新橋駅前ビル、ハンブルク
ハンブルク、なんだからハンバーグ屋だろう。偏狭な飲食店が並ぶ昭和な再開発ビル、新橋駅前ビルの地下。
ランチメニューのハンバーグナポリタンセット
スパの量は写真でみた感じよりさらにショボい。
店名の由来ともなったハンバーグもとりたててどうこういうほどでもないし、小さいなあ~。
ここの1階にはかの「ポンヌフ」が、100mも歩けば「はと屋」もある。
昭和な喰いもの、ハンバーグナポリタン激戦区だ。
もうちょっと、がつんときてほしいなあー。
★
- [2007/02/28 12:26]
- 新橋 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
戸越銀座の麺壱・吉兆
福島県、白河ラーメンの名店とら食堂系の一軒。
スープはめっちゃ醤油が立ってるが、鶏油効果で実にコクがある。ウマい。
もっとスゴいのが麺。平打ち麺としては細め。それが縮れながらくるくると螺旋状に丸まっている。コシは強い。精密に削り、コシを与えた刀削麺って感じかな?店頭には麺打ち実演コーナーがあるので見てみたかったなあ。
そして、さらにスゴいのがチャーシュー。
炭火で焼いたスモーキーな匂いを残しつつ、実にやわらかい。
こりゃまたウマい。
- [2007/02/27 10:37]
- 戸越・旗の台・大岡山 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
北欧料理、スカンディアガーデン
一度北欧を訪ねたら二度といくまい、と逃げ出したくなるハズだ。北欧料理はマズい。高いし。さらに冷たい。
そんな北欧料理を標榜する店が昔からあることはみなさんご存知のとおり。マズそうな角店シリーズ第2弾は開港広場に面する、吐き気がするほどロマンチックなお店、スカンディア。なんで北欧のとなりがサンアロハなんかぜんぜんわからんトコロがニッポンだっ!
ランチメニューはカレー(´д`)、ハンバーグ(´д`)など5、6種類。なんや、結局ファミレスか。
で、コレは北欧風ダンプリング。
・・・・・・・・・・・・・・
ウマい。
こりゃウマいがな~。
トマトベースのスープはしっかりとしたダシが出て、コク深い。
ソーセージや各野菜のほか、団子が3こはいるが、それぞれポーク、チキン、それにほうれんそうのニョッキ。すべて完全手作り。すばらしい。
こちらはノルウェーの家庭料理、という名前のコロッケ。
これまた3こ、それぞれ違っていて、メンチ、エビコロ、ポテトコロッケ。付け合せの色合いも美しいがコロッケが
・・・ウマい。。
ランチにはピラフまたはパンとコーヒーがつきます。
それぞれ一切手抜きなし。
北欧にはこんなウマいもん、ないと思う。
カレーやハンバーグなんてのもないと思うが。。
だから、コレはかなり和風にアレンジされたファミレス洋食に近い。
しかし、ファミレスとはぜんぜん違うウマさ。
それがファミレス並み、ちゅうかファミレスより安い。
2階で食べるディナーは喰い放題=スモーガスボードで、そちらはかなり高いらしいが、そっちはホンモノの(マズい)北欧料理を食わせると思う。なんでもできちゃう、プロの味。
観光客じゃないんだから、と恥ずかしくて入りにくいが、入ったらきっとハマると思う。
- [2007/02/26 11:44]
- 関内・馬車道・みなとみらい |
- トラックバック(1) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ありがとお10000アクセス!
スパコメの嵐にやられたクソブログを年末で殺して
正月からはじめたこのクソブログ。。
10・・もちろん自分で踏んだ。
69・・自分で。
100も1000も4747も5000も6969も
ぜーんぶ自分で踏んだ。。
オレしか見とらんのか(><?!
しかし、早くも10000。
・・・・・カトが踏んだ。
ああ、みなさんのおかげ玉でえ~。
ありがとうございますー。
今後ともなにとぞよろしく~。
- [2007/02/23 11:18]
- おしらせ |
- トラックバック(0) |
- コメント(17)
- この記事のURL |
- TOP ▲
漁港直営の食堂、ばんや
白いステキなオープンカーでぇ~♪
・・・・・借りもんの軽だけど。。
一足早い春を探しにぃ~♪
・・・・・東京は晴れとったのに雹ふってキター(><!
