神戸ビフカツシリーズ、元町・洋食ゲンジのクリームコロッケ付♪
神戸ビフカツシリーズ第2弾は!
洋食ゲンジ!
こちらも「洋食の朝日」と並んでの有名店。
ただ、こちらはなぜかお客層が落ち着いています・・・・
そこで!
日曜の昼だからもちろん!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
うひゃっひゃああああ~~!
手前の棒がビフテキ!
奥の丸いのはオプションのエビクリームコロッケだ!
ニクとニクを分けるとコレまたすばらしいドミが垂れてきて
極上のニクの断面が見えないのがツラい!
ややラードくさい揚げが正しい洋食屋っぽい!
★★★★♪♪♪
死ぬまでにぜひ一度!
死ぬまでにぜひ一度!神戸西元町、洋食の朝日のビフカツ
いまはこってり寂れているが、阪神電車西元町駅といえばかつては三越神戸店への玄関口でたいそう賑わっていたらしい。
そういえば、「猟銃」で
14時15分発の東京行の列車で蒲郡へ不倫旅行に出かける佐分利信と山本富士子の姿を神戸駅で目撃した岡田茉莉子はあの白地に赤い模様の三越の紙袋を持っていたのでした・・・・。
(←「猟銃」)
その旧三越神戸店からまっすぐ山手へ延びるのがメルカロード宇治川!
裏から読んでも!
読めない!
いまは寂れてしまった、メルカロードからちょっと脇道へ逸れたところ、洋食の朝日は!
大賑わい!
並ぶ客は韓国人若者のグループ!
岡山からメシを食いにだけ神戸へきたデブのオバはんフェイスブッカー2人組!
近所の糞会社のヤンサラ2人組!
やつらがi-phoneでビフカツを撮りまくるもんだから店内はあのアホみたいなシャッター音があっちこっちで鳴り響く!
もちろんオレはひとりで!
かんぱーい!O(≧∇≦)O イェェ~イ♪
もちろんオレもi-phoneで!
ぐわしゃ!
関東ではまあ、その名を聞くのもめずらしい「ビフカツ」。
関西、特に神戸ではビフカツはたいへんポピュラーなもの。
駄菓子菓子、
多くのビフカツはぺらぺらで堅く、そして高くてシワい。
だからもうおじいちゃんの世代でこんなもんを食うのはみなが止めてるのだと思っていたが!
うっわあああああああああああああああああああああああああああ~~!
このボリュームで1380円だからロクなニクではないと思う。
しかし、綿密に計算された下ごしらえでジューシーかつ溶けそうな歯ざわり。
コロモは一切主張せずともコレがまたコレまで体験したことのない夢の歯ざわり。
恐ろしいほどウマい。
コレを食わずに死なずによかった。
もう食ったから死んでもいいか!?
心筋梗塞がどうしたー!
★★★★★♪♪♪♪♪
今週の神戸・元町 別館牡丹園もモノスゴイ!
今週もフライデーナイトだぜい!
今週は泰記行ったらなんとお休み(爆)。
しかたなく、元町方へ歩いていてふとこの店を思い出した!
別館牡丹園のイカネギ!
コレがっ!
めっちゃめちゃウマい!
めっちゃめちゃウマいのはよく知ってたのだけど、この店はちょっと高い。
金持ち向け価格だからボンビーなおれさまの足は遠のいていて、なんとほぼ20年ぶりの訪問だ!
なお、別館というからには本館があるのか、といえばそんなもんはアリマセン。
そして!
がりがりの皮にさくさくした中身がむっちゃうまくてがっついてもーて二皿目の巻き揚げ(この店では春巻きという)の写真撮るんわすれた~~
三皿目のスペアリブの蒸しモノも倒れそうだ。でも上に乗ってる緑のもんの正体は食うてもわからんかった(爆)。
ふぁらふぁらのコメ一粒一粒にたまごと油がコーティングされててなあ~!
しかも注文後30秒くらいの早業で出てくる。
ウマい店は早い!
この店で絶対外せないのがコレ。えびと焼豚の合えそば。
ああ、早く金持ちになって毎晩ここで食いたいわ!って20年まえにも考えたが、20年経ってもやっぱりボンビーです(爆)
神戸、板宿 洋食キャベツがボリューミィ!
神戸でも、都心部から西へ外れた長田、板宿あたりは特に震災の被害の大きかった場所です。
その板宿に!
洋食キャベツ!
土曜の昼だからもちろん!
(*^Q^)c[] ぷは~
ごはん大盛無料!
キャベツ大盛無料!
そして!
スパ大盛無料!!!
あの、横浜福富町の凶暴店、イタリーノでもスパ大盛はたしか+50円(爆)・・・・
(←イタリーノのスパ大盛はこちらから)
出てきたスパ大盛は!
大震災!
皿からソースが漏れそうや~!!
デフォルトのメシが1合分♪
大盛メシを頼んだ連れのメシは2合分♪
しかも・・・・
大2匹のエビフも巨大バーグもそれだけでフツーの一皿分あるスパもめちゃウマっ!
(←なぜ、板宿まで行ったか?!それはもちろん鉄だから、のワケはありません!なぞの板宿案内はこちらから!)
★★★★♪♪♪
これからは神戸市内での洋食はココとどっちにしようか悩むなあ!!
もうひとつの丸玉食堂
丸玉食堂!
いつもいく丸玉食堂はなんと木金と2連休だそうであえなく退散。これまた35年間宿題だったもうひとつの丸玉へ!いつもの丸玉は元町駅の東側の北側。こちらの丸玉は同じく高架下だがJR元町駅の真下の南側にあります。
料理の見かけは似ているが、愛想がちょっといい分、味はアレ
★★★♪
いつもの丸玉はこちらへ!