未明のシモキタがマズい!
とある経緯で下北沢のロックバーでのイベントに参加した。
下北沢到着は午前0時。
そのままオールナイトの予定だったが!
なんと午前3時前にお開き(核爆)!
もろちんタクシー代などない!
ウマい具合にハラが減っていたので始発までの2時間ちょっと、メシ喰ってごまかそう!
・・・といってもこの時間、開いてる店は限られる。
まずはシモキタ特有の脳みそ5グラム以下のバカ者たちで賑わう、食えて飲んで時間つぶせそうなこちらへ!
なんですカー、このお通しは!
そして名物、と称する!
最小ロットの2こ入りはオレが選んだのだからしょぼいのはまあいいとして・・・
コレは本当にマズい!
さらにハラが炭水化物を欲するがもうこれ以上この店に金を落とす気にならんので・・・・
ココへ!
本来ココはオレはキライだ。
よっぽど吉野家とすき家が好き♪
この店の向かいにもすき家がある。
値段は一緒。
だが、こちらにはなんと瓶ビールがある!
しかたあるまい。
マズ!
まさか、上から佐藤をぶっかけたんか!?この大糞栄作野郎!
××××××××××
- [2023/05/04 08:16]
- 小田急線、京王線、世田谷方面 |
- トラックバック(-) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
実は「歴史」を食っていた!調布・台北飯店
山手線を跨ぐ甲州街道を西口から東口へ渡ると左手に「昭和天皇御大典記念碑」といういかにも胡散臭い石碑が聳えていた。その石碑が立っているところは小山になっていて、小山の頂上を平らに削って広場状にしてその周りを朽ち果てた飲み屋が数店囲んでいた。そのうちの一軒が「台北飯店」だ。
まだ19か20のころ、何度か食った。いまや西荻窪のアレくらいしか残っていないが(←西荻のアレ)このころはまだ東京中にこうした台湾屋台が至る所にあって、どこも同じような味だったような記憶がある。
その頃は新宿駅に南口は無かったような気がする。そしてその小山は削り取られていま、東南口のあの忌まわしい、おそろしい幅と高低差を持った階段になっている。
その台北飯店が!
なんと調布駅近くに!
なんでもムスコさんが継いで開いたのだというが、その息子さんもすでにええお歳ごろだ!
まったく見えにくいが奥の壁に一枚貼られる白黒写真はその、甲州街道脇にあった当時の台北飯店!
あのころ、腸詰200円、豚足150円とかだったか?
もちろん焼きビーフンは欠かせない!
値段は変わってしまったが味はおそらく当時の台湾屋台料理そのものだ。ウマい!っていうものではない。
やきめしも!
だが・・・
「台湾ラーメン」と称するコレに至ってはまさかと思うが名古屋のあの糞不味い店からの逆輸入なのか!?(爆糞)
(←名古屋のアレ)
さて、料理屋に期待するものはなんでしょうか?
味?当たり前だよね。
でも「マズいもんがウマい」ってのもよくある話。
雰囲気?アホな・・・
そうどうもオレは「歴史」というかその店の背後に見える物語を食っているような気がする。
だから昨日今日出来たような店にはいくらウマそうでもどうにも食指が動かない。
そう、ここは最高のレストラン。
すばらしい!
★★★♪♪♪♪♪
- [2023/02/22 21:44]
- 小田急線、京王線、世田谷方面 |
- トラックバック(-) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ここにも丸長!
中華丸長!
丸長といえばまず挙げられるのは荻窪のアレだろう。
(←荻窪の丸長)
そして阿佐ヶ谷のアレもあるな・・・
(←阿佐ヶ谷の丸長)
それにしてもこの2軒だけでもまるで味に統一感は有馬温泉!
そしてここ、三軒茶屋と下北沢を結ぶ茶沢通りの丸長は!
ん?
イスまで丸長(爆)!!
まずはこんなところから・・・
といってもこの見かけだ。荻窪には大きく差をつけられる
こんなのも・・・
サラダって要るんか(糞爆)?
こ、これは!
盛りが雑だから一気につけ汁に投げ込んだ!
もちろん、荻窪との差は開くばかり・・・・
でもいいのよ。この閑散とした佇まい。
好きだなあ。
★★♪♪♪♪
- [2022/11/12 22:08]
- 小田急線、京王線、世田谷方面 |
- トラックバック(-) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アタマが桜上水?桜上水といえばもろちん栄龍!
真珠くらい(新宿らい)買ってよとー
初デート(初台と)からおねだりされてー♪
大穴馬券に張ったがや(幡ヶ谷)~♪
ところが配当ささづかず(笹塚ず)~♪
無理やり彼女を抱いたばし~(代田橋)♪
怖いにいさん現れた!
「間男言うんはおめーだいまえ?!(明大前・・・・)」
この落としま(しも)え高いど(下高井戸)!
名曲「京王線美人局」もついに終点・・・・
すっかりアタマが錯乱状態(桜(ん)上水・・・)!
桜上水駅から下高井戸方向へ甲州街道を戻ることほぼ半駅分・・・
これがウワサの栄龍!
まずは・・・
続いて!
実はコレはアレとセットにできる!
アレ
さらに!
ここここレわあああああああ!
ご覧になっておかわり× おわかりのように、サイコーです。
町中華の鏡! ミラー オブ マチチューカ!
もうこの先に進む理由は有馬温泉・・・・
★★★★♪♪
ところが!
なんと、ちょうどいま、この「京王線美人局」の原作者、モナ田シグ之のブログが更新されて調布まで延びとるではないか!
この先、おれは何駅食いにいかなあかんねん!
(→京王線美人局 by モナ田シグ之)
- [2021/03/01 13:58]
- 小田急線、京王線、世田谷方面 |
- トラックバック(-) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
やってきました下高井戸、下高井戸といえばもろちん「さか本そば店」!
この落としま(しも)え高いど(下高井戸)!
というワケでやってきました、下高井戸!
下高井戸、といえばもろちん!
さか本そば店!
まあまあな広さの店だが、おっさんに誘導されて、さ、さ、もっと奥へ、奥へとどうぞう~~!
あまりに奥へと続くので怖くなって入口方向を振り返った図。
黄色いデブは店員ではない。
しかも、食ってる様子でもない。
さらに進んでびっくりこいた。
なんですかこの1960年代のヘルスセンターは!?
都合100席はあろうかという巨大な店内には店員はたぶんおっさんひとり。
でも黄色いデブのほかにも店をうろついてテレビを勝手に見てるじいさんもいる・・・・
それは、なんと!
店内は広いので休憩に御利用ください
そう、ここはそば屋を装った難民センターなのだ!
中華そばと一緒に運ばれてきたS&Bテーブルコショーは半分くらい入っているように見えるが、もろちん、空だった・・・
★★♪♪♪♪♪
味?関係ねー! なにしろここはすばらしい難民センターだ!
- [2021/02/28 16:10]
- 小田急線、京王線、世田谷方面 |
- トラックバック(-) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