や、屋根、締めろ!
なんでこんなトコまできたかとゆうとずいぶん前に読んだこの記事だ!
へこいわし汁。
巨大なお椀にへこいわしが20匹くらい入ってる。。。
飽きるほどだ!
刺身。
さすが、ウマいわ。
き、キンメの刺身が入ってる。
金目煮。。
えび、あなご天重。お重から天ぷら転げ落ちる量。あなごが長すぎてピントが合わねぇ~
ともかく一品一品バカほど出てくる。
しかもバカ安!
料理は近所のオバハンがヤルので天ぷらとか技が必要なものはいまいち。でも刺身や煮物は東京とは比べ物にならん値段でサイコーに楽しめるよ。
- [2007/02/23 11:01]
- 千葉・埼玉、北関東 |
- トラックバック(1) |
- コメント(10)
- この記事のURL |
- TOP ▲
福源楼、横浜馬車道
コンビニやらチェーン居酒屋で徐々に雰囲気が壊れる馬車道。
でも、よくよく見るとデザインは悪いが古臭さがステキなビルも残る。
馬車道からちょろっと入った福源楼。しばらく前から気になってた。
餃子。むちむちの皮。さくさくとした歯ざわりが残る餡。ウマいわー。
しゅうまい。関西人のワシにいわせるとヨコハマ式しゅうまい、っちゅうジャンルがある。ごっちごちにニクニクしい、アレ。
でも。
ここのは違った。大阪式、というのか551式というのか、ふんにゃりした食感。これまたワシ好み。ウマいわ~。
チャーシュー麺。ちゃんとしたスープ。高級な麺。しっかりしたチャーシュー。
ホントは五目やきそばも喰いました。
ここ、店はめっちゃ怪しいのにおかずの値段はそこそこします。でも麺飯はやーすーいー。なのでおかず代わりにちょうど。
表面ぱりぱり、中はふんわりの麺がウマいよ。
とても安心して喰える中華屋。ヨコハマにはこういう店もままある。
ウラヤマシイ。
なぜかドレもあつあつ感に乏しかったのが残念だなあー。
お。こんな方が喰ってます。
sociton Blog
- [2007/02/22 18:10]
- 関内・馬車道・みなとみらい |
- トラックバック(1) |
- コメント(11)
- この記事のURL |
- TOP ▲
梅江飯店、祖師谷大蔵
連続世田谷中華事件。
環八沿いのめっちゃ古くちゃいグランド中華、梅江飯店。
セレブな広味坊に対してこちらはどこから湧いてきたのか世田谷なのに古臭いじじい、ばばあが昼から宴会だっ。
ランチセットはスープが。
どんぶり一杯のスープの具は冬瓜じゃなくて大根(´д`)。
なんとも和風なのが古くちゃい。
・・・でも、ウマいな。。
ランチセットは餃子も。
3人で食ったので3こ。
バカでかい。。
デカさでウケを狙うあたりが古くちゃい。
・・・でも、ウマいよ。。
ランチのおかず1
イカと高菜の炒め。
イカは・・・(´д`)
でも・・
ウマい。
おかず2
えび玉。
うわっ。ふわふわ、とろりん、です。
ぜんぜん古くちゃくないっ!
おかず3
麻婆豆腐。
いまみたいに陳だか珍だか朕だかチンだかってちゃんと辛いヤツじゃなくて昔の麻婆って甘かったよなあ。
で、古くちゃいここのは
・・・・
ウマいですうう。
めっちゃディスティンクティブ、ではもちろんないけど安心して食えるウマさ。ハラ一杯のボリューム。安い!
