勝どき、よつば(1)
よつばは
大江戸線勝どき駅隣接な立ち食いそば屋。
とにかく素材もいい。
群を抜いて抜群の立ち食いそば屋。(なんのこっちゃ?)
女性だけで運営している。
細やかな気遣いがいいね。
店もきれいだ。
横浜にあったらいいな。
・・・・っと
アノ人が173回くらい唱えて突然!
もっと食べたいけど、そっちには行かないので残念ながら最後かな。
と言い残してぱったり
よつばは
大江戸線勝どき駅隣接な立ち食いそば屋。
とにかく素材もいい。
群を抜いて抜群の立ち食いそば屋。(なんのこっちゃ?)
女性だけで運営している。
細やかな気遣いがいいね。
店もきれいだ。
横浜にあったらいいな。
・・・っと言わなくなったので心配になって、代わりにオレが逝ってみた!
群を抜いてフツーのちょっと上の立ち食いそばだー!
味は抜群に群を抜いてフツーのちょっと上だ。
でも
女性だけで運営している。
細やかな気遣いがいいね。
店もきれいだ。
また逝こう。
★★♪
→アノ人のよつばの記事はこちらから
1 2 3 4 5 もうええやろ・・・・
- [2012/07/05 18:05]
- 勝どき・月島・門前仲町 |
- トラックバック(-) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
門前仲町の山憲
最近、渋谷なんかにもこういう店が増えている。
いかにも浜揚げたて、な、ウッディーでオープンで七輪な店作り。
それが・・・
反ってうさんくせえ!
だって
刺身も
おでんも
アレなんですもの~
そうそう、ここでウマいのは!
ポテサラ!
そして岩海苔汁!
ごはんと食ってよし!
ぶっかけてなおよし!
★
- [2010/06/23 22:04]
- 勝どき・月島・門前仲町 |
- トラックバック(-) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
門前仲町の秘境、魚三
さて、魚三。
こちらも岸田屋同様、アマゾン状態だが・・・
いわし刺しが黒い
くじら刺しはもっと黒い・・・
ここで今夜も早くもコレバインさんの昨夜のコメントですよ。
すんまへん、これ刺身です、金持ちだなぁ。
かけ醤油はぶつでしたね。レバ刺美味しかったような?
開店直後皆が一斉に注文する、遅れるの知っているので
多目に注文、余計に遅れる。繋ぎはらっきょ。
強めのサワーで酔ってしまうのでした。
方向性が違いますがこういうとき魚三が強い。
それにしても大江戸線はテリトリーを強引に
変えました、ワープ電車です。
[2010/06/21 00:38] URL | コレバイン
そう、魚三は強いのだー!
いっこずつ、注文を受けた順番で作るから時間のかかる岸田屋に対して
こちらは・・・
作り置き!
だから!
早い!
そして!
黒い!
そう、そして魚三は方向性が違う!
その値段にして最高の味を提供する岸田屋に対して
こちらは・・・
最低の値段にしてそれに見合った味を・・・
だから!
味はたかがしれている!
だが!
めっちゃめちゃ安い!
かま煮つけや
なす天
カキフライは・・・
案外ウマい!
名物老女将の悪態もいいつまみになる!
★★♪♪♪♪
- [2010/06/22 00:21]
- 勝どき・月島・門前仲町 |
- トラックバック(-) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
月島、岸田屋
で、岸田屋。
ここで早くもさきほどいただいたコレバインさんのコメントですよ。
酔っぱらいの戯言なんですがぁ。。
勝鬨橋の万歳を眺めたコレバイン、大きくなって
晴海国際展示場から歩いて四十肩になって万歳
出来なくなった勝鬨橋を渡って帰るときも
橋の手前が怪しい雰囲気の秘境で築地に着くと
ほっとしました。ほんと秘境でしたよ。
もんじゃもんじゃでまだ地下鉄が無い時代に
行きましたが、風呂帰りの地元民カップルの
野郎が器用にオム焼きそばやあんこ巻きを
作るのを見て秘境を実感しました。
IHIがいなくなってもまだこういう店が
残っているのですね。恐るべき月島です。
[2010/06/20 21:26] URL | コレバイン
地下鉄が2本も通ろうが
勝鬨橋が万歳しなくなろうが
平成になろうが
周りがもんじゃ焼き屋だらけになろうが
IHIがいなくなろうが
そして「東京3大煮込み」と煽てられようが
こうして、夕方早い時刻からネット情報で客が並ぶ人気店になろうが
秘境は秘境!
