fc2ブログ

月別アーカイブ

 2007年03月 

ありがとお20000アクセス!! 

2月の終わりに10000を迎え、その後1ヶ月で20000!
みな玉のおかげです、といいたいトコロだが
19747(イクなよな~)を昨日自分で踏んだときには正直、
きっと20000も自分で踏むと確信した。。
トコロがっ!
さっき見たら20000越えとるやん~~
きょう(だけ)はエラい勢いでご来訪いただいたのでふとリンク元URLを確認するとほにゃららほにゃららほにゃららほにゃららほにゃららほにゃららほにゃららほにゃららほにゃららほにゃららほにゃららほにゃららほにゃららほにゃららほにゃららほにゃららほにゃららほにゃららほにゃららほにゃららほにゃらら
なっとるやん(´д`)
ああ、ほにゃららのお客たま、というか延明のお客たま、ありがとおございます、そして
どなたがお踏みになられたかは知りませんが、みなたまありがとおございますー。
今後ともなにとぞよろしくですぅー。

スポンサーサイト



おやぢの愛する新橋中華、鴻運 

街にあふれるおやぢ臭。新橋界隈には趣のある中華屋も多い。そのナカでも本格的、と称される鴻運は昔からある本店と今回喰った新店の2店攻め。お店の中もおやぢで一杯。


チャーシュー。
ウマそうでしょ?
イマイチかぱかぱやねん(´д`)

IMGP4776.jpg

「まい貝」って書いてあったけどきっと「マテ貝」と豆腐、そして黄ニラの鍋。
いまいちパワーなし・・・。

IMGP4780.jpg

はまぐりとブタミンチの蒸モノ。
スープもいいし、素材もいい。
でも、なんか、パンチがないなあ。

IMGP4784.jpg

名物、葱油和えそば。黒いのんは焦がし葱。焦がしすぎ葱。

IMGP4785.jpg

おばちゃんがかき混ぜてくれた。
ご覧のとおり、ドコにでもある麺がマヅい。。
一時流行った「油そば」ってこんなんだったか?
なぜ、東京にはちゃんとした麺がないんか?
横浜までいきゃあ、間違いなくマトモな麺が喰えるのに。

IMGP4788.jpg

レタスチャーハン
かなり本格的にぱらぱら炒めてあるけど、
コレもいまいちインパクト弱いです。

全員中国人によるオペレーション。しかも、素朴でていねいな応対。ステキなお店なんだけどなあ。
★★

鴻運

延辺料理「延明」再び 

やすい「牛丼」や「哲学的な(><)ラーメン」の記事が続くと憐れむように散歩に連れてってくれるほにゃららのアリーマが今回も哲学ラーメン屋への怒りに収拾つけるべくお散歩に。実はココも華隆餐館同様、ハシゴ喰いの2軒目としてしかきたことなく、おもいっくそ喰ったことがなかった。今夜は1軒目、喰うで~~
IMGP4735.jpg

突き出し。
無料!

IMGP4736.jpg

そして出てきたニク。
羊、牛、そしてブタスペアリブ。

IMGP4742.jpg

例によって線路の上でころころ焼く。
アブラがじゅうじゅうでてくるよお~
ウマい臭いがするよお~
IMGP4745.jpg

この美しい薬味。
本来、混ぜて喰うらしいがワシはちょろっとづつつけて調合したいので混ぜない。

まずは以前も喰った羊。
噛めば噛むほど味が出る出る羊。
こりゃやっぱウマいわあ~

つぎに牛。
とろっとしたアブラが赤身と絡んでこりゃ嗚呼~
羊よりさらにウマいやん~~

そしてブタ
こりゃまたアブラが溶けまっせ~
牛よりもっとウマいやん~~~

IMGP4738.jpg

ニクの合いの手にはコレだ。
老虎菜。
各種香草が甘酸っぱいタレにシタッてる。
ニクのアブラをご破算にしてくれるハズもないのだが
こりゃたしかにニク喰いながらには最高の一品。