ここはぜんぜんアリだなあ。
・・・・・ご近所なら
- [2007/02/21 11:07]
- 小田急線、京王線下北沢以西、世田谷方面 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
広味坊、祖師ヶ谷大蔵
ご家族の問題からお嬢さんであった若い女性がシェフ、というキャッチーなフレコミが話題のこの店。だからなんだってゆうんだよー。
腸詰。並みの下。肉のウマみはつたわるかわりに香辛料に特徴がない。
焼き餃子 普通かなー
ショウロンポー
あかんです。汁、出ちゃってます。皮はへたりきってます。
牡蠣の葱油和え
ウマいです。牡蠣もいい。
蟹玉
ウマいです。とろっとろ。
北京ダックとタレ。
名物、だけあってさすがにウマいです。
北京ダックの骨身を最後に刀削麺にしたててくれる。
スープはなかなか、麺もなかなか。
世田谷、という場所柄、ご近所の著名人が集うらしい。
だからなんだってゆうんだよー。
ウマいもんはまあまあウマいけど、ヒドいもんはかなりヒドい。それに値段とサービスを考えたら・・・。
わざわざ小田急乗っていかなくても、横浜中華街にはもっとウマくて安い店、いっぱいあると思う。
- [2007/02/20 14:17]
- 小田急線、京王線下北沢以西、世田谷方面 |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- この記事のURL |
- TOP ▲
カニコロ!かにころ!みんなだいすきかにクリームコロッケ5連発
かにクリームコロッケはカキフライと1,2を争うフェティッシュなフライもん。
また、店によってこれだけ解釈の異なるくいもんもめずらしいくらい多種多様。
・・・とゆうことで、この2,3ヶ月に喰ったかにクリームコロッケを並べてみた。
近所であったり、たまたま通りかかったり、ようはアソコのかにクリームコロッケを目指して食ったわけではない。
だから1~5位といったって、日本1~5であるわけではなく、ましてや世界1~5であるわけでなく、
東京1~5でもない。たまたまワタシが喰った5軒をならべただけ。
だから世界中の10まんこのかにクリームコロッケを並べたら、きっと7まん~99999位くらいに位置するのかもしれんので、その点をお含み置きください。世の中にはこんなウマーなカニコロ喰ってるヤツがいるとゆうのに(><!
第5位 玄品ふぐ・以蟹茂 田町の関 ランチメニューのかにクリームコロッケカレー
白メシの上に2こ載った風情だけでもスゴイが、写真では伝わらないマズさはまあ、この際どうでもよく、問題はそのボリュームにある。
広いプレートのごはんの厚みは5mmか?カレーはボンカレーの1/3ほどか?コロッケは冷凍のおかずコロッケ程度の大きさ。
まず、カレーはスプーンを10回も口に運べば終わる。コロッケも一口で喰える。蟹屋なのにもちろん、かにの味などしない。
コレはヒドイと思う。世界中くまなく探せばもう1軒くらいもっとヒドいのがあるかもしれないので99999位くらいじゃないかなあ。
第4位 キクヤレストラン@芝
田町界隈で人気の洋食屋。・・・といっても他に店がないから人気なだけだと思う。
ただ、あらゆるメニューにオプションで追加することの出来るかにクリームコロッケだけはかなりウマい。これはミートスパにコロッケを追加した姿。
ココも問題はそのボリューム。ごはんは小さいプレートにこれまた5mm程度厚。コロッケだってめっちゃ小さい。それで1食1000えんオーバーはどうなんやろか?
第3位 レストラン桃山@横浜 伊勢佐木町
ものすごい老舗らしい。まあ、伊勢佐木町って老舗だらけなのでそんなにめずらしいものではないだろうけど。
ゆるめのベシャメルが大好きな感じ。揚げが軽く、衣に色がつかない感じもすきだ。でも、ここもちょっとボリュームがなあ。
第2位 ブルドッグ@大井町
カキフライ5連発でも登場したブルドッグ。カキフライではあえなく5位だったが、ここのコロッケはウマい。
ベシャメルは固めだけどコクがあり、揚げはオーソドックスだけどかりっとさくっといけてます。ボリュームも売りの店なので抜群の爆弾さ。うれしい。
第1位 マルちゃん@田町
田町駅前、森永本社ビルの地下街にあるとんかつ屋。ここはウマいでっせー。昼のランチはひとくちカツ、かにクリームコロッケ、メンチの組み合わせから選ぶ。左はひとくちカツで右がかにクリームコロッケ。ベシャメルがぷちゅっと出てます。
ボリューム満点のコロッケはベシャメルがとろっ。揚げは最高級。
ちなみにマルちゃんとは、ずいぶん以前は東洋水産が経営してたかなんかでそういう名前になったらしい。ちなみにここのつけあわせのキャベツはコールスロー。これがまた。
番外編*神戸オリエンタルホテルのかにクリームコロッケの思い出
阪神淡路大震災ではからずも崩れ落ちた外人居留地のオリエンタルホテル。ここのかにクリームコロッケは別格だった。同じものがおなじく崩れ落ちた三宮駅前のそごう神戸店の地下でも買えて、ここでママといっしょに20こくらい買うのが小学生時代の最大のシヤワセだった。
もう、喰えない。。悲しい。
*うわっ!
