fc2ブログ

豊中、庄内にハマムラあり 

チンコノケーチンコノケーイツハーエルー♪
きょうはたのひいクリスマース!
ファッキンクリスマース!


さて、あの、中級中華料理店、大阪心斎橋のハマムラが逝ってもう十数年・・・・
もう一度あのエビの湯葉巻揚げと焼きご飯が食いたいと思う御仁も少なくないだろう。
そんなあなたにクリスマスの今夜お連れするのが!

(←ハマムラ)

大阪北摂の闇市、庄内の低級中華料理店「ハマムラ」だー!
もろちん、あの中国人の横顔を模った「ハマムラ」のマークはない!
こんなもん、パチもんに決まってるやろ!?

店内は・・・
IMG-0627.jpg
こんなんだー!
あー困難だー!


だが・・・・
IMG-0628.jpg
うっわああああああああああああああああ~でたー!
見紛うことなき、あの心斎橋ハマムラのあの巻揚げだ!

IMG-0629.jpg
IMG-0631.jpg
どれもこれもあのハマムラ譲りの、和風中華。薄味だけどよく考え抜かれたダシが効いてこりゃサイコー!

そして!
IMG-0634.jpg
やきめし480円!この値段相応のしょぼいルックスをみよ!

・・・・ところが!

味は完全にあのハマムラの焼きごはん!
さらに実は硬くていまいちだった触感のアレとはちがって、ここのは香港の高級店で食うがごときのふぁらふぁらに軽く焼きあがっている野田阪神!

しかもビールは残念ながらアサヒスーパードッカンながら633だー!


横からみると「ハマムラ」と書いてありそうなごつい大将とやさしい女将。
最高の街中華とはここのことだ。
★★★★★♪♪♪♪♪

スポンサーサイト



逆グルメ西遊記(1) 新大阪駅串かつ だるま 

2週間前、西へ向かった。焼きそばの旅である。
最初の寄港地は大阪。


悪名高き、串かつだるま!

赤井英和、というひとがなにをする人かは知らないが、名店だるまの閉店に際して経営を引き継いでもう20年くらいになるだろうか?あっという間に大店舗展開。新大阪駅構内にも改札内外に2店舗!
引き継いだ直後、一度新世界の店で食ったときはコレは串かつではない、とまで思ったのだが・・・・

IMG_2338.jpg
この甘ったるいソースが!

IMG_2339.jpg
今年最後の鱧がっ!

けっこうウマい(大糞核爆)!

No.1は新世界のきくや。これは常識だ。
No.2はなんば、梅田地下のヨネヤ。これはオレだけがそう思ってるだけかも。
できればきくやへどうぞ。
(→ヨネヤ)

★★★

大阪、池田 お好み焼き 江戸川 


なぜに江戸川?

IMG_5683.jpg
昭和24年!コレまた古い!

IMG_5678.jpg
ここですでにウマそう・・・・

IMG_5679.jpg
ブタが載ってひっくり返すあたりのタイミングで・・・・

IMG_5680.jpg
この麺だけですでにウマそう・・・・

IMG_5681.jpg
IMG_5682.jpg
でけた!

大阪粉もん文化の最終到達点だろう。
カリっと焼けた表面、ふわふわの生地、やきそばは最高の歯ごたえ。
それにこのソースが絡んでなあー!
最高!
★★★★★♪♪♪♪♪

大阪、池田 ささめうどん 吾妻 

大阪の北のほう、阪急宝塚線池田駅を降りて交通量の多い道を徒歩10分少し。

しょうもない4階建てのマンションが見えてきた。

IMG_5633.jpg
い?

IMG_5640.jpg
IMG_5641.jpg
現存する大阪最古のうどん店!創業元治元年!
いったいいつやねん(大糞核爆)!?

IMG_5634.jpg
その、江戸時代末期の店、そのまま(大糞核爆)!
建物を残したまま、4階建てのマンションを上に作ったのだー!

IMG_5638v.jpg
名物、ささめうどん!
ささめとは細雪、そう、うどんが細い!

IMG_5639.jpg
むちゃくちゃ細い!
しかもぐだぐだだ!
さらにつゆはあんかけ!
ぼってり重いつゆでぐだぐだが切れそうだー!
それに摩り下ろしたしょうがが!
芯から冷える寒い季節にもってこいだが、この日は気温33度(大糞核爆)!
それでも客の7、8割はコレを注文する。
なぜか?

コレがむちゃくちゃウマい、ウマすぎるのだー!

あとから入ってきたおっさんは
「ささめうどん、甘あげ、ぎょくおとし」などとコールするではないか?
たしかにきざみ揚げでは少々物足りなく、きつねうどんのあの甘辛いヤツがほしい。
たまごを割りいれたらめちゃくちゃウマいだろう!
くっそー!

そんなことは知らないもんだから・・・・
IMG_5636v.jpg
きつねうどんも注文した(大糞核爆)!

関西のだしは透明のもんだと思っていた諸兄、間違えてましたね。
オレも間違えてましたが(糞爆)・・・・
こちらは細うどんではなく、普通のふとさ。エッジはない。ほとんどまん丸のうどん。
しかも!
ぐだぐだにやわい!

だが!
このぐだぐだのやわいヤツにほんとうにコク深い、昆布出汁が組み合わさってこの世のものとは思えない味が出る。
最高の名店。
★★★★★♪♪♪♪♪

大阪のスタンドカレー、バンザーイ!千里中央「ジャンボカレー」 

大阪のメインライン、御堂筋線の北の終点は千里中央。
その駅の中2階には実に魅力的な店がたくさんある。
千里中央駅が開業したのは忘れもしない、1970年9月16日のハズだ。
前日まで万博会場へつながっていたルートが万博終了後一夜にして線路がつけ変わってこちらへ。
その構内の店のいくつかは開業当時のまま44年間生き延びている!
ここもおそらく生き延び組のひとつ。

写真 92
ジャンボカレー!

あの奇跡のカツサンドの店、「ニューアストリア」の線路をはさんで真正面!
(←ニューアストリアはこちら)

写真 91
いつもは550円のカツカレーが本日のサービスメニューでごはくえん!

インディアンカレー、ミンガス、P&G・・・・
(←インディアン)
(←ミンガス)
(←P&G)

インディアンやミンガス、P&Gに比べると3歩譲る、特段ディスティンクティブなカレーではない。
しかも店名とは裏腹にちっともジャンボでもない。
しかし、
糞インド人もビックリのスパイシー系に旅立ってしまう(横浜の御大の最近のお言葉)こともなく、
ココイチにヤラれまくってしまうこともなく、
ひっそりがんばる大阪のスタンドカレー、
これからもオッサンを楽しませてくれー!
★★♪♪♪

もしかしたら店名は同じ1970年に就航した「ジャンボジェット」から取ったのかもしれない・・・・