IMGP4748.jpg

魚も焼く。
いしもち。

IMGP4750.jpg

魚までアブラがとろりんと落ちるやん~

IMGP4752.jpg

ごっついウマそうにこんがり焼けるやん~~

ウマいです。ホンマにウマいです。

IMGP4754.jpg

地三鮮。
なす、しいたけ、いもを餡かけたっ。
とろっとした餡に野菜の歯ごたえがウマい。

ウマさだけでなく、店員の素朴でていねいな応対も非常にステキ。
こりゃやっぱり、ホントにグレートレストランだぜ!
★★★★★

延明本店

羽田空港第2ターミナル、東京天ラーメンがぜんぜん 

羽田から飛行機に乗るときイヤでも目に入る位置にある「東京天ラーメン」。


スープうんぬんゆう前に、茹で切れてない細麺がヒドい。ぬるいスープにぬるい麺。これをもってシコシコとかゆわせようとしてるのか?


東京天ラーメン

麻布十番、馬麺がまーまー 

以前は六本木通りにぶち当たってイキ止まってたでかい道沿い。いまは道はブチ抜け、ヒルズができてフツーになったが、なんとも谷底感漂う街並で古くから独特の芸能臭を漂わせていた。


昔は変わってたんやろなあ(´д`)。
いまとなっては別にどうでもいい味です。


馬麺

遅ればせながら麺屋武蔵を喰った 

とんこつ+鶏のダシがよく出たスープはこってりをたのんだからかチー油も効く。相当煮干くちゃいけど、くじら軒みたくイヤミでもない。最後に漂う柚子の香はいかにも創作系でハズカシイが、この手のニューウエーブラーメンの中ではまあ、ウマい方だと思う。プリっとした太麺も最高。ただし、ごちごちのチャーシュー、やっぱりごちごちの煮たまごはぜんぜんダメ。


しかしなんじゃこの店っ!
超安物の新劇みたいに糞みたいな3コードのブルースを大音響で流しながら厨房では中坊が大声でわめきながらラーメン作っとる。
バカモノをコバカにした理由のわからん演出。
オレこんな店大キライ!


麺屋武蔵


サンフランシスコ、「メルズ・ドライブイン」 

IMG_9229.jpg

サンフランシスコのあちこちにあるメルズ。これはゲーリーとヴァンネスの交差点にあるお店。
まさに50's!ここまで時代遅れになったら、もういいや、そのままやっとけ、ってずっと50年そのままやったおかげでめっちゃ雰囲気が出ちゃって、夜ともなればヘタれなにいちゃんやメタボなねえちゃんで一杯だ!
実は大阪にもメルズはある。ユニバーサルスタジオの中だけどな。

IMG_9233.jpg

その名も「アメリカングラフィティー・サンドイッチ」。ターキーサンドにコールスロー添え。これでもカーというくらい食わせるが、マズくはない。

ねえちゃんの制服もまさに50's!!一種のコスプレレストランか?
アメリカのアンナミラーズか?
★★



サンフランシスコのチャイナタウンでワシも(やきそばについて)考えた 



サンフランシスコのチャイナタウンはショボい。通り1本だけ。横浜でも神戸でもそうだけど、本通りの店は高いかマズいかのどっちか。
NEW KING TENは8年ほど前見つけてた、ちょっと通りを入ったところにあるウマーな1軒。

IMG_9173.jpg

えびやきそば。
ウマー。
デカめのぷりっぷりのエビが麺のナカに10個以上。麺もしこしこ。
ちょっと最後にスープが溜まるのと、しょっぱめだったのが残念。

だが・・・。
本場は違う。
コレとかコレとかはやっぱりもっとめっさウマかった。
ロンドンのコレはあんかけだがやっぱりもっとウマかった。
ところで、中国でもあんかけやきそばを見たことがない。アメリカでも、オランダでもあんかけやきそばはない。
あんかけやきそばは日本とロンドンだけのもんなんやろか?
ところで、、、、
あんかけでもそうでなくても、なんで
やきそばってこんなにウマいねん~~
★★★