ランチメニューのアラカルトに「オリエンタルスペシャルコロッケ」がっ!
味は継承されてるのか?今度喰ってみよっと。
- [2007/02/18 12:23]
- 各店比較! |
- トラックバック(3) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
三太(名前の無いとんかつ屋、三田)
カキフライ5連発でも登場した三太。築50年は下らない木造2階建てアパートの1階。
「味の店 とんかつ」と書いたのれんだけ。「三太」という店名はネットで知りました。
そして、とんかつ屋なのにダレもとんかつなんか注文しない。
8割方のお客が注文する、しょうが焼き。
おじいちゃんが炎を上げて、焼く。
築50年が炎上しそうだっ!
秘伝のタレは少々、にんにくがキツく、しかもしょっぱい。
それから、味噌汁がとびきりマズい。
ダシが・・・
ない。
味噌が・・・
足りない。。。
これはミックス定食。ハンバーグ、チキンカツ、それにオムレツ。
なんと、カツ、ウマいんです。さすが、カツ屋です。
オムレツもふわふわ、とろりっと焼けてます。
味噌汁は・・・
同じのがついてきます。。。
こちらがミックスフライ。
ミンチカツ、チキンカツ、白身魚フライ、なす、さつまいもの5点でハラ一杯なります。それでも胃もたれなし。店は汚いが油はキレイ。
各定食にたとえば100えんプラスでメンチカツ、50えんでカキフライ、と1個づつから増やせるおかずがとてもフレキシブル。メシとキャベツがボリューミー。嬉しい。
- [2007/02/15 11:11]
- 三田・芝・浜松町 |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
横浜野毛、磨心(ましん)
聞けばまだ開店6ヶ月だという居酒屋さん。
1300年くらい営業してそうな居酒屋が並ぶ野毛では超新参だと思う。
磨心サワー。
華隆餐館のトウガラシがまだ口の中で炸裂してるし・・・
それに・・
まだ午後3時半だよ!
日本酒なんて飲んじゃあそりゃ自堕落、にもほどがある。
突き出しにウマいアン肝とか出されて・・・
結局、午後4時には日本酒へ。
そして・・・
牛スジ煮込み(AとかO
とかN
が十分突付いた後です、最初は山盛りありました)
まぐろ白子のグラタン
〆鯖と蛸
どれもコレもホントにキチンとしてる。
安いし。
3時半から無理やり席を作ってくれたお店と作らせたヌシさん、ありがとー。
- [2007/02/14 10:36]
- 野毛・日ノ出町 |
- トラックバック(2) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【ついにはなぢ】華隆餐館で過ごす休日が辛い【ついにはなぢ】
連休のまん中、とてもよい天気。朝からこんなところでステキな休日をまるまる台無しにしよう!
こんなん(鴨舌の揚げ物)前菜にして
大人しい鍋が。
やがて地獄湯のようにぐつぐつと
こんなん(豚の血を固めたもの)とかこんなん(魚団子・魚すり身の中に肉汁いっぱいの肉入り)とかこんなん(せんまい)とかこんなん(牡蠣)入れて
パクチーで仕上げ、
コレにつけて食べたらー。
辛ー(><!
鼻がずるずる、ティッシュで雪だるまつくるほど鼻かんでたらついにはなぢがー!
あたまパーだからそれでもやめられない!
