甲子園 台湾料理 もやし
かつて、阪神甲子園球場の裏側の商店街の外れに龍園という台湾料理屋があって、そりゃもうウマウマだったらしい。この龍園で出す料理がこれまた神戸元町のあの丸玉食堂に似ていて、互いになんらかの親戚関係ではないかとウワサされていた。
場所が場所だけに阪神タイガース関係の客が多く、中でも掛布がよく食ったという「掛布ライス(爆糞)」は有名。
(←丸玉食堂)
さて!
うわ!またテバのから揚げや!
しかも新香園のとそっくりやんけ!
(←新香園)
餃子もそもそも丸玉食堂のと新香園のはみかけも味も似ていたがここのも似てる・・・
こちらはまるっきり創作の牡蠣豆腐くずかけ。
丸玉や新香園にはないちょっと高級なアテも豊富にある。
焼きそばと老麺はもうまるで丸玉食堂のやつそのものでむちゃくちゃうまい。
うますぎてうますぎるほどうますぎる。
というのも、ココ、実は龍園のおやじさんの次男がやっているそうだ。
長男はどうしたのかといえば、駅をはさんで点対称位置にあるこれまた台湾料理 琥珀 という店をやっている。
おそらくそちらもめちゃくちゃウマいはずだ。
難点はあいかわらずタイガース関係者の客が多いこと。
シャッターは半分閉じられ、看板もない。
それでも男前の次男君ひとり、てきぱきと料理を進める。
いや、ウマいよ。
★★★★★♪♪♪♪
阪神西宮の名店 台湾料理 新香園
1975年ころだったか、その後世界的なギタリストとなる北田がオレと立山をこの店に連れてってくれたのが最初。47年も経つ。
新香園!
当時はもう少し駅に近い場所にあって、火でも出したら一気に丸焼けそうなボロ家で火を噴きながら揚げてたのだからたまらない。この新しい場所に引っ越してからも40年以上経つはずだ。
その間に阪神大震災があり、新香園のおやじさんも亡くなった。
賑わいの失せた町で、営業日や時間も限られながらいまなお息子が揚げ、奥さんが帳場に立つ。
から揚げ!
以前の店には店名など書いてなかったからおれたちはこの店を今も「からあげ」または「手羽」と呼んでいる。
西宮のテバ、イコ、ってなもんである。
それだけここの手羽のから揚げは唯一無二なのであーる。
この中華丼や焼きそばは以前からのメニュー
もちろん、餃子もある。
量が多くなった代わりに値段も高くなった。
から揚げ以外はやはりおやじさんの味には追いついていない。
あの今は亡き神戸の名店 丸玉食堂の名物メニューだった老麺はおやじさんが亡くなった後加わったメニューだ。
なぜ丸玉のメニューがここに?!
(←丸玉食堂)
犬悔い独自のポンコツ調査網によると丸玉とここ新香園の奥さん同志が実の姉妹なのであーる!
たしかに丸玉にも手羽のから揚げがあった。そしてその味は新香園のものとそっくりだった。
★★★★(から揚げだけならもちろんもうひとつ★)♪♪♪♪♪
メリークリスマス!クリスマスといえば尼崎の大連でメリークリスマス!
みなさーん!
メリークリスマス!
クリスマスといえば!
大連!(大糞核爆)
阪急電車塚口駅から徒歩15分の「米」おめこ屋さんのとなり、といえば大連!
なんでこんな不便なところに中華屋がっ!?
クリスマスといえば名物からあげ!
ラードのええによい!さくさく!
欲を言えば・・・・
キャベツの千切りくらい欲しい(爆糞)!
うーむ・・・
うーむ・・・
こ!これは!
もっちもちの太麺!シンプルな具材!あの、神戸元町のアレを彷彿させるウマさやー!
(←元町のアレ)
しかし、この立地なのにお昼時は行列、しかもおひとりさまでも「からあげ」と「やきめし」または「やきそば」の2品を食っていく繁盛店であーる。
なんでやろ?爆糞
★★★♪♪♪♪
メリークリスマース!
国鉄立花駅前 中華料理ほんだ
みなちゃん、あけましておめでとうございます!
・・・というわけでやってきたのは、、、
国鉄立花(大糞核爆)!
国鉄立花といえばもろちん!
中華料理ほんだ!
なんと、この店に入るのはえーっと6歳のときおじいちゃんとだから、、、、
55年ぶり(大糞核爆)!
狙いはもろちん!
中華ランチ!
皿に盛られる八宝菜とチャーシュー!
この八宝菜こそ当店自慢の一品!
おれのおじいちゃんなんか55年前、いっつもこの餡が載った「チャンポン」食うとってんぞー(大糞核爆)!
チャーシューももろちん、ほろほろのウマいヤツ!
だから!
ラーメンも(糞爆)!
ご一緒に爆食する健太郎Tさんももろちん!
中華ランチ&ラーメン!
なんぼなんでも食いすぎ、である・・・・
★★★★♪♪♪♪♪
神戸・水道筋 串かつ 船越
水道筋のアーケードも途切れたさらにその先にこの名店はある。
なんともチェーン店の居酒屋風の外観がそそらないがっ!
のれんをくぐると、休日とはいえ、16時で満席!
入口すぐのカウンターがウマい具合に空いた。
デフォルトで、甘くせつないソースに漬けられて出てくる串かつの豊潤なこと!
たいていは1本110円。
なぜ、なすだけ220円?
1本まるまる素揚げだった!
コレがまたとろっとろ。なすではない、ウマいブタのアブラかなにか違うものに変化していた・・・・
こちらは駅近くのこれまた串かつ「一燈園」。
屋台風ののれんが堪らん雰囲気を醸すが、なんとこちらが船越からののれん分けだそうである。
きっと、船越もちょっと前まではコレよりもっとスゴい風情だったのだろう。
串かつと串揚げ。
似ている、というか、おなじもんであるが
値段は3倍以上違う。
オレはもちろん、コースで出てくる糞のような串揚げ屋より、串かつ屋の方が3倍以上すきだ。
2軒目、とはいえ、ふたりでそこそこ食って飲んでなんと2000円台。
貧乏のクセに思わずやっすーと叫べば
マダムは「ソレがいちばん♪」と返してくれる。
この店もまた、大好きである。
★★★★★♪♪♪♪♪