サンフランシスコ、クレメントストリートの中華屋、利口福大酒楼 

こないだのベトナム屋の並びの中華屋、LEE HOU(利口福大酒楼)。
IMG_9045.jpg

こちらも冴えない店構え。

IMG_9040.jpg

牡蠣と焼豚と豆腐の鍋・・・
ウマっ!
焼豚はこの上ない本格派、スモーキーかつジューシイ、牡蠣もぷりぷりのを一旦片栗をまぶして揚げて、それから鍋へ。
下のほうにはしいたけとか葱とかがしいてあるのだけど、それがまた。

IMG_9038.jpg

牛肉のオイスターソース炒め、ライスプレート
ウマっ!

IMG_9043.jpg

ほたてと鶏の労麺。
やきそば、じゃなくて和えそば、ね。
ウマっ!

なんで外国の中華屋って本場仕様なんだろう。
しかも、中華屋は安い。
ああ、ニッポンにつれて帰りたい。
★★★★

フリーウェイUS101で夜・朝カールスJr.のハンバーガー 

カールスJr.もバーガーキング同様、一度日本上陸して消えたバーガーチェーンのひとつ。
バーガーキングの「ワッパー」に相当するのが「フェイマス・スター」で、コレは日本でも売ってた。
IMG_9021.jpg

コレは「フェイマス・スター」をさらに凶暴にした「スーパースター」。
オレの手が小さいのではなく、バーガーがデカい!
さらに数百マイル走ってモーテルに泊まり、翌朝、またもやモーテルの目の前にカールスJr.発見!
IMG_9030.jpg

こちらは「モーニングバーガー」。
ニクは1枚に減らされるが朝だといっても容赦なく、ハッシュドブラウンやらオムレツが詰め込まれる凶暴さ。
「炭火焼」を謳うだけあって、その香ばしさがウマい!
ああ、カールスJr.も復活、禿げしくキボンヌ!!
★★

サンタバーバラ、ユニオンストリートのメキシカングリル「chipotle」のブリトーで30年前の国立を思い出す 

メキシコ料理がキラいだ。
豆々しいのがどうもスキになれん。


じゃあよせばいいのにメキシカン。
この店はカフェテリア式なので、ウマくするとノー豆仕様を作ることができるかも、と踏んだ。
形=米ブリトー、中身=ビーフ、ソース=グリーンペッパー、トッピング=チーズと選んだ。

IMG_8801.jpg


喰った。
大成功!
豆がない!!


IMG_8804.jpg


全壊!!!

国立富士見通りをまっすぐ駅から15分、国立音楽高校の手前を左に曲がると住宅街の中に「サニー」とゆう古びた喫茶店があった。
そこの「牛焼きライス」はビーフ、ピーマン、たまねぎをエバラ系で炒めてごはんのウエにのっけただけのガサツな料理だったがコレがなぜかウマかった。

・・・・なぜかサンタバーバラで思い出す、国立の味・・・・
ウマいよ。
★★

サンタバーバラ、ユニオンストリートの「ティラミス」のスパゲティーミートボール(´д`) 

アメリカでスパといえばコレやんな(´д`)



スパゲティーミートボール(´д`)

アメリカのスパっちゅやあ、昔のニッポンのスパ同様、ぶにゅぶにゅでぶっといのを想像するが、ここのは違う!アルデンテ!そして
ぶお~の!
でも、たいしたことはありません....