こんなん(坦々刀削麺)とか
こんなん(四川炒飯)も喰いました
めちゃくちゃウマかったです
完全にあたま、パーになりましたー
まともな記事はこちらとかこちらとかこちらとかこちらへ。
濱のおいしい小径
ひとりメシの友ブログ
うひょ~
↓↓
横浜ほにゃらら日記
乙さんのサラリーマン日記
過去記事
激痛!今年も華隆餐館が辛い!Jan.22,2007
横浜、関内・華隆餐館の四川料理 Nov.1,2006
- [2007/02/13 11:19]
- 伊勢佐木モール界隈 |
- トラックバック(4) |
- コメント(11)
- この記事のURL |
- TOP ▲
【大問題!】麻布十番のミスターガーリックが腐ってる!【飲食店の極北】
外苑東通りと十番の商店街の間に1本だけある路地の半地下。
閉ざされた殺し屋事務所洋食屋、ミスターガーリック。
重い鉄扉を開けると殺し屋おやじと用心棒見習いがピストルをこちらへ向けた立ってるだけ。
傍らには数丁のピストルバットにむき出しで広がるパン粉とコロッケの具。
おやじ、ビールだ!
・・・・・・・・・・・
無言だよお
は、灰皿、かしてください
・・・・・・・・・・・
やっぱり無言
オレは関西人だ
突っ込むのが仕事だ
機嫌の悪いヤツを見つけたら
「機嫌わるいんですかぁ~」と火に油を注ぐのが性分である。
・・・・思いとどまったが。
マカロニサラダ
しょぼい(´д`)。
フジッリが10本も入ってるだろうか?
コレ、
800えん
ウマい、ウマいよ。ゆで卵が絡んで、マヨだってぜんぜんそこらのマヨとは違う。800えんだってそりゃ企画開発技術料と考えれば出すバカヤツもいるだろう。
オレはもういいけど。
ビーフコロッケ
1500えん
ぐわああああああああああああああああああああ
ウマいわあああああああああ
こんなウマいコロッケあるんカー!
もはやウマいミンチカツとウマいビーフコロッケの境を彷徨うニク本来のウマみがどっぷり、じゅるじゅる。
返す衣はライトにざっくざく。そのざくざくをウマい具合いに落ち着かせるドミのコクがまたスゲー。
そしてつけあわせのフジッリのナポ!
こんなウマいもんありませんぜ。
ケチャップ炒め、じゃないなあ
スゴく手間のかかってそうなトマトソースが完璧に絡む。
コレわあああああああああああああ
ハンバーグ。
2500!
最高の状態の目玉焼きの下には最高の状態のベーコン、その下には。
ハンバーグ、のハズだが
コレはハンバーグ、ではない。
丁寧にさいころ状にカットされたビーフがほんの少しのたまごなどでつながれ、表面だけをかりっと焼いたもの。
「ステーキニクを切ってもいっかい固めたタルタルステーキ」とでもいうのだろうか。
たしかにウマい。ものすごく、ウマい。
麻布十番午後9時のゴールデンタイム。
前客が食い散らかした形跡はそのまま残るが客はゼロ。
あとで入ってきた常連らしき客とはオヤジはピストルのようにしゃべっている。オレには一言も口を聞かなかったが。
金を払う段になって厨房が少し見えたが、こちらも散らかし放題。
コロッケ一手のみのランチの値段は1000→1100→1200と徐々に上がって、釣りがめんどうだから、とまた1000になったらしい。
むちゃくちゃである。やりたい放題。っていうかやらない放題(´д`)。
なんとなく、殺し屋事務所のような気がしたのはその腐った空気。。
それが悪い、んじゃない。
ダレもがほっとけばそうなるんじゃないか。
オレだって、そうじゃないか?
帰り道、おなかいたかったのは、関係ないよ、ね?
- [2007/02/09 11:18]
- 六本木・麻布十番 |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
まだまだあるっ!チャーハン×ラーメンねた こんどは横浜中華街、ダレも見向きもしない北京飯店で麺vs飯!
