fc2ブログ

本牧、奇珍の巻揚げ 

本牧の奇珍、そのすばらしいノスタルジーとB級さ加減はすでにバンメンで知っている。
その席で中国人のおねいさんが巻いていたあの巻揚げを食いたい・・・・
(→奇珍のバンメン)

こりゃタマランわ~~!

IMG_3080.jpg
コレもイイ!

IMG_3079.jpg
錦糸卵に惹かれてやきそば!
餡はバンメンとまったく同じ。
だから!
甘くせつない!
★★★★★♪♪♪♪♪

菅野完が官邸前で菅の日本学術会議の6人非任命(に対する学術会議の全員辞任を求めて)事件への抗議ハンストもいよいよ10日を超えて、昨夜はついに食い物の話を、いや、春巻の話をしていた。
春巻が一番好きだ、中でも中国飯店のやつ、中でも田町や市ヶ谷ではダメで六本木のやつだという。
まったく同感である。
おれはやはり焼きそばが一番だが、2番目は?と聞かれると春巻、巻揚げの類と答えると思う。

スポンサーサイト



横浜 本牧 奇珍でバンメン 

杉田でわざわざ京急から根岸線に乗り換え、山手で降り、坂を下り、向かった先はもろちん!

まさかの三渓楼休業!
(←三渓楼のバンメン)

途方にくれた・・・

しかし三渓楼の並びには!
IMG_8834.jpg
奇珍あり!

なんとも奇珍な店名だからじっくり見たことはなかったのだけど・・・・

IMG_8835.jpg
コレは絶対イケるやろ!

IMG_8837.jpg
IMG_8838_20190406224426c61.jpg
IMG_8839.jpg
コレは絶対イケるやろ!
テレビの右には創立100年!


IMG_8836.jpg
メニューボードを美代!
向こうのテーブルの山は巻揚げの餡だー!

IMG_8840.jpg
IMG_8841.jpg
最高や・・・・

IMG_8842.jpg
キタ!

IMG_8844.jpg
餡の下からこのか細くウマい麺!
餡は少々砂糖甘いがそれがまた!
最高や~~!
★★★★★♪♪♪♪♪

ホールは小さい婆さんが3人、そして若い中国人。
黄色いアクリル板から差す午後の日差しに古きよき、内科医院のような清潔なインテリア。
なんでもサンマー麺発祥の店だそうだ。






横浜、本牧 興旺がまた! 

陸の孤島、といわれる本牧、元町からトンネルを抜けてバスでさらに15分!
あの廃墟のようなマイカルも超え、もうすぐ三渓園というところの右カーブを曲がらずまっすぐ徒歩2分!

こんなトコで黄色い看板だと駐車場と見分けがつかんやないけー!

町の中華屋のオヤジ感ゼロ!
なんとも品のあるシェフがひとり鍋を振ること、やっぱり2分・・・・

IMG_5171_20190308132935360.jpg


IMG_5172b.jpg
きっちりアブラが回った平打ち麺に、
ていねいな餡が絡んでなあー!

★★★★★♪♪♪

またイコ

横浜、本牧  三渓楼でバンメン 

元町からトンネルを抜けてすぐ右手に!

三渓楼!

諸手を挙げてそそられるこの風情!
何十年来の宿題店だった!

IMG_8258_20190308122658828.jpg
インテリアも外観に負けない!

待つことたった2分!
IMG_8260.jpg
コレが隠れた横浜名物、バンメンだー!

IMG_8261.jpg
麺は正調細ストレート!

餡に使われる具は
ブタ
イカ
白菜
ねぎ
きくらげ
グリーンピース!
赤かまぼことなるとのダブルインカマ!
さらにみんな大好き赤フチチャーシューが載る!

これを食わずに死ぬのはもったいない。
★★★★★♪♪♪♪♪

すぐ近くでもフェリスのJDは来ない

本牧、李園へ行く 

ぶりちゃんこうゆうから気になってしかたがないのでわざわざ横浜駅からバスに乗った。

えええええええええええええええええええええええ~
まさかの行列!
ご近所様の休日のお夕飯処!短パンオヤジ率90%!店も客も声がデカい!

DSC_0013_20120816235506.jpg
DSC_0014_20120816235507.jpg
DSC_0015_20120816235508.jpg
DSC_0016_20120816235509.jpg
DSC_0017_20120816235509.jpg
名物、パイコー炒飯

DSC_0018_20120816235529.jpg
DSC_0019_20120816235530.jpg
本牧名産トマト湯麺!

どれもこれも課長知らずのガツンとこない味!
激小ボリューム!
近所の夕飯ならもっとたぷーり食わせてくれ!
★★♪

こちらは町中華、あちらは本格中華でスタイルは違うけどなぜかコレを思い出した。
本牧は遠い。