいしいー!

IMGP4117.jpg

こちらは以前喰ったもやしそば+半チャーハン。
東京だからサンマー麺、とはいいません。
半チャーハンは名ばかりで1/5チャーハン・・・。
IMGP4118.jpg

麺はこんな感じ。
やきそばと同じ、細いストレート麺!
この程度の麺、横浜ではあったりまえだろうが都内ではめずらしいの。
クソっ!
★★

天津

高級中華、中国飯店の安っすいランチ 

六本木、麻布、三田の3軒ある、高級中華屋、中国飯店。
夜はきっと高いと思う。めっさウマいし、お店も豪華だし。
でも、ランチは安い。
おかず+おひつメシ食い放題+スープ+杏仁豆腐で900。
おかずは毎日いくつかの種類があるので、人数が揃えばいろいろ頼んでとりわけるがヨロシイ。

IMGP5406.jpg

広東風焼とり

IMGP4404.jpg

海老豆腐の煮込み

IMGP5409.jpg

海老の中国味噌炒め

IMGP4405.jpg

魚のチリソース

おかずひとつは少なめだけど、味のバリエーションも豊かで、ごはんススミマス。めっちゃハラいっぱいナリマス。
★★★★

中国飯店

二郎!(ラーメン二郎三田本店) 

曰く、二郎はラーメンではなく二郎というカテゴリーの食い物。
曰く、にんにく入れますか?
ああ、近くて遠い二郎。
いくらヒマでもおまいらみたいに2時間も並んでられねえ!
腰がたたんからな(´д`)
K大バカ学生ども!
IMGP5534.jpg

さっきブタの塊を鍋にぶっこんだばかりのとってもオススメできないスープ。
極太平麺をぐづぐづになるまで茹でたすごくオススメできない麺。
へろへろのもやしとキャベツにぺたぺたと貼り付けられたような特にオススメできない煮ブタ。
そしてものすごくオススメできないこのバカみたいなボリュームと熱さ!
やっぱりウマいわあ~
雨の日は朝から二郎へ!
★★★★★

二郎

インディアンカレー! 

大昔から驚異のウマさを誇るインディアンカレー。さびれてはいても雰囲気のある地下街を狙って出店するセンス、カウンターだけだが、あらゆるエレメントの素材感が美しいインテリアデザイン、ごはんはもちろんつけあわせのキャベツのピクルスまでそのすべてがスバラシイ。


前回のクリスタ長堀に続いて、肥後橋にある朝日新聞社のしょぼい地下街のお店。一瞬甘く、そしてあとで襲う激しい辛さがスバラシイこのカレー、最近では東京でも丸の内トキアで喰える
★★★★★

インディアンカレー
前回のクリスタ長堀店の情報はこちら

大阪でウマいもん3つ上げろ、といわれれば、551のブタまん、美々卯のうどんすき、そしてこのインディアンカレーだろう。
あ。
味穂のたこやき(´д`)。
あああ、今井のきつね、あああああああああああ嗚呼
大阪にウマいもん、5つアリマス。

大阪・阿波座、ドイツ料理ガストハウス44 

大阪のこのあたり、つい10年ほど前までオフィス街だったのが、いきなりバカモノの街として脚光を浴び、できるわできるわマズい店とかクソマズい店とかめっさマズい店がっ!マズけりゃマズいほど繁盛するのがこの地区の特徴で、一番マズいガーブあの店なんか、コンニチ、丸の内や東京タワー前にまで進出したという。
そんなマズい店は大概、イタリアン「みたい」な料理を出す。バカモノはスパやピザ食っとけ、ってな具合。
で、昨年あたりに新しくできたドイツ料理屋。ちょっと気を衒ったのかと思ってた。



パンからしてウマいやん~
写真暗くてスンマセン。店がめっさ暗いんです。

IMGP5123.jpg

ソーセージがコレまた!
特筆もののザワークラフトは酸っぱいだけのあんなんとは一線を画した、ドイツでもめったに食えないウマさ、っちゅうか、ドイツってそもそもマズいからなあ。ドイツよりウマいオオサカのドイツ料理

IMGP5128.jpg

ベーコンとか目玉焼きの下に裏ごしじゃがいもが敷いてある。
ムチャっとした食感がたまらん。

IMGP5133.jpg

ドイツ風ハンバーグ、だったかな?挽肉を固めて揚げてるので、まあ、ミンチカツ、なんだけど、切れば肉汁、噛めばさくさく、スバラシイ。

IMGP5139.jpg

牛肉、だったかな?のハンガリー風煮込み、だったかな(´д`)?
無知に上塗りする痴呆気味でスミマセン。
こりゃまたマジでウマいです。
ドイツはマズいが、東欧へ寄った、チェコとかハンガリーとかは案外ウマいエリア。で、この煮込みはまさにハンガリーっぽいウマさ!若いオーナーに聞けばドイツで勉強中、ハンガリーの料理もずいぶん研究したらしい。

