fc2ブログ

大阪・此花・四貫島 らーめん龍神 

大阪西部の大阪湾に近い此花区。昔は恐ろしいエリアだったがユニバーサル糞シティに続いてその先でアホ維新が万博だのカジノだのと言うとるので大糞クリーンに造り替えられ中だ!
そんな阪神電車千鳥橋に近いところに!

らーめん龍神!
屋台らーめん550円!

IMG_3707_ryujin.jpg
うわ!背アブラ、ブタブタ!

IMG_3708_ryujin.jpg
そしてこの低加水ストレート!
そう、此花区なのになぜかほぼ京都ラーメン!
そして!
ウマい!

こんだけウマくて550円やのに客は少ない。
だからオッサンは不貞腐れとる。
奥様はたんたんと。
ええ店や。
四貫島へお越しの際にはぜひ(糞爆)!
★★★★♪♪♪♪

スポンサーサイト



大阪九条 吉林菜館がまるっきり中国! 

わが実家は大阪市の西のはずれにある。
その西のはずれからさらに西へ徒歩5分ほど。
すなわち、西のはずれのはずれ、だが、その、九条という場所は大阪府庁が立地したなど、実はかつて大阪市の中心だった。
その西のはずれのはずれに・・・・


でたー、吉林菜館!
まるっきり中国遼寧省の安レストラン!


すでに25年通っているココに本日大挙して訪問した!
もちろんオレは鉄道模型なんかやるわけないのでジオラマの結合試験の打ち上げなんかではない!
(←ジオラマの結合試験 in Osaka)

IMG_5897.jpg
IMG_5894.jpg
IMG_5896.jpg
IMG_5893.jpg
IMG_5898.jpg
IMG_5895.jpg
「えびのいりつけ」がサイコー!

IMG_5899.jpg
シメのやきそば3つ盛りは巨大だった・・・・

戦後すぐに遼寧省から引き上げたご家族で経営。
大阪で中華ならぜひここもオヌヌメしたい!
★★★★♪♪♪♪

大阪九条、吉林菜館 

大阪市街地の西のはずれ、九条はかつて官公庁街として栄えたらしい。
近所には松島遊郭がある。
有名な飛田遊郭とならんで、なんでこんなもんが現代にあるねん、とびっくりする風情。
大阪ドームができた一瞬、ちょっと舞い上がったが、
その熱狂も失われて10年近い。
ヤクザもんのベンツが並ぶ暗黒街に舞い戻った。
吉林菜館は大阪では貴重な満州料理を出す、暗黒街の食堂だ。

水餃子!
昔から大阪ローカルのメディアに露出度も高いこれ、
もっちもちの皮に
ニクニクしく、かつジューシーな餡!
中華不毛地帯、大阪にあっては宝石に近い存在です。

200909181754000.jpg
もうひとつだけ、ここでウマいものがある。
えび、いか、しいたけの炒め。
なんとも甘ったるい飴がいい。
魚介の新鮮さは、、、
まったくないけど。
それでも大阪では貴重品。
★★★♪


大阪、九条商店街 たこやき家のたこやき 

常々、たこやきほど値上がりしたもんはないと思っている。
おれがこどもんときの標準価格は5こ10えんだった。
10えんのおこづかいのすべては毎日のたこやきに消費してた。
余談だが、ある日、いつものようにたこやきを食いながらたこやき屋から自宅までの50mほどの間、少しバランスを崩していっこ、落としたことがある。それからずっと、いや、いまも、悔やんでいる。
不注意による事故は極力避けたいといまも考えるのはこの事故のおかげ。
バブルのころ、銀座でたこやきを買った。15こ千えん。

33倍やん~~




「大阪の家庭にはかならずたこやき器がある」、というのは「黒人は踊りがウマい」同様不当な差別。「イスラム教徒はブタ食わない」は真実だが。クソっ!
実は、大阪も大阪、めっちゃ大阪なエリアでは、100mに一軒はおばはんがおうちの玄関先を改造してたこやき屋にしちゃうんだよ。しかも安い。だから、おうちにたこやき器はアリマセン。
ここ、九条もめっちゃ大阪なエリア。商店街の一軒。近所のコドモが鼻垂らして買いに来る。
それが・・・
ウマいねん~
ばりっばりの表面を破ると、とろっとろでアツアツの中身がああああああああああああああああ
★★★

たこやき家

大阪の沖縄タウン、大正の沖縄酒家ゆんた 

沖縄出身者の街、大正の駅前には沖縄料理屋がずらりと並ぶ。

IMGP4635.jpg

ミミガー酢
ミミガーのこりこりした歯ざわりにはすっぱい味、なのかもしれんが、なんかいまいち合ってない気もする。

IMGP4637.jpg

麩チャンプルー
ゴーヤチャンプルーのゴーヤが麩に置き換わったものだけど、ここのは変わっててスペインオムレツ、トルティーヤみたくなってる。ちょっと焼きすぎが気になるが、まあ、おいしく喰えた。

IMGP4638.jpg

豚足
でろんでろんな感じがとてもよい。少ししょっぱめだけどそれがでろんでろんの身と合う。

IMGP4640.jpg

もずく天
そんなもんどうやって天ぷらにするんかと思えば、草履状に固めて揚げてある。ぬちゃ~~としたもずくの歯ごたえと
さくさくのコロモがめっちゃウマい。

ところで、だが、沖縄料理とはかくもパンチの効かんもんなんか?
実はまあ、沖縄へ逝ったことのないワシは本場はどうやねん、がわからんのですが、少なくとも東京や大阪で食う沖縄料理って圧倒的にパンチ不足と思う。材料や料理法から台湾料理と比較しちゃうから、かな、どうなんか?
★★

沖縄酒家ゆんた