新春ニューラーメンシリーズ1 京都河原町 門扇
暴念会に珍念会、新春シャンションショーと、ナニかと0時過ぎるまで飲むこの季節、飲んだ後の時間帯には糞のようなニューラーメンしか開いてないことも多々。
そんな新春、ニューラーメンシリーズ第1弾は京都河原町の「門扇」!
八丁堀でも、ココ京都でもいま一番人気のニューラーメンは鶏野郎だ!
酔ってるからバリっと細めの麺がイイ!
こってりしていそうで、いかにも京都らしい、ゆずだのなんだのであっさりまとめた汁が変わってる!
飲んだ後はなんぼでも食える!
バラバラの黒チャーハンは硬く炊いたコメが老人のアゴには厳しい(大糞核爆)!
★★★♪
今年のおせち王将!
京都、八幡、橋本。 やをりき
深まりいく秋、みなさんいかがお過ごしですか?
今日はぜひみなさんにご紹介したい店があるんだー!
そこで、京都、といっても大阪との府境に近い、橋本へやってきた!
橋本・・・・
そう、かつて、京から大坂へいたる街道沿いの遊郭だった街。
その遊郭の建築が未だ残る。
京阪電車の改札を出たらその2m先に!
「アサヒスタイニー」「洋食の店」やをりきはある!
大正14年開業!
モルタル塗りの外観はなんとなくそんなに古そうではないが、中に入れば!
全体像を見る前に天井に文字通り釘付け!
そして視線を下ろしてみよう!
うっわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ~~!
大正時代のままやんけええええええええええええええええええええええええええええええ~~!
そう、表側だけモルタルで誤魔化した、築100年以上と思われる、本格遊郭建築だったのだー!
そして今度は視線を右へ、カウンターを見てみる!
うっわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ~~!浅田美代子があがあがあ~~!
さすがにアサヒスタイニーではない
灰皿が!ビールグラスがっ!
そしてなぜかモダンな箸と箸置き!
出た!
「ランチ」というのがこのハンバーグ定食である。
上の小鉢はめずらしい「切干大根」ならぬ「割り干し大根」!
おいしいから高島屋でこうてきてん、とはたった一人でこの店のすべてを切り盛る、お嫁さんのお言葉。
お嫁さん、といってもオレの2こ年上の、ボーイッシュなおばはんだ!
ていねいにこねたハンバーグは「ジューシー」には無縁なのがスラバやしい!
なによりがっさりとつぶされたポテサラが!
大正時代のハンバーグにはもちろん、完璧な焼き加減の目玉焼き!
オムライスももちろん、ふわっとろっには無縁なのがスラバやしい!
薄く焼かれたたまごにたっぷりかけられるソースの甘さが!
それよりなにより、お皿がかわいいだろう!?
ハンバーグにはハンバーグのオムライスにはオムライスに、それぞれぴったりあった、自由が丘の雑貨屋で買ってきたようなトレイもオバハンの
よい趣味が表れてるではないか!?
また来てなー
おばはんの声を聞きながら、またいつか、機会があったら寄ってみたいと思った、秋の一日である。
★★★★♪♪♪♪♪♪
京都・烏丸の亜樹ふたたび!
先々週の土曜日・・・・
秋晴れの四条烏丸へ!
四条烏丸、といえば行くところはひとつ!
亜樹!
ならんだときはOpenだったがっ!
オレの注文を聞くやいなや!
Closed!
あぶなかったあ~~!
もちろん秋の京。
ひとり昼メシには!
(*^Q^)c[] ぷは~
やっぱりB定食!
(←前回のB定食!)
★★★★★♪♪♪
心筋梗塞がどうした!
四条烏丸の「亜樹」が名前に似合わず最高(核爆)!
ところは京都、四条烏丸!
その名も「レストラン亜樹」!
シャレたつもりでつけたが場末感まるだしのママ喫茶のようだ!
駄菓子菓子!
ありとあらゆる洋食メニューが書初めのように半紙に書かれる!
ショーケースはこんなんだー困難だー!
もちろん!
Bランチにくぎ付け(核爆)♪
京都、土曜のランチ、とくればもちろん!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
ポークソテーもビーフクリームコロッケもハンバーグも
どれもそのカテゴリーNo.1!
すばらしいコクのドミグラスは閉店してしまったあの先斗町コロナをすこしだけ彷彿。
(←コロナの思い出)
すばらしい。最高!うまうまくん、ウマ~~!
★★★★★♪♪♪♪♪