IMGP5137.jpg

パスタもめっちゃウマかったなあ。
ドイツではこんなパスタまず、喰えない。

IMGP5125.jpg


ワインなんてぜんぜんわかんないが、よくある甘いドイツワインではなく、ちゃんとしたのもあるんだと、ここで初めて知りました・・・。
バカモノの街であるがゆえに、オシャレで、気さくでリーズナブル。
こんな店が増えるといいなあー。
★★★★★

ガストハウス44

祖師谷大蔵、キッチン マカベのオムコロ 

世田谷のプチブルパパママの間で「なつかしい」「ほっとする」などと絶大な人気を誇るみたい。


バッサバサのメシ、茶巾鮨じゃないねんから極薄焼きすぎのたまごもワシにはありえない。
コロッケはチキンクリーム。こちらはまあ、トロりんとよい感じ。
しかしこれで1100って・・・。

IMGP5166.jpg

しかもこのセンスだもの・・・。

お店のひとはちょっとハズし気味だけど丁寧、やさしい接客。
だが、食後はキビシイ胸やけが待っている。


キッチン マカベ

つい最近までラーメンや餃子など中華メニューも出してたって。
どうせならラーメン×オムライス+餃子×コロッケでもっと胸やけしたかった。

新橋、本場韓国家庭料理ママチプ 

最初にこってりアブラののった豚三枚肉を焼いたものが突き出しとして出てくるが、あまりのウマそうさ加減に写真も撮らず・・・。
ウマかった。
IMGP5413.jpg

ニラチヂミ。
小麦粉部分がやたら少なく、見た目にはキレイにニラが並んでるだけだが、パリッと焼き上がってる。ニラのウマみももちろん充分!

IMGP5416.jpg

豚の背ニクとじゃがいもが、唐辛子汁に浸かってる。
カムジャダン、というのかな?
韓国料理ドシロートですみません。

IMGP5417.jpg

ぐつぐつと炊くこと10分。
非常にウマい!

IMGP5420.jpg

ところが!
ミソチゲ、というのかな?
ドコで喰っても、コレばかりは出汁の効いてない味噌汁みたいに思う。
うう、残念。
★★★

ママチプ

なぜか船橋!栄華光 

なぜか年に1、2回は訪れる船橋。
船橋、といえばココ。
ただの駅前食堂、栄華光。
それでもなぜか惹かれて3度目の襲撃。
前回はこちら


餃子。
ぷりっとした皮、野菜がさくさくの餡。
実に好きなタイプ

IMGP5392.jpg

カニ玉。
とろとろのたまご。
実に好きなタイプ

IMGP5398.jpg

なぜか上海麺、という名のやきそば。
ここの麺は黄色い。
めちゃくちゃ黄色い。
夢に見るほど黄色い!

そしてビールはサッポロ大ビン。
めちゃくちゃウマかったシューマイがシューマイ職人が逃げた、という理由で廃版になったのが悔やまれる。
★★

栄華光

関内、山田ホームレストラン 

こちらはカキフライ特集で出場した山田ホームレストラン。
こんなことならハンバーグ特集にすればよかった。



ハンバーグ!
皮肉なことに名店、グリルSや桃山よりこっちのがウマい。
挽肉なことだ。

DSC01279.jpg

オムライス。

DSC01280.jpg

割ってみた。
たまごはパスパスに見えるやろ?
ごはんもパッサパサに見えるやろ?
ぜんぜんそんなことないねん。
たまごはとろっ、ごはんにもコクがある。
ここのじゃがいもコロッケもウマい。
ちゃーんと丁寧に作ってる感じで安心してくえるウマさ。
そういえば夜、殺風景な店内では、会社では怒鳴られる、クラブで遊ぶ金もない、おうち帰っても蹴飛ばされるオッサンが冷奴やトンカツつついて勝手に安心している姿も多い。
★★★

山田ホームレストラン
正式な店名は「山田ホームレストラン有限会社」というらしい・・・。
ステキだあ~

イセザキモール、グリル桃山 

以前、カニコロ特集でまあまあだった桃山。
IMG_8114.jpg

コレは以前もごらんいただいたカニコロ。
ベシャメルは悪くない。軽く揚げる感じも好き。でも軽く揚げるにはもうちょっと技術が必要か?