中もまるでアマゾンの秘境のようだ!
いきなり名物、牛にこみ!
手の込んだ料理ではない。
だから、ていねいな仕事が結果に現れる。
岩がきも
まぐろも
金目の煮付けも
その価格では最高の味。
奥では若旦那が、一心不乱にひとつひとつ、ていねいに料理を仕上げていく。
ホールは女将と若い女がふたり。ひとりは若奥さんだろう。
そのみなが、奢ることなく
むしろ腰低く、
これもまたていねいな接客を繰り返す。
140字では伝わらん、秘境の掟を垣間見た!
★★★★♪♪♪♪
- [2010/06/20 22:49]
- 勝どき・月島・門前仲町 |
- トラックバック(-) |
- コメント(13)
- この記事のURL |
- TOP ▲
冷やし中華のなぞ 月島もんじゃストリートの味久の冷やし中華
冷やし中華はすきかー?
オレは大好きだ!
しかし、冷やし中華は高い!
たとえば、月島。
なさけないもんじゃ観光地にも
あの老舗居酒屋岸田屋だけではなく、
地元密着型のラーメン屋もいくつかは残るその一軒、味久。
ラーメン一杯470円なのに
冷やし中華ははっぱくえんだー
そこでコレバインさんの昨夜のコメントですよ。
飲食店の品ごとの値段は原価もあるのでしょうが
客の思い込みで粗利を多くしても大丈夫というのが
あるのでしょうね。
焼肉屋なんかが代表で二重価格でした。
暗黙のカルテルだと判らないですね。
昔は安くすると掟破りなったんでしょうね。
食べたくなりました、金無いし安いとこで
勇気を出して戸越銀座の油招き猫でも行こうかな?
[2010/06/19 01:53] URL | コレバイン
・・・・・・・
まさにその代表が冷やし中華!
じめじめ蒸し暑い梅雨時、溶けそうになりながら飛び込む中華屋。
大好きなラーメンだけど、どろどろ熱いのはいやだ!
絶対、冷やし中華が食いたい!
その心理につけこんだ巧妙なマーケットインプライス!
原価+利益で算出される、プロダクトアウト型の他の商品とはそもそも価格体系が異なるのだ。
しかも暗黙のカルテルで全国どこでも冷やし中華は高かった!
しかもこのていたらく・・・
オレがわかめともやしと紅しょうがが嫌いだと知ったかのような取り合わせ!
麺、スープはいわずもがな!
だけど、味久をラーメン屋と捉えてはその本質を見失う。
ど~ん!
サッポロ赤星ラガー!
これさえあれば、どんなアテだっておいしく飲める!
後ろの黄色い紙に並ぶ、板わさ、もろきゅうなどといったヘタれアテだって
わかめともやしと紅しょうがだって・・・
さて、つけ麺に油そば・・・・
冷やし中華の宿敵、「ぬるいラーメン」も昨今は暑い最中の強力な選択肢として浮上する。
そのせいか、最近、冷やし中華が安くなってきたような気がする。
タンメンに続き、オレにとっての冷やし中華のベンチマークも「三原中華」だが、
ココでも冷やし中華だけ突出した値段ではない。
そう、ココは昭和の時代からジモティによるジモティのための集会所。
だから、どんなにヘタれなヒヤチュウでも、昭和価格なのだ。
やっとマーケットインプライス、
などと時代が追いつくずっと前に完成されていたヒヤチュウの価格設定。
まさに昭和モダニズム、と呼びたい!
味久さん、ずっとずっと、高いヒヤチュウでお願いします!
これからはワールドカップじゃなくてヒヤチュウの時期だ!
★♪♪♪
- [2010/06/19 23:49]
- 勝どき・月島・門前仲町 |
- トラックバック(-) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