fc2ブログ

エッジの立たない讃岐うどんをもとめて(3) 栗林公園目の前、上原屋本店  

四国高松、といえば栗林公園!
正午過ぎ、琴電絶倫公園駅× を降りると、なぜか、ビルから出てきた2人組、工事現場の4人組、民家のじじいがふらふらと栗林公園へ向かって歩いていく!
そこまで人気なのか、栗林公園!

駄菓子!
やつらの目的地は栗林公園の向かい側だった!

上原屋本店!
12:10分には地元野郎で長蛇だー!

さっそく列にならんで、セルフ方式でやってみましょう!
IMG_8990c.jpg
じゃん!
ひやかけ大+掻き揚げ+掻き揚げの下にうずくまるコロッケ!

そのコロッケが!
IMG_9002c.jpg
IMG_9004.jpg
ふくふくしていてイケる!

IMG_8993c.jpg
掻き揚げはまあ、ごらんのとおりだー(くそ爆)

駄菓子!
IMG_8992c.jpg
みかけはスーパーの玉うどんを2こ、冷たい汁にぶっこんだようなもんだ。
その汁は独特で、魚系の深いコクがある。

さて、さぬきうどんとは、結局のところ、味というより、食感を楽しむもののようである。
すわなち、その指標は
1.エッジの角さ(エッジは角だろー(大糞核爆))
2.表面のつるつるさ
3.もろちんしこしこ度
で計ることができそうだ。

5点満点で表すとココのは
1.エッジの角さ(エッジは角だろー(大糞核爆)) 2
2.表面のつるつるさ 3
3.もろちんしこしこ度 3

では、たとえば全国ドコいっても食える丸亀製麺は?
1.エッジの角さ(エッジは角だろー(大糞核爆)) 4
2.表面のつるつるさ 4
3.もろちんしこしこ度 4
全指標、ココを上回る。

さらにあの、神保町丸香だと
1.エッジの角さ(エッジは角だろー(大糞核爆)) 5
2.表面のつるつるさ 5
3.もろちんしこしこ度 5
全指標、ココを大幅に上回る。

じゃあ、ココのは神保町丸香より抜群にマズいかというと・・・・・
くらべもんにならんくらいウマいのだ!

なぜだかよくわからない。
さぬきうどんの評価指標の立て方が間違っているのか、
指標はあってるが、エッジが立ってるからよい、つるつるだからよい、しこしこだからよいなどというもんでもなく、その組み合わせの絶倫× 絶妙さが価値を高めるのか。
たった3店、しかも街場のヤツだけしか食ってないが、そのどれもがまったく違ううどんさんで、しかもそのどれもが神保町丸香よりウマかった。
さぬきうどんさんには標準スタイルはなかった。
★★★★★♪♪♪♪♪

おいしいうどんさんをまた食いてー!

スポンサーサイト



エッジの立たない讃岐うどんをもとめて(2) 高松、琴電瓦町 うどん職人さぬき麺之介 

きのうもうどんさんを食ったけどー。
(←きのうのうどんさん)

やっぱりおいしかった!だから今日もうどんさんが食いたいなー!
だけど高松に着いたのは夕方。
実はさぬきのうどんさんやさんはたいがい、昼前に店を開けても、午後3時には閉店してしまうのだ!
そこで!

うどん職人さぬき麺之介!
なんともバカものがやってっぽい、怪しい店名ではある・・・・

大人気店とのことで行列覚悟で入ったら!
やっぱりバカ者がひとりで!
しかも!
IMG_8745.jpg
先客はゼロ(大糞核爆)!

しかも!
IMG_8754.jpg
店のスグ裏は上り電車(大糞核爆)!

その向こうはもろちん!
IMG_8776.jpg
下り電車(大糞核爆)!

オレに限って、琴電マニアのワケはないのだが・・・・・
(←この夜の琴電)
(←翌朝の琴電)

で!
IMG_8742.jpg
ひとりかんぱい、いえー!

IMG_8740_20171204203623842.jpg
おでんさん!

IMG_8778.jpg
だしまきさん!・・・・ちょっとかじっちゃったケド、、、

IMG_8746.jpg
天ぷらメニューはドレにするかぬー

IMG_8779.jpg
「アイゴ」フライ!
哀号~
まあ、ドレもコレもまあまあだ。

駄菓子!
IMG_8781.jpg
IMG_8782.jpg
こちらは昨日にくらべて少々エッジが立って、しかもツルシコ。
コレがきっとさぬきうどんの標準スタイルに近いのだと思う。
それがまた!
標準以上にウマい!
★★★★★♪♪

もっと食いたい・・・・・

エッジの立たない讃岐うどんをもとめて(1)香川県直島 木の崎うどん 

讃岐うどんブームは20年ほど前からでしょうか?
大挙して香川県を訪れ、民家の庭先のような店でしょうゆうどんをすする。
そんなものを食ったことのない者にとっては激しい「負け」感を感じるではないか!
巷のレポートでは讃岐うどんとは強いコシがあって、見かけはエッジがぴっちり立っている。
じゃあ、そんなカトキチみたいなんがイイのか、どちらかというと民家の庭先系ではなく、街場のうどんやを選んで3店ほど食いに出た!

糞島諸島糞島の玄関、宮之浦港にほどちかい、木の崎うどん!
どうも香川県だけで流行しているらしい「骨付鳥」ののぼりが怪しい!

IMG_8603.jpg
ニクブッカケの「ニ」を発音した0.2秒後にうどんを湯がき始めたあんちゃんから、「二」を発音して20秒後に受け取ったニクブッカケ!
セルフでネギだのテンカスだのショーガだのをトッピングしてしまってニクの全体像がよくわからないが、
牛丼屋の2倍はある、甘辛い、ウマウマに煮込まれたニクがっ!

IMG_8606.jpg
うどんは巷のレポートとは真逆!
コシはあるけど、そんなに強いものではない。角は丸く、しかもつるつるではなくて表面はザラついている。
ソレが!
ウマいわ~~~!

たぶん、コレが讃岐の標準スタイルではないと思う。でも、こんなうどんは東京では食えない。
★★★★★♪♪