横浜中華街、朝陽門の角で大昔からガラス張りの店内を開ける北京飯店。いわば、まあ、六本木アマンド、みたいな立地だ。
だから、大昔から、ここで喰うのはアホだ、と考えていた。
だけど・・・。
なぜか、喰ってしまった。。
パーコー麺。
・・・ウマいわあ~
パーコーの揚げ粉かスープかその両方かに効いてるにんにくがうるさいけれど、まあ、ちゃんとしてるのだ。
チャーハンはもっとウマい。
積極的にココのチャーハンが喰いたい、と思う味。
そういえば、アマンドだって実は喰いもん、そこそこウマいんだよな。
いや、ホンマにわし、チャーハンvsラーメンが好きやなあ(´д`)。
- [2007/02/08 10:34]
- 横浜中華街 |
- トラックバック(1) |
- コメント(17)
- この記事のURL |
- TOP ▲
横浜中華街、福満園新館がまたウマい
中華街の裏手、三角形のヘタ地に立つ福満園は朝から夜遅くまでやってるし、なんとなくしゃれた喫茶店風の作りで目をひくけど、あまりに三角に飛び出しすぎてあんまりお客が入ってない。
ランチに着席したらまず、煮たまごがぼん、っと置かれる。
ウマいわあ~
よほど自信があるんだろうね、全員にコレを配るくらいだから。
おかず+ごはんで730えんからあるランチ。
ぼくは半ちゃんラーメン
スープを飲む
うわあ
ウマいわー
すばらしいコク。
ただし、麺は少々ボソってる。
それにチャーシューは上品すぎてワシにはちょっと。
でも、全体はものすごくいいかんじにまとまっている。
半ちゃん、とはいうもののショボイ店のフルサイズはあるチャーハン。
コレも絶品です。
このラーメン、どっかで喰った覚えがあると思ったら
なんとコレだ!
渋谷、すずらんの「中華そば」!
すずらんがスゴいのか、福満園がスゴいのか、
業種業態は違ってもウマいもんはウマい!
大御所はさすがにスゴいもん、喰ってます(´д`)
- [2007/02/07 12:16]
- 横浜中華街 |
- トラックバック(0) |
- コメント(9)
- この記事のURL |
- TOP ▲
だいすきー玉泉亭のサンマーメン
去年の春初めて喰った玉泉亭。
ごく最近こちらでも喰っていらっしゃる。
ボクは駅の反対側、ポルタのお店。
横浜名物、っちゅうか横浜にしかないメニュー、サンマー麺。
ここが元祖、だと聞いた。
どろりんとした餡に埋もれるけなげな細麺。
ひっぱり上げると餡にひっぱられて切れてしまいそうな儚さ・・・
ああ、美しい(´д`)
チャーハンも安くて、ウマい!
地下街にアリマス
- [2007/02/06 11:05]
- 横浜駅周辺 |
- トラックバック(1) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
最後の札幌ラーメン・福来軒のみそラーメン
初めて北海道へ行ったとき、みそラーメンの発祥の店、「味の三平」へ行った。
・・・マヅかった
それから出張の度、ラーメン横丁を制覇していった。
・・・そもそもソレは間違いだった
郊外の平成軒がウマいと聞くと丘珠まで走った。
・・・マヅい
ススキノではむつみ屋ができたらむつみ屋へ
欅がスゲーときけば欅に並んだ。
・・・ドレもコレもマヅい
雪の中をすみれまで歩いたこともある。
・・・コレはちょっとおいしい(´д`)
で、ついにソレやアレやのラーメンなんてホンマもんやあらへん、地元民が喰うのはコレだっ!という情報がっ!
けっこう街ハズレの福来軒。
店構えがかなり期待させる。
・・・いうほどのもんやあらへんやん(><
- [2007/02/05 14:10]
- サッポロラーメン地獄シリーズ |
- トラックバック(3) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
サッポロ・やきそば屋のやきそば
昨年末、札幌へ飛んだ。
冬の北海道。
ウマいものがいっぱいだろう!
で、オレが目指したのはコレだっ!
やきそば屋のやきそば
こちらの記事に「マズそう」とコメントを書いてから
実はココロの底で絶対札幌行ったら喰ってやる、と決めてたのだっ(><!
ソーセージやら目玉焼きやらハンバーグなど、あらゆるどうでもいいトッピングが用意され、いろいろ乗っけたり、定食にすることもできるらしい。でも・・・
どれもマズそうや(><
・・・・なので素のやきそば。たしか200えんくらいだった。
その味のないやきそばにカウンターに並んだありとあらゆるソースやらしょうゆやらマヨやら・・・
焼肉のタレ(´д`)
・・を自力で混入する。
予想どおり
劇的にマズい
やきそばはソースに火が入るからウマいもんだろうから当たり前ですね(´д`)
でも、コレをマズいウマいゆうほうがアホですわん。
冬の北海道はぜひやきそば屋のやきそばで!
ビルの地下にアリマス
- [2007/02/02 11:04]
- 札幌、北海道 |
- トラックバック(0) |
- コメント(7)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |