fc2ブログ

大阪・堺 ちく満 

堺、宿院の蕎麦屋、ちく満。
写真 1
なんじゃこのサティアンは!?

まるでエイリアンに食われたねこのように2棟の製粉サティアンに挟まれたところに!
写真 2
ああっ!

R1113441.jpg
ああああああああああああああああああああ~~!

入口を入ると・・・・
R1113440.jpg
むちゃくちゃ古くてむちゃくちゃダサい歴史博物館!

R1113436 - コピー
でもコレは歴史マップではありません。
観光客用に張られた「堺マップ」がっ!

R1113439.jpg
いつの観光地図なんですカーあああああああああああああああああああああああ嗚呼嗚呼嗚呼~~!?

そして・・・・
R1113435.jpg
店内に入ればサティアンに内包されていることも忘れるまったりとした時間が・・・・・

R1113431.jpg
右手前は薬味ではない。単に薬味を盛った別注の酒のアテである(糞爆)・・・・

いや、ナニからナニまで変わってます・・・・・

そしてむこうに見えるは1斤または1斤半に1この生卵。
つゆ、というよりタレと呼ぶにふさわしい濃い~~つゆにたまごを溶いてブチるのだ!
1斤?1斤半?

R1113433.jpg
蕎麦キター!

R1113432.jpg
上は1斤

下はなぜか1斤の3倍入った1斤半だが写真を忘れた・・・・・
ようするに、1枚、2枚と数えず、1枚=1斤というレートで数えるのだが
1斤=何グラムなんてややこしいことは考えない。
テキトーな量を盛ってあるだけなのだー!

いや、ナニからナニまで変わってます・・・・・

食えばもちろん!

むっちゃくちゃ変わってるわあああああああああああああああああ嗚呼嗚呼~~!

蕎麦はあつあつ。
タレもあつあつ。
あつあつの蕎麦にはコシなどという甘っちょろいもんは微塵もない。
ダンゴを伸ばしたような、あるいはスーパーのゆで袋そばをゆですぎたような。
だがし!
コレが!

むっちゃくちゃウマいのだー!
★★★★★♪♪♪♪♪

「うどんすき」で東京でも有名な「美々卯」の創業店はじつはここの斜め向かいにある。
そして「美々卯」も本来の名物は「うどんすき」ではなく、ここの「せいろそば」に似た食感の「うずらそば」
ここちく満は創業300年!
美々卯はたったの200年!
だが、
大和朝廷の時代から繁栄した堺の歴史からすれば100年くらい誤差のうち、なのかもしれない。
どんだけ変わっていても
ウチはコレでやってんねん、という気概をホールのおねいさんからもビシビシと感じる。
そういえばおねいさんもずいぶん変わったおねいさんだ。

スポンサーサイト



喜連瓜破、ジャスコ前の十兵衛できつねうどん+玉子丼♪ 

覚えておいたほうがいい。

あの、大阪市営地下鉄谷町線。
出戸の駅前にはダイエーが!
そしてそのひとつ手前!
あの、切れて破れて、瓜がうりうり、といえば!喜連瓜破駅前にはジャスコがある!

そしてそのジャスコの前には十兵衛が嗚呼! 

・・・やっぱり別に覚えておかなくてもいいかも、、



前回の天ぷらうどん+かやくごはんよりさらにグレードアップ!

きょうは!

きつねうどん+玉子丼~!

なんで玉子丼ときつねうどんの組合せってこんなにウマいんかなあ~♪
玉子丼が もはや出汁茶漬けのようにつゆだくだくなのは大阪デフォ♪
それがまたごはんに沁みてなあ~~♪

まあ、あっちは道頓堀の今井
こっちは喜連瓜破の、、、
ってことは
白金のロマンティコと福富町のイタリーノくらい違う!
といえばよくわかるようだけど
ロマンティコなんか喰ったことないからよくわからんかもー。

うどんはもちろん

コシもエッジもないもんはない!

でもやっぱりウマいねん~♪
★★★♪

喜連瓜破、ジャスコ前の十兵衛のうどん 

覚えておいたほうがいい。

あの、大阪市営地下鉄谷町線。
出戸の駅前にはダイエーが!
そしてそのひとつ手前!
あの、切れて破れて、瓜がうりうり、といえば!喜連瓜破駅前にはジャスコがある!
・・・べつに覚えなくてもいいかも、、

そのジャスコの門前街に

手打ちうどん、十兵衛!

もう廃れた、のがおもしろいが
数年前までの讃岐うどんブームで、東京でもアレコレやで
コシがエッジが、と姦しいが
本来、大阪ではおやつ、あるいは貧民の昼メシ、という位置付け。
だから!

jyuubee1.jpg
コシもエッジもないもんはない!


麺もウマいが、昆布だしのウマさはさらに抜群。
かやくごはんも安い!
店先ではテイクアウトも売ってます。
★★★♪

【やきそば天国】ダイエー長原店のフードコート「えん家」【大阪】 

代官山、自由が丘、田園調布、、、
東急東横線の駅名にはだれもがあこがれる。
音にたとえると、そよかぜの囁き。
もちろん、
青物横丁、平和島、雑色、と揃えるアノ線もアレだが!

大阪市営地下鉄谷町線の駅名には!

太子橋今市(たいしばしいまいち)!
コレならまだ読めるが・・・

野江内代!


ダレがこんなもん読めんねん~~


答えは!
のえうちんだい

のえう チン だい・・・

ああ、恥ずかしい。

では、コレはどうだ!

喜連瓜破!

東京のみんな!
心配するな。
大阪人でも、天王寺のまだ南側のほんの一握りの住民にしか読めない駅名だ!

答えは!
きれうりわり

切れて破れて瓜がうりうりになっちゃいそうだ!

音に例えるとパチンコ屋の爆音!

さらにその先。
もうちょっと行くと八尾市、というスゴいとこに突入する直前の駅、出戸。
その駅前のダイエー長原店のB1Fフードコートにこの店はある。

食券を買ったら
バイトのにいちゃんが
ジャージャジャージャー焼いてくれるぞ!



もっちもちの太麺に強力に絡むあっまーいソース!
これこそ大阪スタンダード!
ブタに牛肉、キャベツや玉ねぎがたっぷり入って350円!
麺2玉でも450円!!

わざわざ行ってはいけません、、、
★★★♪