IMG_8113.jpg

問題はハンバーグ。
ハンバーグパティーはジューシー、とはいえないけど懐かしい感じが悪くない。ボリュームも充分。
でもカニコロと同様のソースは妙にすっぱい。
それが鉄板であたためられると、むちゃくちゃすっぱい。
そして・・・
やっぱり、内容の割りには値段がなあー。

こちらではぼっこぼこにされてます。
古き良きイセザキチョウを偲ぶにはぜひ!
★★

グリル桃山




馬車道、グリルエス 

ついに麗郷へのコメントはゼロだ!
「人気が出る」はるか以前にすでに飽きられてしまったのか?
鼻をあかしてやる、ドコロか鼻をへしおられたのかっ!
・・・・・・・へしおるほど鼻、ないねんけど(´д`)


・・・・まあ、ええや(´д`)


馬車道からちょっとはいったところ、
どっからどうみても老舗の洋食屋、グリルエス。

IMGP5364.jpg

ハンバーグ。
ウマいよ。
でも値段の割にはどうってことないかなあ~。
ドミグラがよく出来てることはわかるんだけど、いまいちドキっとしない。量も足りない。

IMGP5366.jpg

クリームコロッケ。
うーん。
ウマいよ。
でも、ハンバーグよりさらに高い値段を考えちゃうとやっぱりどうってことないかなあ~。
やっぱり量も足りんし。

IMGP5367.jpg

イタリアンスパゲティ!
おおおおおおおおおおおおおおおお
関東でイタリアン、ってネーミングは初めて聞いたぞー。
おなじケチャップ炒めでも
関東=ナポリタン
関西=イタリアン
と呼ぶ。
ママースパの茹でフクロスパだって関西ではイタリアン、として売ってるくらいだ。
で、イタリアンスパ。
いまや、ナポリタンブームにのって、「アルデンテ」より「くったくた」、「茹で揚げ」より「茹でおき」、「フェデリーニ」より「極太スパ」が珍重される世の中(ホンマかっ?)。
しかし、ここのは「アルデンテ」、「茹で揚げ」、「フェデリーニ」が揃いぶみだ!
しかも爆盛!!

となりのおっさんのカレーライスも爆発してたなあー。
★★★

グリルS

スパのお味はケチャッピーではなく、トマトソースとクリームがウマい具合に絡んでてニューグランドのコーヒーショップのんに似てる。去年のワシのお誕生日、アリーマにプレゼントいただいたコレによるとニューグランド、といえばナポリタン発祥の地。もしかしたら元々のナポリタンってこんなんだったのか。ナポリタンの研究に、古き良き馬車道を偲ぶのにもぜひ!



渋谷道玄坂・台湾料理、麗郷 

道玄坂と東急本店通りを結ぶ路地に昔っから、どっしりと立ってる麗郷。
外観はれんが造りの豪奢なもので、ちょっとみりゃあステキなビストロ感もアリマス。
でも中に入るとタダの台湾料理屋だ。



腸詰。燻され具合が最高。香ばしい!

IMG_9479.jpg

空芯菜炒め。ちょっとにんにくがキツいのは昔から。でもウマいよ。

IMG_9485.jpg

水餃子。肉汁どぴゅ、ってモノではなく、餡のウマさをねっちょり楽しむタイプ。皮ももっちり、ウマい!

IMG_9488.jpg

春巻き。台湾式のゆば皮、巻き方ではないのが残念だが、さすがに餡で食わせます。

IMG_9491.jpg

炒め系やきそばでは最高峰か?!あっつい!ウマい!

初めて入ってそろそろ30年になるが、そんなに通ったわけではない。
若い頃は高い、と思ってたからだ。
それが、今・・・。
やっぱり高い(´д`)。
それに史上最低とは思わないがサービスも悪くて、料理もよくない時期があったのでここ5年ほど食ってなかった。
久しぶりに喰ったら、ウマい。
しかも昔から変わらない佇まい、オープンキッチンの店内の活気。
やっぱりいい店だなあ。
★★★★

麗郷


彼女のこの記事
を読んで、
鼻をあかしてやろう!
などと思っていったわけではアリマセン。

札幌、龍鳳のピリカラーメン 

ウマいもんを求めて再び北海道へ!
到着した夜は!


「味の時計台」!!
言語道断である。味の時計台なら新橋でも関内でも難波でだって食えるやないけー(><
なにが悲しくて札幌でコレを食わなきゃいけないのかさっぱりわからない!

そして翌日は!


