本日国際餃子デー!桑名の新味覚、そして神戸、天一軒!
昨日、関西へ移動しました。
まずお昼は三重県桑名で・・・・
新味覚!
(←以前にもご紹介してますねー)
座れば・・・・
スグに、自動的に!
そう、ココも餃子とビールしかメニューにない!
(←もちろんココも!)
オレンジ色に燃えるコレがウワサのにんにくラー油!
食い終わったらお皿をカウンターへ。
すると!
おかわりがスグ出てくるー!
食ったら再び近鉄電車で。大阪で阪神電車に乗り換えて・・・・
神戸、三宮の高架下、天一軒へ!
モツ煮。
「半々」と頼むとレバとハツのミックスで出してくれるぞー!
張り紙に絶品と書いてあるが、絶品だったレバニラ
もちろん!
餃子!
さらに!
すばらしい細麺、すばらしい細くしゃきしゃきのモヤシ、そしてネギとチャーシュー!
それよりなにより!
このスープ!
もうね、文句ひとつありませんわ!
さて。
新味覚と天一軒。それにあの赤萬を加えた3軒の餃子。
餃子オリンピックがあれば金銀銅だ!
世界最高峰!
うまい!
★★★★★♪♪♪♪♪
オレはスポーツは大キライだ!
神戸三宮の40年来の宿題店、天一軒
三宮駅東方、阪急電車の高架下に!
神戸・三宮 サンプラザ地下の紅葉園の餃子
駅前再開発ビルの地下、といえば新橋も梅田も三宮もおよそオレのために作ったのではないかという糞のような店が並ぶ。
三宮サンプラザももちろん例外ではない。
三宮の海側の夜は早い。
午後10時、唯一灯がともるこちら、がらりと戸を開けると
中国人のオッサンが客席でひとり餃子を作っていた(大糞核爆)!
もう終わり、ですよね、そりゃそうだー
と踵を返そうとすると、
餃子食べる?だいじょぶよ!
焼き餃子1つ、水餃子1つあるよ!
むこうのテーブルが餃子の作業台だ。
まるで鉄道模型を作るかのようにオッサンはちまちまと餡を丸め、皮を練っていた。
むっちゃくちゃウマいやないけー!
餡は元町赤萬のような野菜がサクサクのものではなく、神戸らしからぬ正しく中国東北の肉肉むっちり。
それもまたウマいのだが、
皮が!
水餃はつるんつるんとあるよ!
焼餃は本当に薄い部分だけがパリっと焼けてるあるよー!
こんな名もない、
地下の路地裏で食う餃子がこんなんだなんて。
神戸の奥は地下が深い(糞爆)。
★★★★★♪♪♪♪♪
神戸・加納町 皇君菜館が!
丸玉食堂逝く 代わりにといってはなんだが下山手通りの名店、梅香園に
年末も押し迫った30日。
元町から高架下北側をいつものように三宮方向に歩く。
歩く。歩くが丸玉食堂がなーい!!
考えてみればこの1年。
木金が休みであることにも慣れたのでちゃんとそれを外して来訪するも
開いていない。
今回は開いてないのではなく、丸玉食堂がないのであーる!
高架下って高架までの壁だけじゃなくて屋根もあったんだね。
ぽっかり空いた丸玉の跡をしばし見上げてべそをかく。
(←わがNo.1レストラン、丸玉食堂(東店))
ネットで調べてみればなんと一昨年大晦日で閉めたそうである。
オレは閉めてちょうど1年経って閉まったことを知ったわけだ。
途方にくれて三宮まで。
ちんちんでも磨いてもらおうかとあの路地を北上するも欲情もせず。
下山手通りに出たとこの角、梅香園にしけこんだ。
30年ちかく食ってなかったこちらの台湾ハム。
あの甘く切ない丸玉のんと比べてはアレだが、
コレはコレなりにウマい。
焼きビーフンはなかなか結構!
餃子もイケた。
★★★★♪
だけど丸玉のない神戸の街はやはり寂しい。
40年来通うお店が次々と。
(←泰記も!)
すべてアヘが悪い。
打倒、アヘノミクス!