fc2ブログ

アメリカ村のニューライト! 

大阪ミナミ、アメリカ村の外れというか道頓堀の外れというか以前は相当ヤクザっぽいところだったけど最近は裏原宿みたいなオシャレタウンになっている、そんな場所に!

昔からかわらぬ風情のニューライト!

さっそく薄暗いドアを開けてみましょう!
IMG_0002_newlight.jpg
中はむちゃくちゃ薄暗い!
おれが最後に訪問してから30年間同じ薄暗さ!
何年薄暗いままなのか!

IMG_0005_newlight.jpg
正論が勝つとは限らないがコレがセイロンカツだ!

30年前は決まってオムライスセット、すわなち、オムライスとなんとラーメンのセットを食っていた。
まあお年を考えてセイロンカツ1こにしておいたんだけど、ここのボリュームはなにを食っても超少ない。
セイロンカツ食ったあとでもオムライスセットも食えそうだけど安かった値段はもはやそうでもなくなってるから腹は大丈夫でも財布がキツい。
★★★★♪♪♪♪♪
あっ!ずいぶん以前にオムライスセットをご紹介してましたー!
(←ニューライトのオムライスセット!)

スポンサーサイト



神話に挑まないカレー屋 

今回はカレーライスの話をしたい。

黄色くて具だくさんのカレーも決して嫌いではないが、私がより好むのはもっと黄色くて煮込みもせず、単に野菜のカレー粉炒めを片栗でガチガチに固めた安食堂のアレだ。

また、折角外で喰うのなら家庭料理を超えて黄色いモノを喰いたい。
従って、学生時代も東京のそれなりに黄色い店を喰い歩いたのだが、
インド人の本格カレーだの、あの、黒く、まろやかな欧風カレーなどには一切興味はなかった。

自由が丘、金田。
この知る人ぞ知る居酒屋で、しかもモナ田とバカ騒ぎの最中にその店の話を聞こうとは思わなかった。
(←モナ田のカレー)
(←金田にて)

その店の名は辛激屋!
写真 1
うっわ!
マズそうでウマそうやん~(なんのこっちゃ!?)


ルーの種類は大きく2種類に分かれる。
1.カレー(核爆)
2.欧風カレー(大糞核爆)


それに具を組み合わせる。
店主の薦めを待つこともなく!
写真 2
コレがチキンカレーだ!

黄色くもなく、黒くもない、なんの変哲もない。
もちろん、カレーソースポットでワケて出てくるような店ではない。
神話にもならないだろう。
そのコレが!
複雑怪奇な香辛料!
ウマいかマズいかでいえば
一口目は実にわけがわからない!

ワケのわからぬまま、一皿全部食ったら!
こりゃウマい!ウマウマくん、チョーウマい!
とにかくディスティンクティブ!
どこのナニにも似ていない!

強いて挙げればあの、神保町の名店、エチオピアをもっと激しくしたような感じだろうか?
(←エチオピア)

ご存知のとおりのカレー激戦区南船場。
つぎからはコレでないとダメになりそうな、いわばカレー中毒に挑むカレー屋である。
★★★★★♪♪♪

本当にマズいカレーの話はこちらからどうぞ!
(←オレが作ったカレー)

インディアンカレーのカレースパ 

インディアンカレーはホンマにウマいが! 
カレースパもめちゃイケ! 


桃猫はんのこの記事を読んで一回試したろっと考えた! 
茹で置き、ならぬばっりばりの炒め置きスパに甘く辛いアノ、カレーが絡んで!
ウマイ!
★★★★★♪♪

大阪喰いモン事情(下)南船場、SKインターナショナル 

200909102010001.jpg
ウマい生ハムあります!

400円!

「SKインターナショナル」という名は
イタリア食材の輸入業者の名前らしい。
カウンターだけ10席ほど、7坪ほどのの小さな店。
看板すらない。
ワインは1杯、
200円!

カウンターに腰掛けて、ふと後ろを振り返ると
3坪ほどにパソコンやらコピー機が並ぶ輸入業者のオフィス。
イタリア直結の10坪へぜひ!
★★★★♪♪♪



大阪喰いモン事情(中)激安スーパー、スーパー玉出がスーパー激安! 

大阪南部を中心に展開するスーパー玉出!
黄色い巨大看板に意味のないネオンが反射して
深夜でも白昼以上の佇まい!
安い!
たとえば今日、10月14日のチラシによると。

茶碗蒸し1円!

焼き鳥1本1円!

「高級」竹皿1円!


1円商品には合計1000円以上お買い上げ、おひとり1点のみ、
という制限があるが
そもそもこの焼き鳥など普段でも1本29円だから
2本買っても30円、っちゅうことになる。

常時商品だって安い。

うどん玉20円!

メキシコ産豚ロース100g80円!

鮭1切れ39円!


メキシコ産ブタなんて、一瞬にしてインフルエンザになりそうだが
いまさら未来は前途洋洋のわけないから
インフルだってこわくない、
ヤスけりゃそれにこしたことはない。

だが、、
案外なに買っても安いだけじゃなくてウマいのだ・・・

よく見ると生鮮商品はすべて賞味期限が迫っている。
過剰生産、過剰仕入れしてしまった
メーカーやら他の店から買い叩くのだろう。
また、メキシコ産のみならず、調達先はグローバルでもある。
めんたいいわしなんかフランス産と書いてある。
いったいフランスのドコでいわしに明太子を詰めているんだ!?

あしたも20円のうどんで生き延びてやろう、と勇気が湧いてくる。