札幌のラーメン屋は店構えだけは期待させることが多い

IMG_9364.jpg

お品書きはこうだ!
塩、しょうゆ、味噌、そして・・・・



ピリカ!
ミルク主体、コーン、バター、チーズ入りスープです

IMG_9366.jpg

コレがピリカだっ!
注文をとりにきたおくさんにピリカ、と告げると
にやっと笑いながら、
ピリカ?ピリカ食べるん?
ホンマに?
ホンマやね?と念を押す。
ようはこんなもん売りたくないのだ、ハズカシクて。

IMG_9367.jpg

麺!しっかり茹で切られてもなお残るコシ!
昨夜の味の時計台の茹で途中のごりごりの麺はいったいなんやったんか!
スバラシイ!
これまで札幌の麺をウマいと思ったことなど一度もなかったが、コレはイケる!
スープだって、たしかにゲテだが、コレはコレでありだと思う。
チーズとバターが溶け込んで、スープカルボナーラ、って感じか?
スープそのものがよくできているのでゲテでもイケる!
昨夜の味の時計台のにんにくの味しかしない塩スープはいったいなんやったんか!
お昼時、満席の店内はみんなしょうゆや塩や味噌を食ってる。
気づけば、ピリカを注文してるのは他に誰もいなかった。
オレもしょうゆ、食いたかったよぉ(´д`)
★★★

龍鳳


ついにサンボ! 

関係各方面から絶賛と後悔の念をもって語られるサンボ・・・。
(並・大)、お皿、牛皿というワケわからん商品構成とこれまた史上最低のホスピタリティはネット上で有名。
11時50分くらいから目の前で張ってたが、閉まったきり。
12時ちょうど、おばちゃんががらがらとシャッターを開けると単に通行しているだけのハズのおっさんがまるで磁石のような力で吸い込まれていった!
目の前で張ってたオレは結局入店順位5番・・・。
IMGP5380.jpg

並400。
ほのかにワインの香りが漂ったような気もするが、あとは甘いだけ・・。
テーブルに用意されるしょうゆ、七味をぶっかけて勝手に喰える状態にもっていこう!
はっきりいって吉野家のがウマい。
しかし、
喰っても喰っても減らないニク、
掘っても掘っても底の見えないメシ・・。
喰い進めると理由のない幸福感に満たされる。
無駄のない、おっさんとおばちゃんの動き、そして中国でもめったにないほど雑然とした店内。
コレはハマる!
★★★

サンボ
ああああやっぱりがあ~

加納町、丸高中華そば 

和歌山ラーメンの名店、○高(丸高)。
なぜか、神戸、三宮に出店して、いまやしっかり定着。


昼の中華そば+チャーハンセット700!
最初のひとくちは薄いかな?と思った中華そばのスープだが
どんどんこってりさを発揮していく。

ところで、チャーハンがどうなってんねん、って気になるやろ!?


IMGP5257.jpg

こんなことなってるぅ~
チャーハンのてっぺんにとろっとろのたまごがああ嗚呼~

ところで・・・
このお店、かわいいギャルが3人でやってるの。
チャーハンだってそのうちのひとりが、鍋を振る!
まるでメイドラーメン屋!
おかえりなさいませ!
毎度、冥土へっ!!
★★

丸高


中山手通りの老舗、天竺園(TJY) 

神戸のお店だとコメさみしいのぉ~。
こうなりゃ、どんどん神戸いったるうぅぅ。
しかも
CRG&Yだっ!
どうせ
Mだからなっ!!

で、生田神社の坂を上がって中山手通りに出たところで昔からやってる天竺園。深夜2時までの営業がウレシイ。


G!
水餃子。ふつう、ぷるるん、とかもちもち、とかの皮はなんともプチュン、とした独特の歯ざわり。ニラなど野菜中心の具が神戸式。

IMGP5012.jpg

R!
ラーメン。クリアなスープ、歯ごたえのある細麺。これ以上、上品なラーメンはないだろう。ウマい!

IMGP5014.jpg

C!
チャーハン。ぱらっぱら。シンプルだが無化調(弱化調?)でもこれだけコク深い。

IMGP5017.jpg

そして
Y(´д`)~
やきそば。独特の平打ち麺。餡はきわめて普通においしい。

ごく普通だが、「街中華」ではなく、本格的。
しかも安くて深夜まで。
こんな店、近所に欲しい。
★★★

天竺園

ワタシはマゾでメタボなマケ犬(´MMM`)
そういえばも食ってました。
なんと餃子の具には豆腐が入ってるって!知らなかった・・・

神戸、台湾料理・蓬莱亭 

曰く、
史上最低のホスピタリティー!
曰く、なんで青菜炒めを喰って怒られなきゃいけないのか、嗚呼怖い。
名物女店主がひとりで切り盛りする蓬莱亭。
20年の憧憬の後、ついに初訪問!
いまにも倒れそうなビルの薄暗い階段を3階まで上り詰め、便所のドアみたいなぺかぺかのアルミ戸を開けると・・。
そこはまるっきり台湾だ!


