野毛なら第一亭、第一亭ならチート
野毛なら第一亭、第一亭ならチート♪
チートの煮込み、ウマいなあ!
餃子もイイ!
ずいぶん以前、ウワサのパタンを喰って失敗、次回はやきそばと決めてやっと実現!
うーまーいー。
飲みの後にはなぜか和風なこのラーメンもイイ!
★★★★♪♪♪
野毛なら庄兵衛、庄兵衛なら満州焼
ミツワグリル記念日♪
休日はもちろん昼間っから!
サポーロ赤星ラガーで!
ミツワグリルのBランチ!
休日だからもちろん!
もう一本!
もう一本いくとアテがたりんくなって!
もう一皿!
前はいつ食ったんかなー、なに食ったんかなーと古い記録を見たらなんと同じBランチを喰ってた!
しかも3年前のちょうど同じ日やったー!
★★★★♪♪
そう、きょうがぼくのミツワグリル記念日♪
日ノ出町、第一亭のパタンがくさい!
この店のパタン、という料理はずいぶん前から聞いていて、ぜひ一度喰ってみたい、と思っていた。
50代最初の台湾料理は日ノ出町、第一亭!
大岡川の川面を渡る風が桟敷に吹き込み、その風情はまるでヒロシマモナムールのあのワンシーン!
フランス美女と豚足でもつつきながら愛と平和を語ってくれ!
チートの生姜炒め。
活きのよさがよくわかる胃袋コリコリ!
ウマい!
このあと、もちろん豚足へ進んだけど、がっついてもーて写真を忘れた。
もちろん、豚足煮込みもほどよい甘味がウマい。
ここより、僕は断然こっちが好き。
発注後、15秒で出てきた青菜炒め!
15秒だぜ!
作りおきかと思うがな!
だが、少しの片栗粉でとろりと仕上られた青菜炒めは絶品、あつあつ!
イイ店の炒めはやっぱり速い!
ところが、、、
餃子はふつうやなぁ
そして!
パタン!
しこしこの平打ち麺を油で和えてにんにくのみじん切りをドッバーとかけただけのシロモノ!
どや、台湾のペペロンチーノや、とシタリ顔の常連が連れに勧めるが
どこがペペロンチーノや!?
アーリオオーリオではあるが、ペペロンチーノは入っとらんやんけ!
メニューにはないので、隠しメニューということになる。
もとはマカナイ、だったという。
イタリアでもアーリオオーリオペペロンチーノなんて
マカナイメニューだろう。
マカナイメニューを無理やりお願いするんだから文句は言えない、
でも、ぼくは次にいったら、焼きそばか焼きビーフンにしようと思う。
★★★♪♪
昔、台湾料理らしい台湾料理が東京にもいくつもあった。
新宿の甲州街道の土手の「中」とか、
赤坂見附の駅裏とか。
いま、東京の台湾料理と称する店はただの中華屋になってしまっている。
神戸にはココとかココとか、いい台湾料理屋が残る。
横浜ではみかけないなあ、と思っていたらココにあった。
そういえば、この間、久しぶりに秀味園の前を歩いたら
とんでもない風情に改装されていた。
残念。
- [2009/10/10 13:22]
- 野毛・日ノ出町 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
この夏の思い出、アノ店のコレ2
もう3年以上前になる。
あのヒトのブログの、この記事で知ったコノ店。
一度喰って気にいって、同じモノを喰いたい、と次回訪問したら
もうそのメニューはなかった、というほど
激しいメニューチェンジのたび、コノ方が報告してくれるので
こってり、もう食べた気になっていたのだ。
夏の終わり。
あっつい日。
平日の昼間。
(*^Q^)c[] ぷは~。
おれはダレやねん(><!
間髪いれず出てきたサラダはフツーに見えたが
下のほうにはウマいポテサラが埋められる。
ハンバーグカレー!
外はカリっと、中はモッチリとした上等なハンバーグ。
カレーから引き出して、
さっきオヤジさんがぺたぺたとよそってくれたご飯にのっけたり、
それにカレーを懸けたり、
またカレーの中に戻して、
ご飯もカレーに入れたりして
いろいろ楽しめる!
そしてそんなお楽しみが持続するボリューム!
各位の記事には
オムライス、シチュー、グラタン、なんていうメニューや
それを組み合わせた、
たとえば、
「ハンバーグシチューのカレースパゲティグラタン」
なんていうような(「スゴイハイブリッド感を表現するための例えメニューですよ)総花メニューもあったりして、それも楽しみにしてたのだが、
メニューのみならず
とうとう店名までチェンジしていて、
「キクヤカフェ」ではなく、「キクヤカレー」と
カレー専門店になっている様子。
アノ方はあまりに激しいメニューチェンジに「そろそろ・・・」と発言され、
喰ったこともないくせにぼくも「そうやなあ~」とも思った。
でも、
その紆余曲折がこの
インド風でも
和風でも
洋風でもない
カレーを生んだのか。
おなかもココロも大満足!
★★★★♪♪
- [2009/09/22 15:00]
- 野毛・日ノ出町 |
- トラックバック(1) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