つくずくニッポンのイタリアンはスバラちい、と思います。
さてサンタバーバラとは不思議なトコ。
美しいスペイン・アンダルシア調のこの町並みはいったいドコからきたのか?
ちなみに街を歩いても、スパニッシュっちゅうよりメキシカンのがたくさんいます。
なんでソコでイタリアンくわなあかんのか~
★★

いちご焼くのー 

ぐわああああああああああああああああ
もうすぐいちご焼くのー(´15890`)やあ(´д`)~
ふんじゃった方、ご連絡くだちゃいね!
なんかプレゼントします(´д`)

サンフランシスコ、マーケット&パウエルのバーガーキングのアンガスチーズィーベーコン 

おなじみバーガーキング。マーケット&パウエルはケーブルカーの始発駅だから観光客がバカほどいるぜ。



アンガスチーズィーベーコンは定番のワッパーとは違い、マヨ系野菜なし、代わりにめっちゃチーズくちゃいソースにニクニクしいニク、パンもちょっとハードなもんに換えてある。
バーガーはもちろん、コーラもポテトもあいかわらずのバカサイズ。
ああ、ニッポンでも復活を望む!
★★

サンフランシスコ、クレメントストリートのベトナム屋、明園 

チャイナタウンとはぜんぜん違う、西の方、ゴールデンゲートパーク北側の7th.=クレメントのあたりは中国系、ベトナム系の居住エリア。だから、ウマい。


こんな冴えない店が道の両側に並ぶ。

IMG_8199.jpg


ランチプレートについてくるチキンサラダ。
マズそうだけど・・・

ウマい!

IMG_8201.jpg


ランチプレートNo1。BBQポークと春巻きがライスに載ってる。
香ばしいBBQポークもぱりっぱりの春巻きも・・・

サイコーです。

当然、ライスもウマい。

IMG_8200.jpg


調子に乗ってエビやきそば

ああ
ぷりぷりのえびが。
しこしこの麺が。
★★★


大阪、うつぼ公園 カンテグランデのアイスチャイ 

カンテグランデはむかしからあるネパール茶の喫茶店。中津の本店のほか、大阪市内にできたり、つぶれたり。ずっとある中津本店はブルースガフみたいなアメリカンバナキュラー建築のようなお店がステキ。
ここは大阪のセントラルパーク(´д`)、うつぼ公園に面する新しい店。


アイスチャイ。
やっぱり、味はガネーシュのがおいちい。
関西カウンターカルチュアを感じるなら中津本店へぜひ。
★★

カンテグランデ

中津本店はこちら
カンテグランデ

大阪、九条商店街 たこやき家のたこやき 

常々、たこやきほど値上がりしたもんはないと思っている。
おれがこどもんときの標準価格は5こ10えんだった。
10えんのおこづかいのすべては毎日のたこやきに消費してた。
余談だが、ある日、いつものようにたこやきを食いながらたこやき屋から自宅までの50mほどの間、少しバランスを崩していっこ、落としたことがある。それからずっと、いや、いまも、悔やんでいる。
不注意による事故は極力避けたいといまも考えるのはこの事故のおかげ。
バブルのころ、銀座でたこやきを買った。15こ千えん。

33倍やん~~




「大阪の家庭にはかならずたこやき器がある」、というのは「黒人は踊りがウマい」同様不当な差別。「イスラム教徒はブタ食わない」は真実だが。クソっ!
実は、大阪も大阪、めっちゃ大阪なエリアでは、100mに一軒はおばはんがおうちの玄関先を改造してたこやき屋にしちゃうんだよ。しかも安い。だから、おうちにたこやき器はアリマセン。
ここ、九条もめっちゃ大阪なエリア。商店街の一軒。近所のコドモが鼻垂らして買いに来る。
それが・・・
ウマいねん~
ばりっばりの表面を破ると、とろっとろでアツアツの中身がああああああああああああああああ
★★★

たこやき家

大阪の沖縄タウン、大正の沖縄酒家ゆんた 

沖縄出身者の街、大正の駅前には沖縄料理屋がずらりと並ぶ。

IMGP4635.jpg

ミミガー酢
ミミガーのこりこりした歯ざわりにはすっぱい味、なのかもしれんが、なんかいまいち合ってない気もする。

IMGP4637.jpg

麩チャンプルー
ゴーヤチャンプルーのゴーヤが麩に置き換わったものだけど、ここのは変わっててスペインオムレツ、トルティーヤみたくなってる。ちょっと焼きすぎが気になるが、まあ、おいしく喰えた。