台湾ハムと春巻き
ねっとりとしたウマ味のハム。
さっくりとした春巻き!

IMGP5244.jpg

もちろん豚足
とろっとろ!
なんとも微妙な香辛料がこりゃまたたまらん!

IMGP5246.jpg

青菜炒め
最高です

IMGP5248.jpg

蒸し鶏
これは・・・
自慢の品のひとつだろうが、コレはいかにも蒸しすぎ。
残念!
ただし、骨身はゼラチンのウマいところがきちんと残ってウマい。

IMGP5250.jpg

焼ビーフン!
コレはっ!
茹でもどしたビーフンをこうもまあ、ウマい具合に!

IMGP5253.jpg

そしてヤキメシ!
すっごいウマい。
しかし、ニンジンはいらんような気がする

IMGP5255.jpg

〆の老麺
残念ながら、へんな酸味が好きじゃなかったです
麺も中途半端に茹で切れてないのが残念

で、史上最低の、とゆわれるホスピタリティーとは?

冗談の上に上段を重ね、どんどん積みあがって倒れかけのビルの屋上を突き破りそうだ!
愛想悪いどころかめっちゃくちゃ楽しいぞ!
・・・まあ、きっと気分屋さんなんでしょうね(´д`)
上記2点を除けばめっちゃくちゃウマいし、ビールをしこたま浴びてひとり3000えん未満!
コレまたスバラシイ!
★★★★

蓬莱亭

やっぱり、すずらん! 

悪い意味で気を衒ったとしか思えない店ばっかりのニューウェーブラーメン、いわゆる哲学系はキライだ。
渋谷、すずらん。
ここのテツガクは他とは違う!なんてったって「豚角煮」だ!


まずは、その豚角煮でエビスビールを。
とろっとろ。

IMGP5106.jpg

そして餃子でエビスビールを!
もちもち。餡はさくさく!

IMGP5112.jpg

クリーンなスープ、もちもちの細麺がめっちゃウマい、最強の中華そば

IMGP5107.jpg

すべてがすばらしいすずらんだが、やはり、味噌つけめん!
・・・・・ウマいです。。

IMGP5109.jpg

そして・・・
大盛り無料!!!
ああ、スバラシイ~~!
★★★★★

すずらん

GWスペシャル!馬車道、生香園 

前を通ると、オーナー、周富輝がいつもぶらぶらたばこを吸ってる生香園。浅草橋ヤング洋品店、おもろかったなー。
ショーケースの中の値段はやきそば700えんくらい。案外安いやんーと入ってみちゃった。


豆腐とエビの煮込み。
2380えん!
メニューには11000えんとかがずらずら並んでる・・・
コレでも一番安いメニュー・・・

IMGP5222.jpg

牛肉オイスター
2380えん!
牛肉はもちろんスジ切りしてあるくにゅっとしたアレだ!
チンゲンサイは水っぽくてキライなハズが・・・
ここのは
ウマー!

IMGP5225.jpg

メニューにはなかったけどお願いしてもやしやきそば・・・
さすがにサイコーやっ!
コレはウマい。
金さえあれば、夢でも見れる、っちゅうもんか(><?!
★★★★

生香園

こっ、これわっ!池袋、知音食堂がこりゃまたスゴい! 

池袋中華第3弾は四川料理、知音食堂(ちいん=ワシはチーン)


揚げ魚・・・
魚、お口で溶けます・・
辛いです・・

IMGP4469.jpg

豚バラ煮込みはかなりしっかりした味付けで場合によってはしょっぱいとも感じる。しかし、トロトロのこの豚って・・・。

IMGP4462.jpg

四川料理でハズせなくなっちゃった水煮牛肉・・・。
激辛!

IMGP5173.jpg

空芯菜はタダでもウマい。
しかし・・・
ここのは・・・

IMGP5167.jpg

麻婆豆腐。
辛さ抜群、そして山椒他の絶妙なハーモニー

IMGP5175.jpg

〆はチャーハン・・・
ぱらっぱらです・・・

で、ここって・・・
むっちゃくちゃウマいですっ!!

IMGP5176.jpg

紹興酒1本900えん!
むっちゃくちゃ安いっ!!
ひとり3000えん未満であなたも重慶へっ!
★★★★★★★

知音食堂