fc2ブログ

武蔵小金井 揚げ処 まさ竜 


IMG_9204_masaryu.jpg
赤ワイン塩、山椒塩、、、、
塩で食わせる気やな!?(BAKI糞))

IMG_9205_masaryu.jpg
やっぱり・・・(BAKI糞)
塩で食わせる店はやっぱり金網や(BAKI糞核爆)!
しかもドミグラスソース付き(BAKI糞)・・・・
もちろんキャベツ別載せ(BAKI糞)・・・・

IMG_9206_masaryu.jpg
ニクはさすがにウマい。オレやモナ田にはウマすぎる。
それを人はネコに小判、キチガイに刃物、などと言う。
★★★
白い系の低温揚げなのに、鍋に残った焦げたパン粉が気になるなあ。
揚げ処、という接頭語も気になる(BAKI糞)・・・

スポンサーサイト



ハンバーグレストラン葦(あし) 

武蔵小金井はむしろハンバーグの街でもある!
1973年から続く老舗スタンドアローンファミレスもどき、ハンバーグレストラン「葦」は北口ドンキホーテ裏!

これだ!
2階へ階段を登れば!
IMG_5962_ashi_musako.jpg
ハンバーグ2こ!
変わったカタチがなんかそそるなあ

IMG_5963_ashi_musako.jpg
切ればニク汁ダダ漏れ!
★★★★♪♪♪

ハンバーグマニア! 

武蔵小金井にもハンバーグ屋はある!
しかもあの名店「丸八」の手前30m!
(←丸八支店)


ハンバーグ★ステーキ!
ハンバーグマニア!
チェーン店風だがそうではない。ここ一軒しかない(爆糞)。

IMG-2989_hambermania.jpg
サービスランチなら1000円以下!
それでもやっぱりニューバーグよりは高いな・・・
(←ニューバーグ)

IMG-2991_hambermania.jpg
肉汁は・・・
出ない!
でもこの値段でこのぎっしりニクがちゃんと詰まったハンバーグはなかなか食えない。
ニューバーグとの値段の差がちょうど味の差だ!
★★★♪♪♪

とんかつ 丸八支店 

中央線武蔵小金井から駅前を南北に走る小金井街道をまっすぐ南下すること4,5分。


見えてきたのはぼわーんと光る「とんかつ丸八」!

マンション半地下みたいなところに通じる階段を数段降りると!
IMG_9201_maruhachi.jpg
とんかつ丸八(支店)!

とんかつ丸八?
あ!大井町のアレやんけ?!
(←大井町のアレ)

扉を開けるとそこには!
IMG_9205_maruhachi.jpg
じいさん81歳!

厨房には!
IMG_9204_maruhachi.jpg
大井町丸八からのれん分けの時に贈呈された揚げ鍋70歳以上!

IMG_9215_maruhachi.jpg
カウンターの上には55年前の!

IMG_9366_maruhachi.jpg
キタ!
まさに大井町丸八を彷彿させるまるまるとしたロース!
そういえば、大井町でも常連はとんかつが提供されるとまずは表面全体にソースをぶっかけて食っていた。
揚げたてさくさくがとんかつの醍醐味のひとつだろう?と訝し気に見ていたが
実はソースをぶっかけて提供するのがもともとの丸八式。
武蔵小金井の「丸八支店」はその以前の仕様を今に継承していたわけ。
それが・・・
ウマい!

IMG_9214_maruhachi.jpg
メシも豚汁も気が狂いそうになるほどウマい!

IMG_9209_maruhachi.jpg
九州熊本から16歳で集団就職、10年勤めたのが大井町の丸八だった。
ウマいよ!ぜひ!
★★★★★♪♪♪♪♪

実は「歴史」を食っていた!調布・台北飯店 

山手線を跨ぐ甲州街道を西口から東口へ渡ると左手に「昭和天皇御大典記念碑」といういかにも胡散臭い石碑が聳えていた。その石碑が立っているところは小山になっていて、小山の頂上を平らに削って広場状にしてその周りを朽ち果てた飲み屋が数店囲んでいた。そのうちの一軒が「台北飯店」だ。
まだ19か20のころ、何度か食った。いまや西荻窪のアレくらいしか残っていないが(←西荻のアレ)このころはまだ東京中にこうした台湾屋台が至る所にあって、どこも同じような味だったような記憶がある。
その頃は新宿駅に南口は無かったような気がする。そしてその小山は削り取られていま、東南口のあの忌まわしい、おそろしい幅と高低差を持った階段になっている。
その台北飯店が!

なんと調布駅近くに!
なんでもムスコさんが継いで開いたのだというが、その息子さんもすでにええお歳ごろだ!

IMG_2335_taipeihanten.jpg
まったく見えにくいが奥の壁に一枚貼られる白黒写真はその、甲州街道脇にあった当時の台北飯店!

IMG_2339_taipeihanten.jpg
IMG_2336_taipeihanten.jpg
IMG_2342_taipeihanten.jpg
あのころ、腸詰200円、豚足150円とかだったか?
もちろん焼きビーフンは欠かせない!
値段は変わってしまったが味はおそらく当時の台湾屋台料理そのものだ。ウマい!っていうものではない。
IMG_2343_taipeihanten.jpg
やきめしも!
だが・・・
IMG_2344_taipeihanten.jpg
「台湾ラーメン」と称するコレに至ってはまさかと思うが名古屋のあの糞不味い店からの逆輸入なのか!?(爆糞)
(←名古屋のアレ)
さて、料理屋に期待するものはなんでしょうか?
味?当たり前だよね。
でも「マズいもんがウマい」ってのもよくある話。
雰囲気?アホな・・・
そうどうもオレは「歴史」というかその店の背後に見える物語を食っているような気がする。
だから昨日今日出来たような店にはいくらウマそうでもどうにも食指が動かない。
そう、ここは最高のレストラン。
すばらしい!
★★★♪♪♪♪♪