fc2ブログ

アントワープの中華街、海港城酒楼 


ひさしぶりに訪れたアントワープは雨だった。

313.jpg
たった1丁限り、食品店が2、3軒、レストランが2、3軒の小さな中華街のなつかしい看板。
以前は「美食城酒楼」といっていたと思うけれど、そもそも以前の記憶が間違っていたのかもしれない。
(←前回)
(←前々回)

304.jpg
デカいやきそばとデカいクリスピーポークロースト!

312.jpg
311.jpg
ウマすぎてうまうまくんだから、結局、ほとんど残さずひとりで食いきった・・・・

冒頭の写真、雨の石畳に線路が敷いてある。
トラムの線路だ。
もちろんぼくは鉄ちゃんなんかじゃないので電車の写真なんか撮らなかった。
(←アントワープ中華街を走るトラムはこちら)

スポンサーサイト



ベルギー名物、ムール貝が旬! 



アントワープの旧市街。カテドラルの裏ではやっぱり弦楽四重奏。
IMG_1799.jpg

美人もいるし、デブもいる
IMG_1803.jpg

サービス品。エビのちょっとしたサラダと冷たいトマトスープ。

IMG_1805.jpg

ムール貝、キター!
なんとも猥褻な黒い容器がたまらんな

IMG_1807.jpg

ふたをあけたら!ムール貝100こ!
喰うても喰うてもムール貝!ム~る!
「ナチュラル(きっと水蒸し)」、「ワイン蒸し」、「クリーム味」など5種類ほどあるうちのワイン蒸し。ムール貝がたまねぎ、セロリとたっぷりの白ワインで蒸される。
まいったなあ~
旬、だそうだからなあ。
いやあ、まいったなあー。

IMG_1812.jpg

ベルギーって、この「フリッツ」とか「いもコロッケ」とか「マッシュポテト」が自動的に出てくるんだが、もちろんパンもあるけどコレらのほうがポピュラーな主食らしい。
いやあ、まいったわー。
★★★★★★

ベルギー、アントワープの中華街、美食城酒楼 

アントワープの中華街。
1本の路地の両側に、しょぼしょぼ、5、6軒が並ぶだけ・・・。


しかもその狭い路地に電車まで走るがなー!
だが!
そのうちの一軒、美食城酒楼がウマいのは以前も書いた。
ヨーロッパまできてココを食わずにおられるものか!
IMG_1663.jpg

前回は喰い損なった牡蠣の蒸し物!
なんでもこっちはいまごろ季節だそうだ。牡蠣も、ムール貝も。
で、生姜と黒豆、いっこづつから発注できるのでいっこづつ。
ごらんの通り・・・

ウマいよぉ~~

IMG_1668.jpg

コレは外せない、空心菜の腐乳炒め、イエロービーンズ味!
ウマい!

IMG_1673.jpg

あと、豆腐鍋。オーソドックスなメニューだけど、ココのはホンマに上品に仕上がってる。このウマさは豆腐そのものもきっとココで作ってるのだろう。
ボリュームも中国並!ごはんはウマいウマいインディカ米がタダでついてくる!
こんなエエ店めったにない!
★★★★★★

ベルギー、ブルージュ 'tTrapjeのブルージュ料理 

ベルギー、ブルージュ・・・
街全体が超観光地・・・


吐き気がするほどロマンチックな街並みのそこかしこから聞こえるおばはんたちの関西弁・・・
IMG_1445.jpg

ブルージュ名物、魚スープ。
魚は見えないが細切れの白身魚が澱んでる。
フランス料理風のしっかりとしたコク。
IMG_1448.jpg

鮭のホワイトソース
やっぱりこうゆうバタバタした料理はいまいち関西人のおぢちゃんには厳しいなぁ(´д`)
★★★

ベルギー、ブラッセル ポルトガル料理Coimbraのカタプラーナ 

ベルギー、ブラッセル・・・
超観光地、グラン・プラス周辺は世界中から観光客が集まる


アホみたいだ・・・

IMG_1228.jpg

ブーシェ通り。
英語にするとブッチャー通り。かつてニク屋が並んでたとゆう。
いまはレストラン街。

IMG_1227.jpg

新鮮そうな魚介が店を飾るが日本語メニューに日本語呼び込み。
萎えるなぁ。

IMG_1247.jpg

で、街ハズレのポルトガル料理屋、Coimbra。

IMG_1250.jpg

まずは前菜盛り合わせ。コロッケみたいなんとか、イカのトマトソースのんとか。

IMG_1253.jpg

で、メインの名物、カタプラーナ。銅鍋にどっさり出てきたー!

IMG_1257.jpg

こりゃごっついウマいわー!
エビとかイカ、魚の鍋もんなんだけど、有名なフランス料理ブイヤベースとはちょっと違ってこちらはトマトがベース。
それにチョリソーなんかが入ってるのも変わってるし、なにより底の方にはじゃがいものスライスが敷いてある。
それら全部の出汁が出て、ものスゴイコク!もう一度喰いたい!!
★★★★★★