IMGP4638.jpg

豚足
でろんでろんな感じがとてもよい。少ししょっぱめだけどそれがでろんでろんの身と合う。

IMGP4640.jpg

もずく天
そんなもんどうやって天ぷらにするんかと思えば、草履状に固めて揚げてある。ぬちゃ~~としたもずくの歯ごたえと
さくさくのコロモがめっちゃウマい。

ところで、だが、沖縄料理とはかくもパンチの効かんもんなんか?
実はまあ、沖縄へ逝ったことのないワシは本場はどうやねん、がわからんのですが、少なくとも東京や大阪で食う沖縄料理って圧倒的にパンチ不足と思う。材料や料理法から台湾料理と比較しちゃうから、かな、どうなんか?
★★

沖縄酒家ゆんた

大阪アメリカ村のニューライト 

バカモノの街、大阪アメ村。バカさ加減は年を追って増強していくが、ココだけは昔からキチャないままだ。
IMGP4588.jpg

書かなくてもわかるオムライス。

IMGP4589.jpg

割ってみる。普通ですぅ。

IMGP4591.jpg

ラーメン。普通です。

でも、オムライスとラーメンのセットって・・・

普通じゃないよな?!
その組み合わせが実にウマい。
むかしから、店のきちゃなさも値段も味も変わりません。
★★★

ニューライト

武蔵中原、とんかつ武蔵 

とんかつ屋だからとんかつがウマー

IMGP4561.jpg


たいへん肉厚でバカでかいロースが1枚。これを5人で。

IMGP4563.jpg


別の角度から。

IMGP4564.jpg


寄ってみた。肉汁が。

**************

とんかつ屋だから、かにクリームコロッケがウマー

IMGP4569.jpg


ひとりいっこ。

IMGP4572.jpg


割ってみる。ベシャメルが。

IMGP4574.jpg


カニが。

**************

とんかつ屋だからえびフライがウマー

IMGP4558.jpg


超でぶのエビ、ではなく、まん中にベシャメルが。

**************

IMGP4551.jpg
IMGP4549.jpg
IMGP4543.jpg
IMGP4548.jpg
IMGP4552.jpg
IMGP4554.jpg
IMGP4556.jpg
IMGP4567.jpg
IMGP4578.jpg
IMGP4579.jpg


とんかつ屋なのに突き出しの焚きあわせもえんどう豆も刺身も牛タンもベーコンサラダも春の野菜天も牡蠣天もモツ煮込みもチラシ鮨も味噌汁もみなウマい。料理に対する夢と根性が座ってる感じ。
すし屋出身、とのことだが、絶品のフライもんのほかはやはりニクを使った牛タンと、やはり揚げ物である牡蠣天が突出してウマいよ。
ほかのお客さんもほとんど「とんかつ屋」づかいじゃなくて、さすがに料理屋づかい。ちなみにコレでは食いすぎです。お会計はかなり高かったけど、こんだけ喰ったらしょうがないと思う。
★★★★

とんかつ武蔵

詳しくはこちらとかこちらとかこちらとかこちらへ!

大井町、寅そば 

東急大井町線高架下にひしめく商店街の一角で体育会系のにいちゃんが作る一杯。


寅そば。お皿にこぶりのどんぶりを乗せるのがスキ。
背あぶらぎっしりのスープがウマい!
麺は手打ちと標榜する割りにはナンだけど細めの縮れた平打ち麺、コレがまたプリっとまあまあ、ウマい。

ところが・・・。

ぜんぜんスープと麺が合うてへんがな~~

味噌味で野菜の乗った「みそ寅」のほうが人気があるみたい。
たしかにそっちのほうが麺との相性もいいかも。
★★

寅そば